年度末・年度始休業に入りました。本年度も本校HPをご覧いただきありがとうございました。来年度も、千代中生の活躍を応援していただけますよう、お願いします。

1/30(火)3時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組は、保健体育の授業です。
グラウンドで元気にハンドボールをしています。
日が出ているので、朝より寒さも和らいだ感じがします。
雪をかぶった富士山がくっきり見えます。

1/16(火)3時間目その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年3組は、国語の授業です。
ヘルマン・ヘッセの『少年の日の思い出』の授業です。
難しい語句の意味を調べています。
国語辞典ではなく学習用端末を使って学習しています。

1年4組は、英語の授業です。
英語とジェスチャー、声を使って、映像に示された行事を相手に伝えます。
まずは「運動会」。
Sports festivalという語句が浮かんだようです。
次は「入学式」。
思わず「えー!」という声が漏れています。難問ですね。

1年5組は、数学の授業です。
立体の展開図についての学習です。
面が動いている立体について、動画で見るとわかりやすいですね。
「見取り図ってわかる?」
「芸人?」(予想通りの反応)
立体をイメージして図を描くのは、難しいようです。

12/2(土)中学生の主張発表

画像1 画像1
画像2 画像2
小田原市生涯学習センターけやきにおいて、「青少年と育成者のつどい」の一環として、第38回中学生の主張発表が行われました。
各学校の代表者が、日常生活や学校生活、団体活動を通して感じたこと、考えたこと、社会への提言などを発表しました。
千代中からは、3年生3名が出席し、市長から表彰を受けました。
優秀賞受賞者の発表は、気持ちを込めて感謝することの大切さについて力強く訴える、素晴らしいものでした。

11/22(水)1時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組は、数学の授業です。
学習目標は、「証明に少しだけ慣れよう」です。
先生が「今日から証明問題をやるので…」と話したとたんに、
「あ〜!」、「終わった〜」という声と、何とも言えないため息が聞こえてきました。
苦手意識を持っている人が多いのでしょうね。
とりあえず、例題で二つの三角形の合同を証明してみましょう。

2年2組は、国語の授業です。
平家物語の冒頭部分の音読をしています。
二人組で交代しながら音読し、互いに確認しています。
あちこちから「祇園精舎の鐘の声…」と聞こえてきて、内容を暗示するようなおどろおどろしい雰囲気が醸し出されていました。

2年3組は、社会の授業です。
テーマは「新政府に不満をもっていた人々はどのような行動をとったのだろう」です。
西郷隆盛や自由民権運動を象徴する「板垣死すとも自由は死せず」などの言葉を学んでいます。
そういえば、現代も内閣支持率が何かと話題になっていますね。


7組からおやつを頂きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は上府中地区まちづくり委員会の皆さんが来校され、2年生の職業体験などこれからの行事について確認と打ち合わせを行いました。
そこへ、何と7組で調理したサツマイモのおやつが届きました。
「芋あん」と命名されたおやつは、お芋の自然の甘さがちょうどよくて、皆さんでおいしくいただきました。
ありがとうございます。
そして、ごちそうさまでした!

10/25(水)2時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組は、数学の授業です。
相似の図形についての学習です。
比を使い、辺の長さを求めています。
「答えは分数?小数?」「私は分数だけど…」
こんな会話が聞こえてきました。

3年2組は、国語の授業です。
魯迅の『故郷』の学習です。
「作品の設定を捉えよう」をテーマに、人物相関図を作成しています。
辛亥革命後の中国が舞台なので、読解には背景を知る必要がありますね。

3年3組は、理科の授業です。
「生物どうしのつながりについて理解しよう」という学習課題です。
生物どうしのつり合いには、カギになる生物がいるということで、海の生物についてせつめいがなされています。

部活動対抗リレー2日目 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食後、素早くグラウンドに集まったのは、競技に参加する人だけではありません。
今日もたくさんの人たちが応援しています。
校舎の窓から見ている人も大勢いました。
みんなで楽しむことができる千代中生です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31