185名の新入生を迎え、令和6年度がスタートしました。今年度もたくさんの千代中ヒーローが大活躍の千代中学校をよろしくお願いします。

2年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は理科担当が集まって、学校再開後の理科の授業で新型コロナウイルス感染防止のための授業の進め方についてまとめました。マスクをしながらゴーグルをつけると、ゴーグルが曇ってしまうということがわかりました。今までの授業の進め方とは異なることも多くなると思いますが、新しい授業様式に早く慣れていくようにしましょう。

【理科A】
 前回の課題提出分では「だ液のはたらきの実験」の理解ができていないようですね。実際に実験をやらないとわかりにくいところなので授業で丁寧に解説していこうと思います。

 6月1日提出分の課題は悟りの書とワーク2年P.37・39・41・43・51・53・55・57(ワークノートで提出)になります。

 以上、吉田より

【理科B】
 2年生の化学分野では、1年生の時と同じようにガスバーナーを用いた実験を行っていきます。ガスバーナーの使い方を忘れてしまった人は、教科書などで確認しておきましょう。

 以上、山室より

 いよいよ6月から授業が再開します。休校中の学習の成果を発揮できるようにしっかり取り組んでいきましょう。

1学年 英語科

画像1 画像1
こんにちは、みなさん。
いよいよ6月1日から学校が再開されますね。
体調を整えながら、ぜひ1日を迎えるようにしましょう。

さて、先週のHPに掲載したワードパズルはどうでしたか?拡大しないと見づらかったと思いますが、解いてみてくれましたか?

周りのイラストの英単語を紹介します。

○リンゴ・・・apple ○レモン・・・lemon ○バッグ・・・bag
○ライオン・・・lion ○オレンジ・・・orange ○黄色・・・yellow
○手紙・・・letter ○バイオリン・・・violin ○タマゴ・・・egg
○ラブ(ハート)・・・love

最初の文字を並びかえると、volleyball となります。ぜひバレーボール部に入部して、「楽しさ」を感じてみてください!

☆Bonus Question☆
 次の□の中に、当てはまるアルファベットは何ですか?
 R O □ G □ I  V

ヒント:国や地域によっては、6個だというところもありますが・・・。
分かった人は1日以降に言いにきてください。2・3年生もお待ちしています。

1学年 木村 友洋

3年 家庭科その2

画像1 画像1 画像2 画像2
こんにちは。
前回作った琥珀糖が完成しました。
砂糖がうっすら表面に出て、
外はさくさく、中はしっとりとしたものになります。

砂糖を加熱すると、温度によっていろいろな変化が起きます。

温度と名前
100〜103度=シロップ
無色透明で濃厚な砂糖液。
水によく溶けるので冷たい飲み物によく使われます。

107〜115度=フォンダン
冷ましながらまぜると、
菓子パンなどにかかっている白い砂糖衣になります。

115〜121度=キャラメル
ここまでの温度の砂糖はまだ無色透明です。
市販のキャラメルは、生クリームなどが入っているので
色がついています。

140度=タフィー
かすかに黄色くなります。冷めるとがりがりとした
粗いかたまりになり、柔らかいキャンディーなどになります。

165度=べっこう飴
糖が分解して薄茶色になります。
冷めると飴状になり、元には戻りません。

165〜180度=カラメルソース
茶褐色になり、香ばしい風味が出ます。
プリンのソースなどに使われます。

190=カラメル
濃い褐色になり、甘みはほとんどなくなります。
ソース、しょうゆ、コーラ等の着色料として使われます。

どうでしょうか。
このような知識を踏まえて、毎日の生活を振り返って、
食物がどんな性質があって、どのような
使われ方・調理方法があるのか考えてみてください。

来週から皆さんに会えることを楽しみにしています。

※参考
株式会社パールエース(温度で変わる砂糖)
精糖工業会(熱を加えて七変化) 各サイトより

3年 数学

みなさん、こんにちは。
来週からいよいよ授業が始まりますね。
生活リズムは戻ってきていますか?

さて、前回同様〜挑戦状〜の答えです。

1.カレンダーで必ず22日の上は15日(イチゴ)があるから。

2.1本加えて…
  5+5+5=550
 ⇒545+5=550にする

3. 辺DCを下に2cm延長する補助線をひく。
  答えは180°

いかかでしたか?
みなさんが少しでも数学が楽しいと思ってくれていればうれしいです。

それでは今日の問題

1. 
ボールペンと消しゴムの値段は合わせて110円。
ボールペンは消しゴムより100円高い。
では、消しゴムの値段は?
※頭の中でやってみましょう。

2.
  6=1
  8=2
 68=3
 88=4
100=□
□に入る数字は?

3.
算数オリンピックに出題された問題です。
下の台形ABCDの面積を求めなさい。

<ヒント>
3の問題は2年生の教科書P160「平行線と面積」で学習する等積変形を使います。
臨時休校中の確認のためにもやってみましょう。


では月曜日、みなさんに会えることを楽しみにしています。
卒業まであと9ヶ月。たくさんの思い出をつくりましょう!

画像1 画像1

1年 理科 3 千代中学校の自然から

前回の答えの確認から始めます。
画像が小さいので必要に応じて、
拡大してください。

問3以降は今回の問題です。
答えは次週。お楽しみに!

1年理科 木村薫・谷
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年登校日 おまけ

久しぶりに会う皆さんに向けて
先生たちから心を込めた黒板メッセージ。
3クラスだけですが、紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年登校日 5組

5組は4組と同じく、係や各種委員会の希望アンケートをとっていました。
すぐに記入している生徒の姿から、中学校生活への意欲を感じました。

1年職員 星野
画像1 画像1

1年生登校日 4組

課題回収の後、各種委員会や係活動のアンケートを行っていました。
みんなそれぞれ、よく考えてやりたい係活動を決めていました。

1年職員 星野
画像1 画像1

1年生登校日 3組

今日の3組はアイスブレーキングを行っていました。
顔を伏せている人に対してみんなでヒントを出し、
先生が出したお題を当てるというゲームです。

1年職員 星野
画像1 画像1

1年登校日 2組

いつも行動が素早い2組。
その秘訣は、しっかりと話を聞くことができているからでしょうか。
清水先生、平田先生のテンポの良い掛け合いは、
まるで「漫才」のようだなと思いました。

1年職員 星野

画像1 画像1

1年登校日 1組

スムーズに課題を提出し先生の話に耳を傾けながら、
蛍光ペン等でしっかりと持ち物をチェックしている姿は、
大人だなと感じました。

1年職員 星野
画像1 画像1

1年 登校日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
5月も終わりが近づき暑くなってきました。
6月1日には分散登校ですが、
さみしかった教室に毎日生徒たちの元気な声が戻ってくると考えると
とてもうれしく思います。

写真は上から、登校前の教室、
下校時の様子です。
帰り際には学年主任の加藤先生が
「6月1日(月)に元気に来てね!」
「登校時間に気をつけてね!」と声かけをしていました。

6月1日から、2グループが午前と午後に分かれての
分散登校になりますので気をつけましょう。

1年職員 星野

2年 保健体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【写真1】【写真2】
6月からの授業では、「なわとび」を行うかもしれません。可能な人は準備をお願いします。小学校の時に使っていたりしたものでもかまいません。今回は「はやぶさ(二重あやとび)」を星野靖仁先生に撮影してもらいました。【写真2】で示したように、手で8の字を書くようにすることがポイントです。
 
【写真3】
 ある休日、家の近所のジョギングに飽きてしまった私は、千代中の学区周辺をサイクリングしてみることとしました。(写真がどこで撮られたものか、すべてわかったあなたは千代中マスター!)遠くにそびえ立つ富士山も素晴らしいですが、悠然と私たちを見守ってくれている曽我の山も素晴らしいです!
一生懸命ピッチング練習をする卒業生や、楽しそうにサッカーをしている卒業生、ランニングをする千代中生などに出会うことができました。(ただし、みなさんもちろん密には気をつけましょうね。)
 さまざまな大会が中止される中、「私たちにとってスポーツとは何か?」と自問自答していましたが…。公園で純粋に運動やスポーツを楽しむ子ども達を見て、スポーツが私たちに与えてくれる大切な「何か」を信じたくなった私でした。目標を見失いそうな人は、自分がそのスポーツをやり始めたときの気持ちを、もう一度思い出してみるのもいいかもしれません。あなたがスポーツを始めた理由は何ですか?
 ちなみに、保健体育科では、「スポーツの文化的意義」など、私たちがスポーツをする意味を学ぶ「体育理論」という授業もあります。楽しみにしていてください。

千代ファーム

画像1 画像1
 5月26日(火)の午後、7組の先生みんなで千代ファームにサツマイモの苗を植えました。
 そして技術科の星野永朔先生に、机の天板を再利用して畑の囲いを作ってもらいました。ありがとうございます!
 ジャガイモの芽は出てきて、トマトは緑色の小さな実がつきました。
 みなさんが登校する頃には、さらに成長していることでしょう。
 千代ファームの野菜も、7組の先生たちも、みなさんに会える日をとても楽しみにしています。

 7組 福田
画像2 画像2

1年 2年 3年 技術科 課題

 皆さんこんにちは。
 技術科の課題についてです。

1年生
 第2週の課題は、製図です。
 ものづくりをする上でルールに則って図を書くことはとても重要です。できるだけきれいに書きましょう。製図1つ目の書き方を簡単に載せておきます。参考にしてください。

2年生
 表裏のプリント2枚です。
 範囲が広いですが、教科書を見ながら進めてください。
 自分の意見を記入する部分はより具体的に書けるようにしましょう。

3年生
 昨日、新しいプリントを配布しました。教科書を見ながらまとめてください。
 また、返却したレポートは、よく取り組めていて感心しました、「自分たちが気をつけること」がよく書けているかが評価のポイントになっています。

 授業が再開してからでもよいので、授業等でわからないことがあれば是非聞いてください。

 技術科 星野永朔

画像1 画像1

1年 2年 3年 技術科 余談(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 技術科 余談(その2)です。

 技術の授業が始まったら、実習ができなくて座学だけなんじゃないかと心配している人もいるかもしれませんが、安心してください。

 しっかり実習を行う予定です。

 写真(左)のように、4人掛けだと対面で座ることになり、横との距離も近いので、
 写真(右)のように、ベニヤ板で机を拡大し、距離をとっての実習を行う予定です。
 もちろん、マスク着用、実習前後の手洗い、うがいは徹底して行ってもらいますが、楽しく安全に、実習をしましょう。

 技術科 星野永朔

1年 2年 3年 技術科 余談(その1)

 技術科 余談(その1)

 今見ている、ホームページはいったいどのように作られているでしょうか?
 実は、3年生の課題でやっているプログラミングより少し難しいプログラミングによって作られています。

 3年生ではスクラッチのほかに「なでしこ」というプログラミング教材を使用する予定です。
 ↓のリンクより、可能な人は試してみましょう。
 https://nadesi.com/doc3/index.php?

 ホームページだけでなく普段使っているボールペンや、学校のような大きな建物など、身の回りの物がどのように作られているのか、考えてみると楽しいかもしれません。

 ちなみに
 卓球で使うラケットは、教科書の26ページにあるように「合板」という素材が使われています。よくはずみ、打球が安定するよう、いろいろな種類の「合板」が研究されています。
 また、ピンポン球は近年になってプラスチックで作られるようになりました。

 技術科 星野永朔
画像1 画像1 画像2 画像2

3年 英語科

画像1 画像1
 6月1日から分散登校での学校再開が決まりました。課題に取り組みながら、生活リズムを整え、6月1日を迎えられるようにしましょう!

 今週の英語の課題は、2年生のPROGRAM12のプリントです。A4サイズ2枚なので、左上をホチキス止めして提出をお願いします。
 6月に、英語Bの授業でプリントを使って内容を確認していきます。

 返却された課題も、6月からの授業で扱っていきますので、捨てずに保管しておいてくださいね!

 3年生の廊下には、「総合学習」の課題である“新聞まとめレポート”がたくさん掲示されています。みなさん、たくさんの意見や感想が書けていて素晴らしいですね。
 課題が終わって余裕のある人は、ぜひ英字新聞を読むことにチャレンジしてみてください。the japan timesは、インターネットで記事を読むことができ、STやalphaという学習者向けのものもあります。
 最近は、毎日のようにニュースで新型コロナウイルスについての言葉を見聞きしているので、英字新聞で新型コロナウイルス関連のニュースを読むと、内容が読み取りやすいと思います。完璧に読み取れなくても、キーワードを探すだけで面白いですよ。

 たとえば、teleworking(テレワーク)、state of emergency(緊急事態宣言)など・・

 では、PCR検査の「陽性」は、英語で何と言うでしょう?

 答えが分かったら6月にぜひ教えてくださいね。

 来週からみなさんと一緒に授業ができることを楽しみにしています!


 3年英語科 剣道部顧問 西山佳実


3年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ学校生活が再開します。この1週間を規則正しく生活し,来週からの登校に備えてくださいね。

 バスケットボールの醍醐味であるシュート。最も効率よく,高確率で入るシュートにするために,「リングへのボールの進入角度」(手からボールを放つ角度ではありません!)は何度がベストでしょうか?アメリカで行われたある研究で明らかになりました。

 科学(理科の授業)での学びは,例えば各スポーツのスキル向上にも役立ちます。今や各スポーツの競技力は,科学の力で発展し続けています。3年生がこれからの授業で学習する「物理(力学)」の内容は,スポーツと照らし合わせて科学的な視点で注目してみることで,より面白い学びにつながると思います。野球やサッカー,もちろんバスケットボールのシュートも,科学的な要素を考えることが上達するヒントになります。授業が待ち遠しいですね!

 バスケットボールのシュート「リングへのボールの進入角度」について,考察した人は教えてください。なぜその角度が最も効率が良いのか根拠も考えてみてください(シュートを打つ場所によって多少異なります)。3年生は授業内で話題にするかもしれません。1,2年生からの解答も待っています!バスケ部に入部して「答え」を体で覚えましょう!

理科 星野靖仁

5月25日(月)3年生登校日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月の登校日もこれで3回め、生徒たちもだいぶ慣れてきたようです。
 昇降口で手指消毒をしていて、男子のズボンが大分短くなっていることに気づきました。女子はスカートなので気にならないのですが、男子は10cmくらい短くなっている生徒もいます。入学したての時はダブダブだった制服が、2年間でこんなに小さくなっていました。6月1日は身体計測がある予定です。皆、どのくらい伸びたか楽しみです。
 教室では、生徒は健康観察票と課題の提出し、新しいプリントをもらいました。今日配付されたプリントには、6月1日からの学校再開のお知らせもあります。よく読んで、再開に備えてください。
 また、“登校する前に体温を測ってくるのも忘れずに”
 今日は、測り忘れた生徒は非接触型の体温計で計測しましたが、測る先生も使い方に慣れていなくて四苦八苦。皆さん、必ず家で測ってきてくださいね。
 先週から生徒の登校日には図書室が開館しています。先週はあまり利用がなかったようですが、今日の3年生は8人が本を借りに立ち寄ったそうです。明日、あさっての登校日は、生徒の皆さん、ゼヒ図書室に立ち寄ってみてください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/26 学校評議員会
10/27 3年3者面談
10/28 3年3者面談
10/29 3年3者面談
10/30 2年進路説明会、3年3者面談

お知らせ

学校だより

HP掲載資料