185名の新入生を迎え、令和6年度がスタートしました。今年度もたくさんの千代中ヒーローが大活躍の千代中学校をよろしくお願いします。

2年生英語発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時に2年生は英語発表会を行いました。「こんな人になりたい」をテーマに、スポーツ選手や部活の先輩、おじいちゃん 等、尊敬する人について10人の生徒が英語でスピーチしてくれました。自分の考えを多くの人の前で発表するのは日本語でも難しいものですが、それぞれが立派に発表してくれました。そして最後のスピーチは英語科の山田先生について、いつも笑顔で接してくれる山田先生みたいになりたい、という内容でした。山田先生と亀井先生の英語の授業が、生徒たちにとって楽しい時間だということが感じられる発表会でした。
 今回発表しなかった人も、次の機会には発表できるといいですね。少し気が早いかも知れませんが、3年生になったら、今の2年生の中から学校の代表者として、市・下地区の英語発表会で立派に発表できることを期待したいと思います。

12月21日(水)保育交流2回目その2

昨日のことになっていますが、20日に3年3組で保育交流を行いました。
この日もがんばって読み聞かせを行えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生学年集会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年集会の後半は学年委員会主催の学年レクです。ルールは箱を3個積み上げたものを持って体育館内を半周ずつリレーし、アンカーはさらに3個加えて6個を積んで1周して勝敗を決める。という内容です。
 担当が説明をして、クラスを半分に分けて校舎側と酒匂堰側に移動する所で、説明がうまく伝わらずに混乱してしまいました。刻々と時間が過ぎて4校時終了5分前、強引にスタートしましたが、時間切れで終了となってしまいました。
 大勢の人に話を聞いてもらい、分かってもらうのは本当に難しいものです。でも、もうすぐ3年生、学校のリーダーとして全体を引っぱる立場になります。修学旅行でも、クラスで、学年で、まとまった行動が必要になります。経験を重ねてしっかりとした先輩になれるよう、学年委員だけで無く、学年全員で成長していきましょう。

2年生学年集会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は4校時に冬休み前の学年集会を行いました。前半は教師主導で運営され、最初に学年主任の生月先生から「挑戦」する1年でしたか?とお話しがありました。続いて日渡先生から冬休み中の生活面での注意に加えて、4月から続けて話されている「一分八間」のお話しもありました。どちらの話も、新年を迎える前にこれまでをふり返り、進級したばかりの4月の気持ちを思い出すのに、良い機会になったと思います。
 続いて佐々木先生から学習について「自分のスタイル」を持てるようにしましょう、というお話し、鰺坂先生からは「休み中の健康と安全」についてお話しがありました。
 それにしても、ステージに積まれた箱が気になります…。

12月19日(火)3年保育交流第2回

今月から、3年生の保育交流が始まっています。
今回のテーマは、授業で製作した絵本を使って読み聞かせをすることです。
どの写真も、しっかりふれ合いができたことがわかると思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生総合、職業体験学習発表会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グループの代表と言うことで、どの発表もハキハキと話し、分かりやすく発表してくれました。写真上は森林組合の方から椎茸づくりや森林の管理などについてうかがった内容を発表しているところ、中は地元のスーパーで体験をしたり教えていただいたことについて発表しているグループ、下は小田原駅近くのレストランで体験をしたグループの発表のようすです。学校では体験できない、新鮮な思いを1ヶ月以上たったいまでも感じられる発表でした。

2年生総合、職業体験学習発表会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は4校時に11月に行った職業体験学習の学年発表会を行いました。先週まで各グループ内で発表の準備をし、グループ内発表会を経て代表が発表してくれました。写真上は小田原警察署、中はジョイファームで農業についてさまざまな学習をしたグループ、下は上府中保育園で体験をした生徒たちの発表のようすです。

12月19日(火)4校時 1年学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
12月1年学年集会を行いました。
学年委員会から各クラス・保健部・生活部・学習部の3部の部長からそれぞれ学年の反省点や良いところについて話がありました。
元気なところや意見を積極的に発言する良い点が落ち着きのなさやけじめのなさにつながるという話がありました。そこで、各部の部長が改善していくことが大切だと思います。
メリハリのある学校生活を送るために学年委員の活動が重要になります。
もうすぐ2年生です。残り3日間。来年につなげるためにケジメのある生活を送りましょう。

12月17日( 日)サッカー部

画像1 画像1
県西ブロックサッカー新人大会が、城山競技場で行われています。
準決勝に進んだ千代中は、城北中と対戦、前半を2対0で折り返しました。後半の立ち上がりに失点を許しましたが、すぐに立て直し、得点を重ねて5対1で勝利して決勝進出を決めました。
中学生が芝のピッチで試合する機会は少ないので、とてもいい経験になったと思います。千代中の生徒が躍動する姿が頼もしく見えました。

12月15日(金)今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食のメニューは、鶏ごぼうご飯(さくら飯)、豚汁、牛乳です。
 鶏ごぼうご飯は、具財に鶏肉、ごぼう、油揚げ、にんじんが入っていて、さくら飯と良く合う味付けで美味しかったです。
 豚汁は、豚肉、豆腐、だいこん、にんじん、ねぎ、じゃがいもが入った具だくさんの一品でした。今日は朝から気温が上がらず、冷えた体にはとても有難く感じました。

12月11日(月)今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食のメニューは、麦入りご飯、豚肉のスペアリブ、里芋の煮物、牛乳です。
 豚肉のスペアリブは、骨付きではありませんでしたが、厚めの豚肉をニンニクとショウガの効いたタレで焼いてあり、とても食べ応えのある一品でした。ご飯に良く合いました。
 里芋の煮物は、里芋のほか、鶏肉、にんじん、こんにゃく、グリーンピースが入っていました。小田原産の里芋が使われていて、いつも以上に味わって食べました。

12月11日(月) 1年 全校道徳振り返り

画像1 画像1 画像2 画像2
1校時に体育館で全校道徳が終わり、各教室で振り返りを行いました。一人ひとりが感想を書いた後、「いじめの空気を広げないようにするために、自分たちには何ができると思いますか?」というテーマで話し合いました。
生徒から「悪口を人の前で言わない。」、「自分が悪いことには乗らない。」、「人に流されない。」などの意見がありました。
道徳の授業だけでなく、各教科の授業や給食・掃除などの当番活動、部活動など、様々な場面で、『本当の気持ちを言える人間関係づくり』ができるよう、取り組んでいきたいと思います。ご家庭で今日の道徳の授業について、お話いただけるとうれしいです。

12月3日男子バスケ部

画像1 画像1
画像2 画像2
県西ブロック大会で準優勝しました。決勝戦では敗れましたが、県大会に向けて練習に励みます。

12月2日(土)バドミントン部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小田原地区中学生バドミントン新人大会の男女シングルス、ダブルスが、西湘地区体育センター体育館にて行われました。
 女子ダブルスでは、牛谷さん・金山さんペアが準決勝へ進出。第3セットまでもつれる展開で粘りを見せてくれましたが、あと一歩及ばず惜しくも負けてしまいました。しかし、3位は立派です。
 男子は、ベスト16止まりという結果で、残念ながら上位入賞は果たせませんでしたが、皆いい試合をしていました。今日の試合で得たことを今後の練習に生かし、次のチャンスで練習の成果を発揮してくれることを期待しましょう。

12月2日(土)サッカー部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 県西ブロック中学校サッカー新人大会が、城北中学校にて行われ、山北中・松田中合同チームと対戦しました。
 今日は予選ですが、初戦の緊張感からか立ち上がりは相手に攻め込まれ、先に失点してしまいました。その後は何とか立て直してリズムを取り戻し、5対1で勝ちました。
来週から決勝トーナメントが始まりますので、今日の課題を1つでもクリアしておきたいですね。
 写真は試合の様子です。オレンジのユニフォームが千代中です。

12月1日(金)今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食のメニューは、さくら飯、チキンナゲット、変わりきんぴら、ラ・フランスヨーグルト、牛乳です。
 チキンナゲットは、その名のとおり一口サイズに切った鶏肉を衣につけて油で揚げてありました。「ナゲット」と「から揚げ」の違いは何?と思ったことのある方もいると思います。「ナゲット」は、衣に味付けがなくソースなどをつけて食べるもの。「から揚げ」は、衣に調味料や香辛料などの味付けがしてありそのまま食べるもの。とされているそうです。今日はソースがなかったので、鶏肉の旨味をじっくり味わうことができました。
 変わりきんぴらは、ごぼう、にんじん、じゃがいも、さつま揚げ、ごまが入っていました。たしかに見た目は変わっていましたが、味はきんぴらでした。根菜の歯ごたえと、さつま揚げの柔らかさのコラボが新鮮でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 始業式・入学式・PTA入会式
4/6 対面式、生徒写真撮影