185名の新入生を迎え、令和6年度がスタートしました。今年度もたくさんの千代中ヒーローが大活躍の千代中学校をよろしくお願いします。

5/1(水)防災への意識を高めよう

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、大規模地震発生を想定した引き取り訓練が予定されています。
鴨宮中学区と千代中学区合同の訓練です。
千代中は風水害の二次避難場所になっています。
先日地域の避難所運営委員会に参加しましたが、有事の際にはマニュアル通りにいかないことも想定されます。
その時自分の身の安全を確保しつつ、どういった行動をとるか、適切な判断ができるか考えさせられました。
いざという時、中学生は地域の担い手として期待されています。
普段から訓練を通し、防災について意識を高めておくことが必要です。

校舎の4階には、防災用品の備蓄倉庫になっている部屋があります。
毛布や食糧品などが保管されています。

5/1(水)1時間目その3

画像1 画像1
画像2 画像2
7組は、行事を支える旗づくりに取り組んでいます。
思い思いのデザインで、こだわりをもって作成している姿が印象的です。
キャラクターだったり、風景だったり…
みんな集中しているので、とても静かです。

廊下の掲示物は、鯉が増えましたね。

5/1(水)1時間目その2

画像1 画像1
画像2 画像2
3年4組は、国語の授業です。
学習課題は「作品の設定をとらえよう」です。
小説の読解をしています。
季節の移り変わりを文章から読み取っていきます。
「桜の花がとうに散る」
「葉桜にはまだ間がある」
これはいつごろになる?
生活の中で自然の事象に関心を持っていないと、読み取れませんね。

3年5組は、数学の授業です。
因数分解の単元です。
和と差の積の公式を使った因数分解について問題を解いています。
ひらめきが解に結び付くと楽しいのですが、苦手さを感じる人も多い単元です。
ポイントはたくさん問題を解くことでしょうか。

5/1(水)1時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組は、家庭科の授業です。
家族・家庭と子どもの成長についての学習です。
幼児の心と体の発達について学んでいます。
生まれたての赤ちゃんが一人では動けないこと、
自分の手の存在に気づいていないことなど、先生の話を聞いて「へぇー」と声が上がっています。
人間は脳の発達を優先させるため、体の成長が遅いのだと本で読みました。
中学生になるまでに、どれだけ周りの大人が関わってくれたのか考えるのもよいかもしれません。

3年2組は、英語の授業です。
「Let」の使い方についての学習です。
一つの文に動詞はいくつ?
「Let」のあとにはもう一つ動詞が続く…
日本語の会話でも使う言葉ではありますが、改めて文法に当てはめると難しいですね。

3年3組は、理科の授業です。
新幹線は平均時速何キロでしょう?
こんな問いが出されています。
小田原を8:30に出発し、京都に10:00到着すると?
「こんな難しい問題わからない」
「因数分解より難しい」
互いに相談しながら解答を導いています。

4/30(火)放課後

画像1 画像1
画像2 画像2
スポーツ交流会の準備が少しずつ始まっています。
今日は種目担当者の生徒と教員の打ち合わせがありました。
失格者を出さないように、けがのないように、いろいろなことを想定して確認しています。

千代中では、コロナ以降、運動会からスポーツ交流会に名前を変え、みんながスポーツを楽しむための行事として実施しています。

5月16日(木)午前中開催です。

剣道部 県西ブロック春季大会

画像1 画像1
4月27日に湯河原中学校にて県西ブロック春季剣道大会が開催されました。

結果は
女子団体準優勝
男子団体4位

女子個人準優勝

でした。喜びの勝ちを経験できた人もいれば、悔しい思いをした人もいますが、3年生を中心にチームでまとまって応援をしたり、試合に向かう姿勢は秋の新人戦から大きく成長した面がみられました。経験をこれからにつなげて、夏に向けてチーム一丸となって頑張っていきましょう。

応援ありがとうございました。

4/30(火)の給食

画像1 画像1
 【今日の献立】

 牛乳、米粉パン、ハンバーグデミグラスソース、チリコンカン

長くていつもよりスマートなパンだなと思ったら、米粉パン。
しっとりしていて食べやすいパンです。
おかずは二種類。
久しぶりに「チリコンカン」。
給食に登場するたびに調べては忘れている…ということで、またまた検索です。
チリコンカンとは、アメリカのテキサス州の郷土料理で、 牛ひき肉や細かくカットした玉ねぎを炒めて、インゲン豆などの水煮やトマト、ピーマン、チリパウダーなどを加えて煮込んだ料理のこと。
…少し思い出しました。
今日の給食では、ウインナーと豚肉、そして大豆、金時豆、手亡豆、枝豆が入っています。
本当に豆がたくさん。
家庭でこれだけの豆類を一度に摂取することはなかなか難しいですね。
そして子どもたちに人気のハンバーグ。
教室ではどこもお代わり争奪戦でしょう。
ハンバーグを彩るデミグラスソースには、カットされたマッシュルームが私の分には4枚載っていました。当たりでしょうか?
チリコンカンとハンバーグ。色と味が似ているので、間違えないように間にパンを挟んで食べるのがお勧めです。

4/30(火)整理・整頓

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の昇降口です。
靴も傘もきちんと整頓されていて気持ちがよいです。
北側には昼休みに使用されるボールがありますが、こちらもきれいに整っています。

校舎は古いので、あちこち色があせたりひびが入ったりしていますが、きちんと整った環境で生活しているので子どもたちの気持ちも安定しています。
日々の些細な心掛けも、大切ですね。

4/30(火)7組前の廊下

画像1 画像1
画像2 画像2
7組の廊下には、先日作成していた季節の掲示が完成しています。
個性あふれる展示で、通るたびに癒されます。
こいのぼりの季節ですね。
明日の引き取り訓練の際、ご覧いただけると幸いです。

4/30(火)4階の廊下

画像1 画像1
廊下には、社会科のプリントのまとめ方について、お手本になるものが掲示されていました。
参考にして、次の提出の時にはVery Goodを目指しましょう。

4/30(火)1時間目その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年4組は、理科の授業です。
本時の目標は、「アブラナとエンドウの花のつくりを調べることができる」です。
各自クロームブックを使い、ガクの数、花弁、おしべやめしべの本数などを確認していきます。
「エンドウ」は、「カラスノエンドウ」で良いとのこと。
あちこちに生えている雑草ですね。
暖かくなり、学校の敷地も放っておくと雑草だらけになってしまいます。

1年5組は、国語の授業です。
「学習の記録を書き留める」という単元の学習です。
今日の目標は「学習に効果的なノートの取り方について考えよう」です。
友達のノートと自分のノートを見比べ、違いを考えます。
付箋や色の使い方など、あとで見たときに分かりやすい工夫が必要なことがわかりました。

4/30(火)1時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組は、国語の授業です。
今日は詩の音読発表会です。
発表する班の評価ポイントは、正しく読めているか、声の強弱・速さ・分担等の工夫。
聞く人も、どこがよかったのか、「すごい」を使わずにコメントを考えるよう指示されています。
「すごい」「やばい」で済ませてしまっては、貧弱な表現しかできません。
司会者は、立候補者のじゃんけんで決まったようです。

1年2組は、英語の授業です。
静かな落ち着いた雰囲気で授業が進んでいます。
ワークを使い、英文の練習をしています。
小学校の学習が進んでいるので、既に出身地や好き嫌いなど自己紹介は英語で表現できます。
とりあえず習った表現を使ってみることが定着につながります。

1年3組は、美術の授業です。
構成美の要素について学習しています。
シンメトリー(対称)、リピテーション(繰り返し)などの表現がブランド品やカーテンなどに使われていることを学んでいます。
今まで何気なく見ていた物のデザインに目が向くようになります。
こうしてものの見方や考え方が、網の目のように自分の中で広がっていくことが実感できると学習が楽しくなります。

4/27(土)部活動の大会その2

画像1 画像1
画像2 画像2
全力で頑張る千代中生の姿があちこちで見られます。

応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございます。

4/27(土)部活動の大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も各会場で、部活動の大会が行われています。

4月26日(金)生徒総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6校時に本年度最初の生徒総会が行われました。提案者である生徒会本部役員と各委員会の委員長そして1年生は体育館で対面で総会に参加し、2・3年生は教室からリモートで参加しました。
 本年度の活動方針や活動計画が提案され、承認されました。これから、活発に生徒会活動が行われることと思います。
 初めて生徒総会に参加した1年生はどんな感想を持ったのでしょうか、生徒会の一員としてに自覚を感じられたでしょうか。

4/26(金)の給食

画像1 画像1
 【今日の献立】

 牛乳、ヨーグルト、麦入りご飯、鰆の香味焼き、小松菜の辛子醤油和え

鰆はショウガが効いています。
骨も大きめなので割と食べやすいです。
和え物は小松菜の緑、人参のオレンジ色が鮮やかです。
辛さもなく後味もさっぱりしています。
さりげなく、ちくわがアクセントになっています。
昼の放送、「SDGsのコーナー」では、日本に世界遺産はいくつあるかという問いが出されました。
答えは23個。
世界で守るべき未来に残す宝物です。
後世に継承するためには、まず日本の世界遺産がどこにあるのか知ることからですね。
そして、人気の「お悩み相談のコーナー」では、「好きな人への告白の仕方」、「最近おなかの調子が悪い」の二つが紹介されました。
このところ寒暖差が大きいので体調を崩している人も少なくありません。
食事、休養に気を付け、衣服で上手に体温調節をして楽しく元気にゴールデンウイークを過ごしましょう。

4/26(金)7組からの贈り物

画像1 画像1
7組のみなさんから5月のカレンダーをいただきました。
日にちの他、折り紙で兜をかぶった人を作り飾ってくれています。
髪の毛など丁寧に切り込みが入っていて、時間をかけて作ってくれたことが伝わります。
早速校長室に飾りました。
ありがとうございます!

4/26(金)1時間目その3

画像1 画像1
画像2 画像2
2年4組、5組は保健体育で外に出ています。
誰もいない教室ですが、掲示物など担任のこだわりが垣間見えます。

机の周りの整理整頓は、できていますか。
前の時間の授業道具やプリントがそのままの人いませんか。
出しっぱなしでも困りませんが、身だしなみに通じるものがあります。
エチケット、マナーとして片づけてから移動しましょう。

4/26(金)1時間目その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年4組、5組は保健体育の授業です。
今日は天気がよくさわやかです。
グラウンドで思う存分走れます。
短距離走の学習で、ペアで鬼ごっこをしています。
「私は遅いから追いつくよ。」
「速いよ〜。」
さりげなく相手を思いやる会話があちこちで行われています。
日向にいるカナヘビをみつけ、日陰に逃がしてあげる生徒がいて、心がほっこりしました。

4/26(金)1時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組は、社会の授業です。
地理的分野で世界の諸地域について学んでいます。
今日の学習課題は、「オーストラリア大陸と太平洋の島々からなるオーストラリア州では、地形や気候にどのような特徴あるか」です。
オセアニア州について知っていることを考え発表しています。
コアラやサーフィンによるサンタなどの意見が出ています。

2年2組は、理科の授業です。
ちょうど新しい単元に入るところです。
「気圧と風」の学習を始めるにあたり、単元学習計画表を使い説明を受けています。
まずは、気圧とは何かを知るところから。
単元全体を俯瞰して、どんなことがわかるようになるのか考えるとわくわくしませんか。
毎日学習を積み重ねていくことで、知識が増えていくのですね。

2年3組は、英語の授業です。
今日の学習は「〜していた」という表現についてです。
過去進行形と言います。
英語と国語とは違う文法体系です。
「Be動詞の過去形+動詞のing形」
「私は昨日、車で音楽を聞いていました。」を英語で表現するとどうなりますか。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/20 教育相談週間
5/22 歯科健診、3年内科健診
5/23 歯科健診
5/24 中央委員会