185名の新入生を迎え、令和6年度がスタートしました。今年度もたくさんの千代中ヒーローが大活躍の千代中学校をよろしくお願いします。

4/30(火)整理・整頓

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の昇降口です。
靴も傘もきちんと整頓されていて気持ちがよいです。
北側には昼休みに使用されるボールがありますが、こちらもきれいに整っています。

校舎は古いので、あちこち色があせたりひびが入ったりしていますが、きちんと整った環境で生活しているので子どもたちの気持ちも安定しています。
日々の些細な心掛けも、大切ですね。

4/30(火)7組前の廊下

画像1 画像1
画像2 画像2
7組の廊下には、先日作成していた季節の掲示が完成しています。
個性あふれる展示で、通るたびに癒されます。
こいのぼりの季節ですね。
明日の引き取り訓練の際、ご覧いただけると幸いです。

4/30(火)4階の廊下

画像1 画像1
廊下には、社会科のプリントのまとめ方について、お手本になるものが掲示されていました。
参考にして、次の提出の時にはVery Goodを目指しましょう。

4/30(火)1時間目その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年4組は、理科の授業です。
本時の目標は、「アブラナとエンドウの花のつくりを調べることができる」です。
各自クロームブックを使い、ガクの数、花弁、おしべやめしべの本数などを確認していきます。
「エンドウ」は、「カラスノエンドウ」で良いとのこと。
あちこちに生えている雑草ですね。
暖かくなり、学校の敷地も放っておくと雑草だらけになってしまいます。

1年5組は、国語の授業です。
「学習の記録を書き留める」という単元の学習です。
今日の目標は「学習に効果的なノートの取り方について考えよう」です。
友達のノートと自分のノートを見比べ、違いを考えます。
付箋や色の使い方など、あとで見たときに分かりやすい工夫が必要なことがわかりました。

4/30(火)1時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組は、国語の授業です。
今日は詩の音読発表会です。
発表する班の評価ポイントは、正しく読めているか、声の強弱・速さ・分担等の工夫。
聞く人も、どこがよかったのか、「すごい」を使わずにコメントを考えるよう指示されています。
「すごい」「やばい」で済ませてしまっては、貧弱な表現しかできません。
司会者は、立候補者のじゃんけんで決まったようです。

1年2組は、英語の授業です。
静かな落ち着いた雰囲気で授業が進んでいます。
ワークを使い、英文の練習をしています。
小学校の学習が進んでいるので、既に出身地や好き嫌いなど自己紹介は英語で表現できます。
とりあえず習った表現を使ってみることが定着につながります。

1年3組は、美術の授業です。
構成美の要素について学習しています。
シンメトリー(対称)、リピテーション(繰り返し)などの表現がブランド品やカーテンなどに使われていることを学んでいます。
今まで何気なく見ていた物のデザインに目が向くようになります。
こうしてものの見方や考え方が、網の目のように自分の中で広がっていくことが実感できると学習が楽しくなります。

4/27(土)部活動の大会その2

画像1 画像1
画像2 画像2
全力で頑張る千代中生の姿があちこちで見られます。

応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございます。

4/27(土)部活動の大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も各会場で、部活動の大会が行われています。

4月26日(金)生徒総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6校時に本年度最初の生徒総会が行われました。提案者である生徒会本部役員と各委員会の委員長そして1年生は体育館で対面で総会に参加し、2・3年生は教室からリモートで参加しました。
 本年度の活動方針や活動計画が提案され、承認されました。これから、活発に生徒会活動が行われることと思います。
 初めて生徒総会に参加した1年生はどんな感想を持ったのでしょうか、生徒会の一員としてに自覚を感じられたでしょうか。

4/26(金)の給食

画像1 画像1
 【今日の献立】

 牛乳、ヨーグルト、麦入りご飯、鰆の香味焼き、小松菜の辛子醤油和え

鰆はショウガが効いています。
骨も大きめなので割と食べやすいです。
和え物は小松菜の緑、人参のオレンジ色が鮮やかです。
辛さもなく後味もさっぱりしています。
さりげなく、ちくわがアクセントになっています。
昼の放送、「SDGsのコーナー」では、日本に世界遺産はいくつあるかという問いが出されました。
答えは23個。
世界で守るべき未来に残す宝物です。
後世に継承するためには、まず日本の世界遺産がどこにあるのか知ることからですね。
そして、人気の「お悩み相談のコーナー」では、「好きな人への告白の仕方」、「最近おなかの調子が悪い」の二つが紹介されました。
このところ寒暖差が大きいので体調を崩している人も少なくありません。
食事、休養に気を付け、衣服で上手に体温調節をして楽しく元気にゴールデンウイークを過ごしましょう。

4/26(金)7組からの贈り物

画像1 画像1
7組のみなさんから5月のカレンダーをいただきました。
日にちの他、折り紙で兜をかぶった人を作り飾ってくれています。
髪の毛など丁寧に切り込みが入っていて、時間をかけて作ってくれたことが伝わります。
早速校長室に飾りました。
ありがとうございます!

4/26(金)1時間目その3

画像1 画像1
画像2 画像2
2年4組、5組は保健体育で外に出ています。
誰もいない教室ですが、掲示物など担任のこだわりが垣間見えます。

机の周りの整理整頓は、できていますか。
前の時間の授業道具やプリントがそのままの人いませんか。
出しっぱなしでも困りませんが、身だしなみに通じるものがあります。
エチケット、マナーとして片づけてから移動しましょう。

4/26(金)1時間目その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年4組、5組は保健体育の授業です。
今日は天気がよくさわやかです。
グラウンドで思う存分走れます。
短距離走の学習で、ペアで鬼ごっこをしています。
「私は遅いから追いつくよ。」
「速いよ〜。」
さりげなく相手を思いやる会話があちこちで行われています。
日向にいるカナヘビをみつけ、日陰に逃がしてあげる生徒がいて、心がほっこりしました。

4/26(金)1時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組は、社会の授業です。
地理的分野で世界の諸地域について学んでいます。
今日の学習課題は、「オーストラリア大陸と太平洋の島々からなるオーストラリア州では、地形や気候にどのような特徴あるか」です。
オセアニア州について知っていることを考え発表しています。
コアラやサーフィンによるサンタなどの意見が出ています。

2年2組は、理科の授業です。
ちょうど新しい単元に入るところです。
「気圧と風」の学習を始めるにあたり、単元学習計画表を使い説明を受けています。
まずは、気圧とは何かを知るところから。
単元全体を俯瞰して、どんなことがわかるようになるのか考えるとわくわくしませんか。
毎日学習を積み重ねていくことで、知識が増えていくのですね。

2年3組は、英語の授業です。
今日の学習は「〜していた」という表現についてです。
過去進行形と言います。
英語と国語とは違う文法体系です。
「Be動詞の過去形+動詞のing形」
「私は昨日、車で音楽を聞いていました。」を英語で表現するとどうなりますか。

4/25(木)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】

牛乳、かき卵風うどん、高野豆腐とちくわの煮物

今日は気温が上昇し夏日になるという予報に反し、校長室は日が当たらず肌寒いので温かいうどんはありがたいです。
溶き卵で栄養もプラスされ、こだわりのかつお出汁でとったつゆもおいしくしいただきました。
高野豆腐は煮汁がしみていて柔らかく、小田原産のちくわとの相性も良い感じでした。
昼の放送、「SDGsのコーナー」では、このままの生活を続けていくと2100年に地球の温度はどのくらい上昇するかというものでした。
答えは5度。
人間の体温は42度を超えると命に危険があるということでしたので、生命維持が危うくなります。
地球温暖化については、他人事でなく当事者意識をもって、中学生でもできることをやっていくのが良いのでしょう。
そして、人気の「お悩み相談のコーナー」では、妹に嫌われる兄の心の叫びに的確なアドバイスがなされました。

鎌倉彫に挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が玄関前に座り込んでいたので声をかけたところ、美術の授業で鎌倉彫を始めるので、花のスケッチをしているとのことでした。
校舎を歩いていたらあちこちに…
素敵な作品ができるといいですね。

家庭学習はできていますか

画像1 画像1
2階の廊下の壁に、社会科の「家庭学習用ワークシート」がかかっていました。
やるべき内容が明確になると、家庭学習がしやすくなりますね。
得意な人も、苦手な人もぜひ活用してみましょう。
「家で勉強したいけど、何からやればいいかわからない」という人にはお勧めです。

4/25(木)1時間目その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年3組は、英語の授業です。
外国の学校生活について描かれた英文の解釈をしています。
まずは音読ができること。
そして、外国と日本の学校生活の違いについて注目していきます。
アラブでは We study from 7:30 to 3:30.
朝が早いのですね。

3年4組は理科の授業です。
水に物体が浮くのはなぜか考えています。
学習目標は二つ。
 「物体に対して浮力がどの向きに働くのか説明できる」
 「物体の深さとはたらく力の大きさについて実験結果をもとに説明する」
実験の結果から考察しようと、仲間と意見交換しています。

3年5組は、数学の授業です。
乗法公式について、そろそろ学習が一区切りでしょうか。
まとめの問題を解いています。
それぞれ落ち着いて問いに向かっていますが、近くの人と相談もできます。
わからないところを気軽に聞ける雰囲気が大切です。

4/25(木)1時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組は、家庭科の授業です。
幼児の発達について学習しています。
「幼児の定義は何ですか?」
「1歳から6歳。」即答できました。
小学生からは「児童」になること、長い「青年期」を経ることなど先生から説明が続きます。
「先生は、何期ですか?」おっと、そうきましたか…

3年2組は、音楽の授業です。
校歌を歌っています。
朝とは思えない大きな歌声で、これからが超楽しみとのこと。
先生から「おなかとおしりの力。息吸って。」と声が飛びます。
ますます大きな力強い声になりました。
それにしても先生の声は、迫力あります。

主体的な学びをめざして

画像1 画像1
千代中では、生徒が見通しをもって意欲的に学べるよう、単元をサイクルとした学習指導を展開しています。
取り組みの一環として、職員室前のホワイトボードには、各学年の学習内容が示されています。
今日はどんな勉強をしているのか一目でわかります。

ありがとう週間

画像1 画像1
今週は、ありがとう週間です。
生徒会が中心となり、感謝の気持ちを意識して行動しようという取り組みです。
自分も他の人も大切にできる人になってほしいという思いが込められた活動です。
この機会に、おうちの人や友人など、身近な人に感謝の言葉を伝えられるといいですね。

玄関前には、担任の先生への感謝の言葉がたくさん掲示されています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/17 交流会予備日、弁当持参
5/20 教育相談週間
5/22 歯科健診、3年内科健診
5/23 歯科健診