185名の新入生を迎え、令和6年度がスタートしました。今年度もたくさんの千代中ヒーローが大活躍の千代中学校をよろしくお願いします。

サッカー部練習

 6月20日(土)今年度になって初めての休日練習を行いました。
 2時間程度の短時間での練習でしたが、前後半に分かれない久々の一斉での活動に生徒たちは嬉しそうでした。
 人のボールをなるべく触らない練習メニュー、ゲーム中も接触や大声を避けるなど、今までとは練習方法が変わってしまいましたが、仲間と共にボールに触れる嬉しさを今まで以上に感じているのではないでしょうか。
 そして今日はスペシャルゲストとして、鯵坂先生が応援に来てくださいました。お忙しい中、ありがとうございました!
 6月22日(月)からは1年生の仮入部がはじまります。
 サッカー部一同、1年生の入部をお待ちしています!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月22日(月) 1年登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月22日(月)朝からあいにくの雨です。玄関ではたくさんの生徒が傘をさして登校していました。玄関でしっかりと傘の雨水ははらい、形を整え、傘立てに立てていました。日頃の家庭での様子がこのようなところにでます。しっかりできる千代中生で素晴らしいと思います。これからも千代中ヒーロー三本柱の一つ、「人の心を考えて行動できる人」を心がけて生活していきましょう。

 ちなみに隣の2年生の玄関もきれいに傘が整っていました。素晴らしいことですね。

重要 吹奏楽に体験入部を希望している1年生へ

吹奏楽部に体験入部を希望している1年生に連絡です。

吹奏楽部では、密を避けるために分散で練習しています。
来週からの体験入部は、廊下に掲示してある練習日程をよく確認して、第1音楽室に来てください。

1 木管・打楽器
練習:6月22日(月)、24日(水)、30日(火)
楽器:1番目と2番目の画像に載っているもの

2 金管楽器
練習:23日(火)、29日(月)、7月1日(水)
楽器:3番目の画像に載っているもの

1と2それぞれ1日ずつ来ると吹奏楽部にあるすべての楽器を見学することができます。(もちろん毎日来てもOK!)

また、25日(木)の放課後、入部を考えている1年生を対象に簡単な部活動説明会を行います。体験をしてみて少しでも入部を考えている人は、ぜひ第1音楽室に来てください♪

たくさんの人が体験に来てくれることを楽しみにしています♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(金) 今日の給食

 今日のメニューは、ししゃもの天ぷら(3匹)、五目豆、さくら飯、牛乳です。
 五目豆は、大豆、鶏肉、昆布、こんにゃく、にんじん、薩摩揚げの6品目でした。ちなみに、私の五目豆の大豆は、45粒と破片3/4粒分でした。
 ししゃもは、子持ちししゃもでカリカリとした食感と青のりの香がうまくマッチしていて、おかずには最適でした。また、五目豆は、よく煮込まれていて大豆に味がしみて柔らかく、メニューの中で十分な存在感でした。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

6月21日(日)は夏至、部分日食も見えるかも

 6月21日(日)は、夏至、部分日食も見えるかも?
*夏至はどういう日か知っていますか?次の中でどれが最も適切な説明か考えてみてください。

1.太陽が最も北寄りを通る。
2.1年で最も太陽の高さが高くなる(南中高度が高い)    
3.1年で一番、昼が長く夜が短い。    
4.日の出、日の入りの位置が最も北より。

 答えは、日本では1〜4すべて当てはまりますが、2と3は、南半球では逆になります。北極圏では1日中太陽は沈まないので4が当てはまらず、地球上どこでも正解なのは、1となります。

*さて、今年の夏至の日は、太陽・月・地球の順で一直線に並ぶため、日食が起こります。地球と月の距離が近いと完全に太陽が隠れ、皆既日食となりますが、地球と月の距離が遠いと重なっても太陽がはみ出し、金環食となります。今回は、台湾・中国方面では金環食となりますが、日本では部分日食となります。
 東京付近では、16時10分ごろに欠けはじめ、17時10分ごろ最大で47%欠け、18時3分頃、日食は終わります。しかし、普通では太陽がこの位欠けても気付かないと思います。
 欠けている様子を観察するには日食用のメガネが必要ですが、ない人はテレカやクオカードなどのパンチ穴で太陽光を受け、紙に投影する方法があります。
 梅雨時ですが、西の空が晴れて、見ることができるとよいですね。  
                   1年 理科 木村薫・谷

水漏れ補修 〜プランターの稲〜

 6月18日(木)、農業プロジェクトの方が学校設置のプランターの水漏れ補修を行いました。
 ここ数日の好天のせいなのか、いくつかのプランターの水が少なくなっていました。今朝もバケツで水を汲んできてプランターに入れましたが、すぐに減ってしまい『何か変だなぁ』と思っていました。そのタイミングで補修に来ていただいたので、びっくりしました。これで、保水が完璧になりました。
 育てている稲の品種は、もちろん“はるみ”です。学校用にと、ミニチュアのノボリ旗もいただいたので、一つは正面玄関のカウンターに、もう一つは校長室のテープルに置きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

前向きでの授業

 6月18日(木)、昨日から授業は6校時までとなっています。
 生徒が授業を受けている姿を後ろから見ると、マスクが見えない角度では今までと同じ風景に見えます。しかし、先生方の話の途中には、必ずと言っていいほど感染予防の注意や呼びかけが入ってきます。活発な話し合いをする光景に出会える日が、早く来てほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ちょっとかっこいい?インカム風マイク

 6月18日(木)の保健体育科の授業の様子です。
 校庭でティーボールの授業です。担当の石井先生は、飛沫が飛びやすい大きな声での指導を極力しないように、インカムのようなマイクをつけて授業を行っていました。石井先生の腰にはスピーカーが付けられていて、インカム風のマイクを接続して話すことができるようになっています。
 これからの“新しい形”は、「近づきすぎないように」「道具は自分のものを使うこと」などと指示する保健体育科の先生の姿にも影響を及ぼしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Please call her, ”ラム先生”

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月18日(木)、今日は、ALTのラム先生による本年度初授業がありました。
 この状況なので、ラム先生もフェイスシールドを使っての授業です。写真は、1年生の英語で木村先生も一緒にチームで授業を行っています。担任の岩田先生も参観に来ていました。
 授業の始めの挨拶や健康具合の会話では、1年生も小学校からしっかりと外国語活動を行ってきているので、すらすらと英語が出てくる生徒が多く、私の知っている1年生とはかなり違っているのを実感しました。これからのグローバル化に向けて心強い子どもたちです。

6月18日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニュは、ミートソース、ソフト麵、ひし餅(三色餅)、牛乳です。
 今日、ソフト麺を久しぶりに見たのですが、『こんなに細かったっけ』と思いました。私の記憶力は年々低下しているので自信はないのですが、もっと太かったような気がします。
 今日のミートソースは、挽肉がたっぷり入った食べ応えがあるソースで、中に入っているグリーンピースがちょっとお茶目な感じでした。デザートにひし餅がついていたのはうれしいのですが、なぜ今??

保健体育 ソフトボール

画像1 画像1
画像2 画像2
【1年生ソフトボール】
 4人での小グループを中心に活動をしています。ボールやバットなどの用具も、グループごとに使用し、大人数で共有することを避けています。「そのバットは隣のグループのだから触っちゃだめだよ」などという声かけをお互いにしているところが素晴らしいです。また、順番に日陰で休憩するチームをつくり、熱中症を予防しています。授業後はもちろん入念に手洗いです。

【3年選択ソフトボール】
 3年生はグローブを使用するのですが、ソフトーボール選択者約45名には、全員に番号のついたグローブを用意し、共有をせずに授業を行っています。自分でグローブ番号をメモし、次回間違えないようにしている生徒もいました。どの生徒も思いきり体を動かすことができてとてもうれしそうでした。

 用具を使用する授業でも、「どうしたら感染リスクを最小限に抑えながら、スポーツを楽しむことができるか」を主体的に学んでいる千代中生の姿がそこにはありました。


6月17日(水) 今日の給食

 今日のメニューは、チキンカレー、ご飯、牛乳です。
 個人的に、カレーライスは大好物です。甘口でも辛口でもOKです。その中でも、豚バラ肉が入っているものが一番好きです。レストランで食べるような高級なカレーよりも、給食や家で食べるカレーが好きです。
 ときどき、「カレーは飲み物」ということを聞くことがありますが、たまに『同感だ』と思ってしまう自分に、再び体重増加の危険を感じています。
 おいしい給食、ありがとう。
画像1 画像1

1年生 学年集会

本年度最初の学年集会です。
学校生活について、様々な決まりを話しました。
学年主任の加藤先生が5つのことについてお話をしました。
「お・い・あ・け・も」
の5つ皆さん覚えていますか?

7組の先生の紹介や、給食、清掃時の注意点などの話もありました。
特に、木村先生からは「学校生活のきまり」についての話がありました。大切なことが書いてありますので、配付されたプリントを確認して皆で気持ちよく学校生活を送りましょう。

画像1 画像1

一年生 授業の様子

一斉登校の授業の様子です。
社会はモニターではなく、大きな地図を使って世界の国々の勉強です。
理科では、自己紹介の中で小学校の理科の思い出を話していました。

午前中に部活動紹介の動画を見ました。
各部活動の先輩たちの様子を見ながら、
体験入部の希望アンケートを記入しました。

部活動紹介の前後に学級目標を決めているクラスもありました。
自分たちの生活目標を皆で一生懸命考えていました

画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、チリコンカン、ロールパン、ヨーグルト系飲料です。パンは、個包装です。
 チリコンカンに出会うのも久しぶりで、トマトケチャップの味が際立つ肉と野菜(数種類の豆)のおいしい料理に再会しました。個人的には、ひよこ豆が好きです。肉は少し固めかなと思いましたが、噛んでいくうちに旨味がじわりと出てきて、トマトの存在感を超えてきます。噛むごとに味が少しずつ変わり、深みも増すような感じがしました。

6月16日(火)1校時、3年生学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は1校時に体育館で学年集会を行いました。体育館いっぱいに広がり、できるだけソーシャルディスタンスをとって整列しました。
 はじめは、いきなりラジオ体操、「エーッ」と言いながらも体を動かしてスッキリ、集中して集会に臨みました。
 3年生の良いところは、話をする人の方を向いて注目しながら話が聞けることです。学年の先生達が話をする間、しっかりと集中して話を聞いていました。さすがは3年生、最上級生としての意識を感じられました。

一年生 一斉登校始まりました!

本日より一斉登校が始まりました!
いよいよ全員そろっての学級開きです。
各クラス、委員会活動決めや、学級目標決め、学校生活の約束の確認をしました。
クラスによってレクレーションを行ったクラスもありました。
授業後はしっかりと手を洗い、給食に備えました。

本日から、給食もスタートです!
中学校生活初めての給食の味はどうでしたか?
給食当番は丁寧に盛り付けています。
時間はかかりますが、一人ひとり配膳を行いました。
先生たちも白衣を着て配膳指導をします。
全員前向きでの食事や、私語を控えることで感染予防に努めました。

画像1 画像1
画像2 画像2

サッカー部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 久々の部活動再開。距離をとりながら、接触をせずにできるメニューを中心に行いました。
1時間程度の活動でしたが、「まるで自分のじゃないみたいだ。」と戸惑っている部員もいるようでした。それでも、多くの部員が、久々に仲間とともにボールを触る喜びを感じているようでした。大切なのは、この瞬間を「楽しめているかどうか」かもしれません。
 支えてくれている保護者、先生方、仲間の存在に感謝する気持ちを忘れずに、今後の学校生活も、部活動も頑張ってくれると思います。
 密を避けるために、今週は分散練習になりますが、ご理解をよろしくお願いします。

千代中にツバメが戻ってきました。

画像1 画像1
 臨時休業期間中、姿を消していた千代中のツバメですが、6月の分散登校になってから営巣を確認することができました。15日(月)には、まだ尾の短い若いツバメも飛んでいました。
 ツバメは、害虫を食べてくれる益鳥として親しまれてきました。千代中は、福を呼ぶ鳥から見放されてはいませんでした。
                       1年理科 木村薫・谷

6月15日 2年4組、5組

4組は外で棒を使ったボール運び競争です。
ソーシャルディスタンスを保ったミニ運動会
でした。
5組はジェスチャーゲームです。鳩が迷い込み
一緒に先生の話を聞いていました。
その後はどうなったのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/26 学校評議員会
10/27 3年3者面談
10/28 3年3者面談
10/29 3年3者面談
10/30 2年進路説明会、3年3者面談

お知らせ

学校だより

HP掲載資料