185名の新入生を迎え、令和6年度がスタートしました。今年度もたくさんの千代中ヒーローが大活躍の千代中学校をよろしくお願いします。

ミライのしごとーく 総合学習

画像1 画像1
みなさん、こんにちは。元気に過ごしていますか?各課題への取り組みは順調ですか?

学年によっては「総合」の課題は出ていませんが、総合的な学習の一つに「キャリア教育」というのがあります。臨時休業中の時間を使って、自分自身の将来のことを考える時間を作ってみることも良いかもしれませんね。
そこで、NHKの「ミライのしごとーく」と番組を紹介します。
10分間ですが、仕事の「やりがい」と「未来」を考えるキャリア教育番組です。
赤いスーツでおなじみのカズレーザーさんも出演されています。様々な職業を紹介している番組なので、ぜひ見てみてください。

金曜 午後 3:30〜3:40
インターネット www.nhk.or.jp/tokkatsu/active1-_shigoto

今日は、建設業界 来週は、介護業界という内容になっています。
インターネットでは、他の業種も見られますので、ぜひ見てみてください。

       総合担当




1年 英語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生 英語科の課題について
 
みなさん、こんにちは。元気に過ごしていますか?

今回の英語の課題は、ペンマンシップ(P.16〜P.25)です。
大文字と小文字の練習、ローマ字、単語の練習になっています。
もうすでに覚えている人もいるかと思いますが、アルファベットをしっかりとマスターしましょう。アルファベットは全部で26文字です。大文字・小文字に分けても52文字になります。
小文字については。ペンマンシップ(P.16・P.17)の小文字トレーニングジムを何回も繰り返し学習するようにしましょう。

P.22からはローマ字の学習になります。
自分の名前をローマ字で書けるように何回も練習してみよう。
他の教科の課題もあって、大変だと思いますが計画的に進めましょう。

画像の一番下は、NHKの「知りたガールと学ボーイ」という番組です。インターネットからも見られますので、課題の休憩がてら見てみてください。
木曜 午後7:40〜7:55 月曜 午前5:30〜5:45です。
アドレス www.nhk.or.jp/eigo/girl-boy/
私が見たときには、外国人の方に好きなパンをインタビューをしていました。


英語科 木村 友洋


重要 5月18日・19日・20日の登校日について

画像1 画像1
☆5月18日(月)、19日(火)、20日(水)の登校は、次の通り前回と同じです。
 決められた時間よりもあまり早く登校しないようにお願いします。

(1)登校日
     3年:   5月18日(月)
    2年と7組:5月19日(火)
    1年:   5月20日(水)

(2)登校時間:各学年、各クラス出席番号で登校時間を分けます。

   出席番号 1〜12 と 7組全員
         8:15〜 8:30 登校
         8:30〜 9:00 学活
         9:00       下校

   出席番号13〜24  
         9:45〜10:00 登校
        10:00〜10:30 学活
        10:30       下校

   出席番号25〜38
        11:15〜11:30 登校
        11:30〜12:00 学活
        12:00       下校

(3)持ち物

   健康観察表、前回配布したときに渡した封筒筆記用具、タオル、ごみ袋、学年で提出することになっているもの(課題一覧表を参照)


☆学校側の対策

〇学年ごとに登校日を設定します。
〇教室において、生徒同士の座席間を2m確保するために、少人数で行います。
〇生徒の登校前後に、机・椅子、トイレ、手すり、教室の扉など生徒が手に触れる場所を消毒します。
〇教室・廊下の窓を開けて、換気を充分に行います。
〇教室に入る前の手指消毒、マスク着用の徹底。

☆生徒の皆さんへ

〇登下校は分散しましょう。マスクを着用しましょう。
〇昇降口で学年の先生が待っていますので、手指消毒を受けてから教室に向かいましょう。
〇朝の検温を忘れずに、体調が悪いときは無理をしないで、登校を控えましょう。
○臨時休業中は日中に登下校することになるので、帽子の着用を可とします。
(華美にならない、校内では着用しないようにしてください)
○熱中症対策のため水筒を持参してもかまいません。
(千代中学校は年間水筒持参可能です)
○気温等を考えて冬服ではなく夏服を着用しましょう。(千代中学校は夏服・冬服の着用期間の指定はありません)
夏服の場合はネクタイは必要ありません。

提出物 3年 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科の課題について
3年社会科の課題について訂正があります。
ワークP.72まで
教科書対応ページP.193から234
提出日は6月1日です。

授業で習っていない部分について、今後ホームページに解説を載せていきます。
また、詳細を5月18日(月)に配布いたします。

本日の解説
殖産興業と文明開化(教科書P.162、163)

○殖産興業
富国強兵をすすめる明治瀬府は、産業についても近代化を目指します。
お雇い外国人の指導のもと、西洋の知識や技術を取り入れ近代産業を育てていきます。(真ん中の絵)お雇い外国人の中には「少年よ、大志を抱け」の名言で有名なクラーク博士もいました。

主な発展
富岡製糸場などの官営模範工場を開設。(富岡製糸場は後に世界遺産に登録)
1871年、郵便制度が始まる
1872年、新橋−横浜間に鉄道が開通。海運も発達し、交通網を整備

○文明開化
人々の生活にも西洋の文化が取り入れられ、人々の思想や信仰、生活様式などにも大きな影響がもたらされました。

主な変化
福沢諭吉や中江兆民らが、人間の自由や権利を尊重する思想を欧米諸国から紹介した。
禁止されていたキリスト教の信仰も認められた
ちょんまげを切って、ザンギリ頭に
コートや帽子などを見つけた洋風スタイルに
牛鍋などを食べるように
1873年から太陰暦から太陽暦に変わり、7日を1週間として日曜を休日とする制度がはじまった。

重要 1年生 5月13日(水)第1回登校日について その2

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、3年生の登校日。明日12日(火)が2年生の登校日となっています。
1年生のみなさんは明後日の13日(水)になります。

5月8日(金)の「1年生 5月13日(水)第1回登校日について」をもう一度見て、時間、持ち物などを確認してください。

また、忘れないでほしいのは、「検温」、「大きめのバック」を持ってくることです。

明後日、元気な姿に会えることを楽しみにしています。

全学年 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こんにちは!音楽科1、3年担当の鍛代(きたよ)と2年担当の福田(ふくだ)です♪

1年間よろしくお願いします!

[写真左]
名前:福田真巳
楽器:ピアノ
音楽がとっっっても大好きです!みなさんと一緒に音楽できる日を、首を長くして楽しみに待っています。

[写真右]
名前:鍛代佳那
楽器:トランペット,ピアノ
音楽の面白さや楽しさをみんなとたくさん共有していけたら嬉しいです♪

画像は上から1年生→2年生→3年生の順で、各学年の課題のヒントが散りばめられています!ひっかけもあるので要注意!

課題は全て教科書を見れば埋まるので、教科書の指定されたページをよく読んで取り組んでみてください♪

1、3年生のみなさんの問題で、一番最後のページ(おまけ)の(3)(ア)は、どの音で書いても構いません。

何かわからないことがあったら、学校に電話をお願いします。またみなさんと音楽ができる日を楽しみにしています!

音楽科 鍛代佳那、福田真巳

3年数学科

画像1 画像1
みなさんお元気ですか?
毎日のお家での生活はどうですか?

数学の今回の課題は、「多項式の計算」です。
3年生で1番最初に学ぶ範囲になります。
分配法則や同類項をまとめる…など1・2年生の学習を活かして進めてください。


---------------------------------------
〜中山からの挑戦状〜

上の図ですが、私が友人から出題された問題です。

「大きさの違う3つの正方形を並べた形の面積を求めよ」

この問題は小学校4年生の算数の問題みたいですが…
私はかなり苦戦しました。10分以上かかったんじゃないかな。
余裕がある人はぜひやってみてください。
答えが出た人は、次の登校日に教えてね!

この休業期間も充実した時間を過ごせるように、工夫して過ごしてみましょう。
みなさんに会える日を楽しみにしています。

3年数学科 中山 望

3年生の18日までの課題について

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週月曜日に担任の先生が説明した用紙を添付します。
 数学はプリント追加あり。
 理科は5月18日と6月1日に分けて提出。
 英語はプログラム10を答え合わせそして課題一覧に追加し、5月18日に提出です。
総合の新聞記事の要約は、25日までに2回実施し、クラスの壁に自分で貼りましょう。
 その他、配布物一覧に書いてある「PTA総会資料」は、現在作成中のため入っていません。
 以上、確認してください。

提出物 1年 社会科 教科相談 質問内容&回答 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、1年生社会科で教科相談がありました。その質問内容と回答についてお知らせします。わからないことがあれば、連絡ください。学習は毎日の積み重ねが大切です。「継続は力なり」

【質問内容】
 地理のノートまとめのやり方がよくわからない。
 ※課題一覧表に書いてある説明がわかりづらく、すみませんでした。

【回答】
 今回、地理のプリントが課題で出ています。そのプリントの内容のところを教科書や昨日配付した資料集を使って、自分なりにノートにまとめてみましょう。今回の内容は小学校5年生で学習している内容です。小学校のノートがあれば、見返してみるのもいいと思います。

1年社会科 担当 加藤 太一(1年学年主任・軟式野球部顧問)

3年 家庭科その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こんにちは。家庭科担当 高木です。
 よろしくお願いします。
 皆さんいかがお過ごしでしょうか。たくさんの課題があり、
大変でしょうが頑張ってください。

 私は検温のほか、味覚の確認のため、毎日甘いものを
たくさん食べるようになりました。

 自宅で今回、「琥珀糖」(こはくとう)というものを
作ってみました。

1:砂糖300〜350g 水200cc 粉寒天4gを
混ぜて中火にかける。
2:ぶくぶくと泡立ってきたら火を弱め、とろっとする
まで数分煮詰めます。IHでは1000Wで温め、
泡立ったら400Wにしました。
(画像1)
3:煮詰めたものを型に流します。食用色素を水に溶かし、
(色素が耳かき1に対して、水大さじ1くらい)
煮詰めたものに混ぜていきます。
(画像2)
4:1時間ほど冷やしたら、適当な形に切り分けます。
(画像3)
5:数日乾燥させると、手に取りやすい固さになります。

 砂糖の解説については別記事に載せます。ぜひやってみて
ください。

家庭科 高木清司

重要 1年生 第2回登校日5月20日(水) 課題提出でのお願い

画像1 画像1
1年生の生徒のみなさんへ

本日の登校日にみなさんの元気な姿を見ることができ、先生たちはうれしく思っています。次の登校日も楽しみにしています。

次の登校日の時に課題を提出してもらいます。そのときに本日、自分の名前が入った封筒を配付しましたが、その封筒に課題を入れて、提出をお願いします。

なお、提出する課題は10種類となっています。計画的に学習しましょう。

【提出物一覧】 10種類
1.国語 プリント2枚
 ・特別課題1(折ってある)1枚 ※4月メール便にて配布。
 ・特別課題1(漢字の読み書き)表裏1枚
2.社会 プリント3枚(ホッチキスで留めてください。)
  ・地理プリントNo1表裏1枚、No2・3表裏1枚
   、No4・5表裏1枚
3.数学 ノート1冊
  ・「1年数学科 臨時休校中の課題(5月)」
    8ページ分をノートに貼る。
4.家庭 技家ノート 1冊
5.英語 ペンマンシップ  1冊
6.道徳 人権レポート 1枚
7.週間計画表 1枚
8.健康観察票 1枚
9.「家庭の様子」 保護者アンケート 1枚 
10.各種取材等における個人情報・写真等の撮影及び使用について 1枚


1年 登校日の様子 4組

次回の登校日もみなさんの元気な姿が見られることを楽しみにしています♪

鍛代
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 登校日の様子 下校

1年生の皆さん、暑い中での登校ありがとうございました。

3密に気をつけながら活動し、しっかりと先生たちの話を聞くことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 登校日の様子 5組

また来週、みんなに会える日を楽しみにしています。お元気で!!

鯉渕
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 登校日の様子 3組

今日みんなに会って力をもらいました。
もっとたくさん話せることを楽しみにしています。
また元気で会いましょう。

岩田
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 登校日の様子 1組

約1か月ぶりに、みんなと会えて嬉しかったです。
また来週お会いしましょう。

木村
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 登校日の様子 2組

皆さんの元気そうな姿を見ることができて良かったです。
よく寝てよく食べてよく勉強しましょう。
次の登校日で会えるのを楽しみにしています。

清水
画像1 画像1
画像2 画像2

コロナウイルス感染症対策<保健体育1年〜3年>

 午前中の問題の解答です。病原体は体内に侵入しても感染するとは限らず、感染しても発病するとは限りません。感染症の発症には、主体の要因(年齢や抵抗力、栄養・運動・休養などの生活習慣)が影響します。5月12日(火)夜10:00から視聴したクローズアップ現代の内容では、感染しても潜伏期間にあり、発病しない人や発病した人が現在軽症でも、重症かしないためにどうすべきかを取り上げていました。
 軽症者は現在、自宅や保護施設で隔離されています。ところが、現在その軽症者が突然重症化することが問題となっています。
 感染者の身体にサイトカインストーム(免疫の暴走:抗体が正常な細胞まで攻撃してしまうこと)が起こり、肺炎の治療がうまく進んでも、その他の臓器にダメージを与えて死亡してしまう事例である。新型コロナウイルスが血管内側の細胞に侵入すると、その細胞だけでなく、その周辺の正常な細胞にまでリンパ球が攻撃してしまい、血栓ができ、その先の臓器が働かなくなる(多臓器不全)というものです。
 この対策として、現在新薬が開発途上であるため、発病してすぐ急性膵炎(すいえん)薬「ナファモスタット(フサン)」と新型インフルエンザ薬「アビガン」を併用し、ウイルスの増殖を抑えるという臨床研究や中等期にはオルベスコ、重症期にはイベルメクチンという抗ウイルス薬の投薬を行うことで、死亡リスクを減らしていくという治療方法です。
 また、国内の感染者数は減少していますが、重症者における人口呼吸器装着数の減少はなかなか見られないということです。従って、緊急事態宣言中のみならず、それが終えた後の学校生活でも、感染症対策を引き続き行いながら、授業を実施していく必要性を強く感じました。まずは、感染しないこと。もし、感染した場合は、重症化しないための治療をいち早く受けることの大切さを知りました。<保健体育科>

1年生の皆さんへ(美術科教科通信)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の皆さんとは「はじめまして、ですね」美術を担当する中村です。よろしくお願いします。今回皆さんには「レタリング」の課題をお渡ししましたが、美術で字を書くの?と疑問を感じた人も多いと思います。でも、このレタリングを覚えておくとポスターや掲示物などにも利用できるので、頑張ってやってみてください。
 さて、このレタリングを使って1年生が最初に取り組む課題が、写真にある「季節を感じる平面構成です」この課題では、色彩の性質と効果、画面構成の方法、水彩絵の具の使い方などを学習します。
 「春」「夏」「秋」「冬」自分の好きな季節をイメージして作品づくりをします。次回の課題ではさらに進んで、自分の好きな季節の文字のレタリングと、色彩構成の準備をします。
 授業が始まったら、すぐに制作に入ることができるように、しっかりと準備をしておいてください。課題をやってみて、分からないことや難しいことがあったら、あいている所にメモを書いておいてください。授業が始まったときにアドバイスできるようにしておきます。    美術科担当 中村

生徒が教室に戻る(1年生) その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月13日(水)、登校してきた1年生は、次の登校日の連絡などしっかりと担任の先生の話を聞いていました。教室では、最後にアンケートを記入して、書き終わった生徒から順次下校となりました。短い時間の登校で物足りなかったと思いますが、来週また会えることを楽しみにしています。
 次回も、登校・下校中の“密”にも注意してくださいね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/26 学校評議員会
10/27 3年3者面談
10/28 3年3者面談
10/29 3年3者面談
10/30 2年進路説明会、3年3者面談

お知らせ

学校だより

HP掲載資料