185名の新入生を迎え、令和6年度がスタートしました。今年度もたくさんの千代中ヒーローが大活躍の千代中学校をよろしくお願いします。

生徒が教室に戻る(1年生) その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月13日(水)、1年生の登校日。
 各教室の様子です。月曜日と火曜日の登校日と同様に、課題の回収や配付を行った後、健康面や生活面でのアンケートを行いました。

生徒が教室に戻る(1年生) その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月13日(水)、今日は1年生の登校日です。
 新型コロナウイルス感染症防止の関係で、1年生は、中学校に登校するのが今日で3回目という状況です。
 このような中、朝、昇降口に1年生の姿が現れたときは、「元気そうで良かった」と気持ちが安らぎました。

感染症とその予防<1〜3年 保健体育科>

画像1 画像1
 おはようございます。今日は感染症とその予防について考えてください。
 学習指導要領の移行措置期間のため、現3年生は今年度、新1年生も今年度学ぶ単元となります。2年生は、昨年度2,3月に学ぶ範囲でしたが、臨時休校でできませんでしたので、一緒に読んでみてください。
 感染とは、細菌やウイルスなどの病原体が体の中に侵入して定着・増殖することです。その病原体の感染によって起こる病気を感染症といいます。感染症の例としては、結核・はしか・インフルエンザ・風疹・ノロウイルス感染症・コレラ・マラリアなどがあります。近年の新しい感染症としては、エイズ、SARS(重症急性呼吸器症候群),新型インフルエンザ、新型コロナウイルスなどがあります。

 問題1 インフルエンザが流行しても、同じ教室の中で発病する人としない人がいるのはなぜでだと思いますか。

 問題2 新型コロナウイルスの感染源・感染経路は何?感染しないための方法をまとめてください。

 保健の教科書P110〜111も参照してください。

 <保健体育科>

提出物 2年数学の課題について

みなさんこんにちわ。
今日は、2年生数学の課題についてお話しします。
今回出したプリントは1年生の時に学習した内容です。
わからないところは1年生の教科書やノートを見直して
やってみましょう。
また、途中の計算や式は余白に書き残しておきましょう。
(消さないこと。)
わからないことがあったら、連絡してください。
               2年数学科 細谷宗史

免疫の仕組み<1〜3年 保健体育科>

画像1 画像1
 上図を見ながら「かぜ」などの細菌やウイルスが体内に侵入したとして考えてください。体内に病原体が侵入するとまず病原体を食べる細胞(マクロファージ)が現場に駆けつけてウイルスの情報を集めます。マクロファージは、そのウイルスの情報を免疫の“司令官”であるリンパ球(ヘルパーT細胞)に伝えます。 情報を受け取った“司令官”のヘルパーT細胞は、“殺し屋”のリンパ球(キラーT細胞)にウイルスに感染した細胞を探して破壊するように命令します。
 次に、“司令官”のヘルパーT細胞は、リンパ球(B細胞)に抗体を作るように指令を出します。 指令を受けたB細胞は、そのウイルスに対抗する大量の抗体を作り出します。この抗体が、ウイルスに感染した細胞を破壊します。
 このようにさまざまな免疫を担う細胞が協力して、ウイルスに感染した細胞を攻撃し、やがて「かぜ」が治ります。
 細菌の場合は、ウイルスとは異なり、細菌そのものが異物と認識され、攻撃されます。

 <保健体育科>

体の抵抗力についての対策<1〜3年 保健体育科>

画像1 画像1
 免疫とは「疫(えき)から免れる(まぬがれる)」、つまり「伝染病」などからのがれるということを意味する言葉です。
 たとえば、一度「風疹」などの伝染病にかかったほとんどの人はその病気にかからなくなります。これを「免疫ができた」と言います。
この免疫システムは、体内に侵入した細菌やウイルスなどを異物(自分以外のもの)として攻撃することで、自分の身体を正常に保つという大切な働きをします。
 問題3 「かぜ」にかかった時に、免疫がどのように働くのかを考えてください。
<保健体育科>

課題「握手」に関して 3年国語科

 課題は進んでいますか。
「握手」の話は、場面の時間が、現在になったり近い過去になったり遠い過去になったりと変化しています。一度読んだだけではわかりにくいので、このことを意識しながら、二度三度と読み深めていってください。話の終わりの方で「葉桜」という言葉が出てきます。これも、時間を示す大切な言葉です。体育館裏の桜の木も、今、そんな頃を迎えています。18日の登校日に見てください。
 では、がんばって解いてください。また、18日に会いましょう!

1年理科 タンポポについての問題です。

画像1 画像1
タンポポについての問題です。
問1 このタンポポの種類は何でしょう。
A セイヨウタンポポ    B アカミタンポポ  
C シロバナタンポポ D カントウタンポポ

問2 見分けるポイントはどれですか。
A 葉の形   B 花びらの色  C 茎の長さ  D 花の付け根の形

問3 タンポポはどのようなところに生えていますか。
   A しめりけの多いところ   B  日当たりの良いところ  
C よくふみ固められた場所  D  木のかげになるところ

問4 あなたの家の周りに咲いているのは、何タンポポですか。実際に確かめてみましょう。


答えは来週のお楽しみ!!

1年生数学の課題について

みなさんお元気ですか?
1年生の数学を担当する1年5組担任の鯉渕(こいぶち)です。

数学の課題について少しだけお話します。
今回出した課題のプリント(5月13〜19日分)は中学校で最初に学ぶ範囲になります。教科書や補助教材を見ながら学習してください。小学校で学んだことも出てきますので、わからないことは小学校の教科書やノートをもう一度見返してみましょう。

課題は数学だけではありません。他の教科もあり、来週もまた違った課題が出ます。ぜひ計画的に学習を進めてくださいね!


今、日本は大変な時です。こんな時だからこそ家族の絆を大切にしてください。みなさんはもう中学生、家族を守る行動をとってほしいと思います。ぜひ、家の人の手伝いをしてください。「今、自分にできること」を考えてこの期間を乗り越えましょう!

何か困ったことがあったら相談してください。
みんなと教室で勉強ができる日を楽しみにしています!

重要 1年 社会科 提出課題について

画像1 画像1
1年生の社会科は「地理」から始まります。教科書P.2〜「世界の姿」の内容は小学校5年生の時にすでに学習済みです。安心して配付した課題に取り組んでください。小学校5年生の教科書を持っている人はもう一度、見直してみるといいですね。わからないことがあれば、質問してくださいね。

課題は、次の登校日(20日)に提出です。課題一覧表を確認しましょう。提出は、課題プリント3枚を重ねて、左上をホッチキスで留めて、提出してください。名前を忘れずに書いてくださいね。

自宅で過ごす時間が多いと思います。だからこそ、社会科の学習として、「国会放送」や「NHKのニュース」などを見て、気になるニュースをノートに書いてみるのもいいですね。また、「新聞」をとっている家は読んでみるのもいいのではないでしょうか。
社会科は、私たちが生活している内容が多くあります。今だからできる学習をして知識を深め、多くの疑問を持ち、自分で考え、調べてみることが大切です。「新たな発見」は楽しいですよ。

1年社会科 担当 加藤 太一(1年学年主任・軟式野球部顧問)

2年 保健体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
課題の範囲は「健康の成り立ち」と「運動と健康」です。
まずは1年生の時の学習ノートのp31.33の知識の確認をやってみてください。教科書p.86〜89を見ながらやればできると思います。(学習ノートは19日に提出)

その上で、12日(火)の登校日に配布したプリントをやってみてください。なるべく学習ノートで学んだ言葉を活用しながら書けると素晴らしいと思います。(プリントは26日に提出)

おまけ 〜石井豪からの挑戦状〜

上の写真は、運動不足であろう君たちへ、石井からの挑戦状です。テストではありませんが、時間があったらやってみてください。

1  後ろから前に投げるのが難しいのですが、膝をうまく使うとできると思います。

2  「前方側回旋交差とび」という技です。手の動きをよく見ると、やり方がわかるのではないかと思います。

3  サッカーのリフティングから、膝と膝の間にボールをはさんで、そのままボールを下に落とします。地面に落ちる前に足で挟んでヒールリフト!名付けて「GOスペシャル」です。私は少し失敗してますが、サッカー部の諸君はきっともっとうまくできるはずです。


次回の私の更新は5月20日(水)。
テーマは「ジョギングを科学する」の予定です。乞うご期待!!


「千代ファーム」耕しました!

今年も「千代ファーム」の季節がやってきました!
日焼け対策、熱中症対策をしっかりとしながら、7組の先生たちがどんどん畑を耕していきます。
生徒たちが学校に戻ってきたら、すぐに取り組めるように準備をしました。
作物を育て、お世話をして、時期になったら収穫、実りをいただく。この体験を一日でも早くできますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

提出物 2年社会科課題

 12日には皆さんの元気な姿が見られて、安心すると同時にとてもうれしく思いました。
 さて、社会科の課題ですが、いつ授業が始まってもよいようにワークシートにしました。今回は提出用の「北アメリカのまとめ」「南アメリカのまとめ」の空欄(アンダーライン)の部分のヒントを提示しますので参考にしてください。
 なお、白地図の提出は任意ですが、提出した人のものはコメントを加えて返却します。
画像1 画像1

5月12日(火)2年生登校日 No.2

また来週、みなさんに会えるのを楽しみにしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(火)2年生登校日 No.1

5月12日(火)2年生登校日

今日はみなさん元気に登校してくれてありがとうございました。つい友達に接近したくなる気持ちを抑えながら、久しぶりに学校で笑顔を見せてくれましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

提出物 2年生 国語の課題について

今日は2年生のみんなが元気に登校してくれて、とても嬉しかったです。
今日の登校で、たくさんの課題を配られましたね。(課題をもらって、大きなため息をついている人も、、、。)
国語の課題では、
1、 教科書内容のワークシート
2、 ワーク
3、 漢字プリント
が出ています。来週の登校日に提出するものは「名づけられた葉」「漢字1」です。
「名づけられた葉」のワークシートは、1年生の復習にもなっているので、1年生の時のノートやプリントを確認してみましょう。また、ワークシートと同時にワークも解いてみると、内容を理解しやすいと思いますよ!ワークの答えもプリントで配っています。わからない問題があれば、答えの解説を読んでみましょう。
次回の登校日で会えるのを楽しみにしていますね!


2年国語科 小西香澄

生徒が教室に戻る(2年生・7組) その5

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月12日(火)、短時間の分散登校なのですぐに下校となりました。「下校中も“密”に気をつけて帰るように」と学年の先生に送られながら、生徒たちは帰宅の途につきました。
 余談ですが、校舎の3階から下校の様子を写真に撮ろうと思い、階段を急いで上っていたら、自分が思うより足が上がっていなかったようで、階段につまずいて転んでしまいました。しかも、2年生の女子にしっかり目撃されて、けっこう恥ずかしかった。(校長)

生徒が教室に戻る(2年生・7組) その4

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月12日(火)、すべての教室が窓を全開にして、生徒の座席はかなり離れていました。それでも、友達がそばにいるだけでホッとするのではないでしょうか。

技術科休業中の課題について

こんにちは。技術科担当 星野です。
皆さんいかがお過ごしでしょうか。たくさんの課題があり、
大変でしょうが頑張ってください。

○1年生○
第1週目の課題(13日配布)は教科書を見てワークシートに書き込んでください。
(作図は次週分の課題です。)

○2年生○
第1週目の課題は「技術課題1」というワークシートです。教科書をよく読んで埋めていってください。(「技術課題2」は次週分です。)

○3年生○
ワークシートの問いや、スクラッチの課題をやってみましょう。画像は参考です。
(3週分の課題です。スクラッチを使いこなせるように練習してみてください。)
 
○全学年○
提出等はありませんが、生活してる中で「これすごいな」と思う製品を見つけて、仕組みを調べてみましょう。例)冷蔵庫ってなぜ冷える?

各学年ワークシートの答え合わせ等はありません。
授業中に確認しますのでとにかくやってみましょう。

※3年生用にスクラッチの画像を掲載します。
 1・2年生も興味があればやってみてください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スクラッチ画像の続き

画像1 画像1
画像2 画像2
スクラッチ画像の続きです。
3年生用ですが、1・2年生も興味があればやってみてください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/20 3年進路説明会
10/21 委嘱式
10/22 全校スポーツ交流会
10/23 全校スポーツ交流会(予備日)
10/26 学校評議員会

お知らせ

学校だより

HP掲載資料