185名の新入生を迎え、令和6年度がスタートしました。今年度もたくさんの千代中ヒーローが大活躍の千代中学校をよろしくお願いします。

3年保健体育<体育・スポーツの歴史>

画像1 画像1
 6月1日の学校再開まで、残り4日となりました。課題の進捗状況はいかがですか?
 今日は体育とスポーツの歴史について少しふれておきます。体育という言葉は、Physical Education として、1876 年(明治9 年)に近藤鎮三(1849 年〜1894年)によって紹介されました。その後、「身体に関する教育」→「身体之教育」→「身体教育」→「身教」→「体育」に至りました。
 実際に、学校教育で「体育」 という言葉が使われたのは、その後70 年以上を経たの1947 年(昭和22年)と成っています。太平洋戦争終戦後にアメリカの占領政策の一つとして学校体育指導要綱が定めら、「体練科」が「体育科」として改められました。
 運動に関する教科としては、時代ごとで、遊戯、体操、教練、体練といった用語で位置づけられていましたが、体育という言葉は用いられませんでした。体育に変わるまで用いられていた 「体練」 は、戦時の体制にともなって作られた言葉であり、「教練」「体操」「武道」の三分野からなる科目となっていました。この体練が学校教育の体育として位置付けられました。
 体育は明治時代、富国強兵のための兵士育成という役割からスタートしたのに対し、現在の体育は、「体育や保健の見方・考え方を働かせ、課題を発見し、合理的な解決に向けた学習過程を通して、心と体を一体として捉え、生涯にわたって心身の健康を保持増進し豊かなスポーツライフを実現するための資質・能力の育成」を目指します。
 スポーツは、一般的に神事と大きな関わりがあり、五穀豊穣と天候、病等に際しての踊りや力試しを奉納されたことが発祥とされています。やがて、踊りはダンスとなり個から集団へ発展し、力試しも個の能力から対決へと発展して行きました。どちらも演じること試すことは奉納するたで披露するものではありませんでした。人々の貧富の差が出始まると富める者が報酬を与え、踊りと対決を行わせるようになりました。ここで、見せる者と見る者にスポーツは大きく発展していきます。両者の関係は形が少し違いますが現在まで続いています。このような発展の経過からスポーツは集団と力の要素を戦争という出来事に利用され、戦争が終着すると、そのエネルギーを祭典としてのオリンピックに生まれ変わりました。スポーツは歴史的に暗い部分と明るい部分を担ってきたと言えます。<参考文献は大塚正美さんの「体育の歴史と役割」です>
 さて、現代生活において、スポーツにはどんな意義がありますか?多様なスポーツへの関わり方を、「みる・する・支える」という観点から振り返ってください。
 6月1日からの授業では、新しい生活様式での体育授業の受け方を、オリエンテーションしてからスタートしていきます。よろしくお願いします。

 保健体育科 伏見 
画像2 画像2

千代ファーム

画像1 画像1
 5月26日(火)の午後、7組の先生みんなで千代ファームにサツマイモの苗を植えました。
 そして技術科の星野永朔先生に、机の天板を再利用して畑の囲いを作ってもらいました。ありがとうございます!
 ジャガイモの芽は出てきて、トマトは緑色の小さな実がつきました。
 みなさんが登校する頃には、さらに成長していることでしょう。
 千代ファームの野菜も、7組の先生たちも、みなさんに会える日をとても楽しみにしています。

 7組 福田
画像2 画像2

提出物 1年 社会科について

画像1 画像1
 来月1日(月)からは、出席番号の前半・後半に分かれて、午前・午後の分散登校となりますが、学校が再開されます。毎日みなさんの顔を見て、授業ができるのを楽しみにしています。また、感染拡大を防ぐために学校生活では、「新しい生活様式」を守って生活していきましょう。さまざまな場面でお話したいと思います。

 本日の登校日も元気が姿を見ることができたことをうれしく思います。
 この休業期間に毎日、学習したり、運動したり、家のお手伝いをしたりと自ら考えて行動をしたことでしょう。「自ら考えて行動する。」ことはこれからの学校生活でとても大切になります。この休業期間に毎日、自ら考えて行動できたことはとても素晴らしいことだと思います。「継続は力なり」ですね。
 学校の臨時休業期間はあと残りわずかですが、計画的に課題に取り組み、6月1日(月)にみなさんに会えることを楽しみにしています。

○今週(5月27日(水)〜5月31日(日))の課題ですが、
 1 歴史プリントNo1〜5
    ※教科書を読んでやってみると簡単にできますよ。
     記述問題もじっくりと教科書や資料集を見て
     考えてみましょう。
 
 2 地理プリントNo1〜5答え合わせ。
   ノートにプリントを貼る。

 3 歴史のノートまとめ(できる人)
    ※先生が授業をするならどのように
     黒板に書くのか考えてノートに
     まとめてみましょう。

歴史の内容は、小学校でやった内容も多くあります。
小学校の内容を思い出すには、
NHK for school
「歴史にドキリ」←ここをクリックしてください。
も参考にしてみましょう。

最初の授業は、地理からになります。
持ち物 1 地理の教科書
    2 地理のノート(休業中の課題を貼っておきましょう)
       ※歴史のノートと分けてください。
    3 地理の資料集
    4 地図帳
(写真を見て、そろえておきましょう)

よろしくお願いします。


 1年社会科 加藤 太一(1年学年主任・軟式野球部顧問)

職員室のエチケットライン

 5月26日(火) 職員室のエチケットライン
 教務主任の吉田先生が、職員室の教頭先生の机の前の床に、赤いビニールテープでラインを付けました。
 教頭先生に何か用事があって話しをするときに、適切な距離の目安となるラインです。職員室でも、あらゆることに新しい生活様式を取り入れています。
画像1 画像1

1年 2年 3年 技術科 課題

 皆さんこんにちは。
 技術科の課題についてです。

1年生
 第2週の課題は、製図です。
 ものづくりをする上でルールに則って図を書くことはとても重要です。できるだけきれいに書きましょう。製図1つ目の書き方を簡単に載せておきます。参考にしてください。

2年生
 表裏のプリント2枚です。
 範囲が広いですが、教科書を見ながら進めてください。
 自分の意見を記入する部分はより具体的に書けるようにしましょう。

3年生
 昨日、新しいプリントを配布しました。教科書を見ながらまとめてください。
 また、返却したレポートは、よく取り組めていて感心しました、「自分たちが気をつけること」がよく書けているかが評価のポイントになっています。

 授業が再開してからでもよいので、授業等でわからないことがあれば是非聞いてください。

 技術科 星野永朔

画像1 画像1

1年 2年 3年 技術科 余談(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 技術科 余談(その2)です。

 技術の授業が始まったら、実習ができなくて座学だけなんじゃないかと心配している人もいるかもしれませんが、安心してください。

 しっかり実習を行う予定です。

 写真(左)のように、4人掛けだと対面で座ることになり、横との距離も近いので、
 写真(右)のように、ベニヤ板で机を拡大し、距離をとっての実習を行う予定です。
 もちろん、マスク着用、実習前後の手洗い、うがいは徹底して行ってもらいますが、楽しく安全に、実習をしましょう。

 技術科 星野永朔

1年 2年 3年 技術科 余談(その1)

 技術科 余談(その1)

 今見ている、ホームページはいったいどのように作られているでしょうか?
 実は、3年生の課題でやっているプログラミングより少し難しいプログラミングによって作られています。

 3年生ではスクラッチのほかに「なでしこ」というプログラミング教材を使用する予定です。
 ↓のリンクより、可能な人は試してみましょう。
 https://nadesi.com/doc3/index.php?

 ホームページだけでなく普段使っているボールペンや、学校のような大きな建物など、身の回りの物がどのように作られているのか、考えてみると楽しいかもしれません。

 ちなみに
 卓球で使うラケットは、教科書の26ページにあるように「合板」という素材が使われています。よくはずみ、打球が安定するよう、いろいろな種類の「合板」が研究されています。
 また、ピンポン球は近年になってプラスチックで作られるようになりました。

 技術科 星野永朔
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生登校日 1組

5月、3回目の登校日です。
各クラス、感染防止に努めながら、
できることを工夫していました。

1組は、スポーツチャレンジプロジェクトの
説明です。投稿する人はいるかな?
画像1 画像1

2年生登校日 5組

5組は、To Doリストです。
みんなでやりたいことを掲示します。
学校が再開したら、工夫してできること
を増やしたいですね。
6月1日に、また元気に会いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生登校日 4組

4組は、震源地ゲームです。
距離をとり、声を出さずに楽しめる活動。
考えたものです。みんな笑顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生登校日 3組

3組は、心配事がないか教育相談をしたり、
個人日記を書いたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生登校日 2組

2組は、クラスのみんなへのメッセージや、
自分の好きなことを共有できる
ようにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 英語科

画像1 画像1
 6月1日から分散登校での学校再開が決まりました。課題に取り組みながら、生活リズムを整え、6月1日を迎えられるようにしましょう!

 今週の英語の課題は、2年生のPROGRAM12のプリントです。A4サイズ2枚なので、左上をホチキス止めして提出をお願いします。
 6月に、英語Bの授業でプリントを使って内容を確認していきます。

 返却された課題も、6月からの授業で扱っていきますので、捨てずに保管しておいてくださいね!

 3年生の廊下には、「総合学習」の課題である“新聞まとめレポート”がたくさん掲示されています。みなさん、たくさんの意見や感想が書けていて素晴らしいですね。
 課題が終わって余裕のある人は、ぜひ英字新聞を読むことにチャレンジしてみてください。the japan timesは、インターネットで記事を読むことができ、STやalphaという学習者向けのものもあります。
 最近は、毎日のようにニュースで新型コロナウイルスについての言葉を見聞きしているので、英字新聞で新型コロナウイルス関連のニュースを読むと、内容が読み取りやすいと思います。完璧に読み取れなくても、キーワードを探すだけで面白いですよ。

 たとえば、teleworking(テレワーク)、state of emergency(緊急事態宣言)など・・

 では、PCR検査の「陽性」は、英語で何と言うでしょう?

 答えが分かったら6月にぜひ教えてくださいね。

 来週からみなさんと一緒に授業ができることを楽しみにしています!


 3年英語科 剣道部顧問 西山佳実


3年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ学校生活が再開します。この1週間を規則正しく生活し,来週からの登校に備えてくださいね。

 バスケットボールの醍醐味であるシュート。最も効率よく,高確率で入るシュートにするために,「リングへのボールの進入角度」(手からボールを放つ角度ではありません!)は何度がベストでしょうか?アメリカで行われたある研究で明らかになりました。

 科学(理科の授業)での学びは,例えば各スポーツのスキル向上にも役立ちます。今や各スポーツの競技力は,科学の力で発展し続けています。3年生がこれからの授業で学習する「物理(力学)」の内容は,スポーツと照らし合わせて科学的な視点で注目してみることで,より面白い学びにつながると思います。野球やサッカー,もちろんバスケットボールのシュートも,科学的な要素を考えることが上達するヒントになります。授業が待ち遠しいですね!

 バスケットボールのシュート「リングへのボールの進入角度」について,考察した人は教えてください。なぜその角度が最も効率が良いのか根拠も考えてみてください(シュートを打つ場所によって多少異なります)。3年生は授業内で話題にするかもしれません。1,2年生からの解答も待っています!バスケ部に入部して「答え」を体で覚えましょう!

理科 星野靖仁

5月25日(月)3年生登校日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月の登校日もこれで3回め、生徒たちもだいぶ慣れてきたようです。
 昇降口で手指消毒をしていて、男子のズボンが大分短くなっていることに気づきました。女子はスカートなので気にならないのですが、男子は10cmくらい短くなっている生徒もいます。入学したての時はダブダブだった制服が、2年間でこんなに小さくなっていました。6月1日は身体計測がある予定です。皆、どのくらい伸びたか楽しみです。
 教室では、生徒は健康観察票と課題の提出し、新しいプリントをもらいました。今日配付されたプリントには、6月1日からの学校再開のお知らせもあります。よく読んで、再開に備えてください。
 また、“登校する前に体温を測ってくるのも忘れずに”
 今日は、測り忘れた生徒は非接触型の体温計で計測しましたが、測る先生も使い方に慣れていなくて四苦八苦。皆さん、必ず家で測ってきてくださいね。
 先週から生徒の登校日には図書室が開館しています。先週はあまり利用がなかったようですが、今日の3年生は8人が本を借りに立ち寄ったそうです。明日、あさっての登校日は、生徒の皆さん、ゼヒ図書室に立ち寄ってみてください。

1年 国語

画像1 画像1
皆さん、こんにちは!
課題は順調ですか?
次回の登校日、5月27日(水)に提出する課題は、
・特別課題2(漢字の読みと作文)
・書写の特別課題1(硬筆)
となっています。忘れずに持ってきてくださいね。


ところで、皆さんは正しくきれいな字が書けていますか?
文字を書くときは、ていねいに大きく、誰が見ても読める字を書きましょう。きれいな字を書くための3つのポイントがあります。

1、 やや右上がり
2、 右下に重心
3、 すき間は均等

ぜひ、この3つを意識して書いてみてくださいね。年齢を重ねると、自分の字を修正することが難しくなります。文字にくせがある人は、中学生のうちに直していきましょう。誰が見ても美しいと思える字、そして、好感のもてる字を目指していきましょう(^^♪

新型コロナウイルス対策をしっかりして、毎日元気に過ごしましょう。
がんばろう千代中!!

1年 国語科 清水咲希


2年英語科 その1

小テストに向けて準備はできましたか?
試しに次の問題に挑戦してみましょう!
最初は、単語です。
画像1 画像1

2年英語科 その2

画像1 画像1
次は英文です。
皆さんにまた学校で会えるのが楽しみです。
英語科 山田、河瀬
画像2 画像2

自転車事故を防ぐために(全学年対象)

画像1 画像1
 5月25日(月) 自転車事故を防ぐために(全学年対象)
 学校の休校も残すところ後一週間となりました。新しい生活様式での学校生活が始まる前に、自分の自転車運転に対するマナーやルールが正しいかどうか確認し、交通安全に努めてください。

 問題
 上図を見ながら、正しい走り方をしている自転車には◯を、間違った走り方をしている自転車には×をつけましょう。(全ての自転車に◯か×をつけてください。)
 保健体育の授業では2年生の学習内容となります。

画像2 画像2

休業期間中の子供の安全対策について

画像1 画像1
 5月25日(月) 休業期間中の子供の安全対策について
 教育委員会を通じて、神奈川県警から休校期間中の子供の安全対策のお願いが届きました。
 小田原市の小中学校では、新型コロナウイルス感染防止対策として、あと1週間ほど休業期間が続きます。交通事故防止にも気をつけながら、引き続き、防犯での安全対策を、ご家庭でもお子さんとよく話し合ってください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/20 3年進路説明会
10/21 委嘱式
10/22 全校スポーツ交流会
10/23 全校スポーツ交流会(予備日)
10/26 学校評議員会

お知らせ

学校だより

HP掲載資料