185名の新入生を迎え、令和6年度がスタートしました。今年度もたくさんの千代中ヒーローが大活躍の千代中学校をよろしくお願いします。

遂に地域の方々のもとへ「うめぼし体操プロジェクト」

画像1 画像1
 本日、「うめぼし体操DVD」の、2年生バージョンとサッカー部バージョンを、学区内にある介護老人保健施設「リバーイースト」さんに届けてきました。私たちが少しずつ学校生活を再開していくこの間にも、医療・介護従事者の方々は、大変なご苦労をされていると思います。だからこそ、私たち千代中生の元気が、施設の方々に少しでも届いたら嬉しいですね。

 さて、先日のタウンニュースで、「うめぼし体操プロジェクト」の記事が掲載されました。よろしければ、下記リンクからご参照ください。

踊って元気 届けたい  〜高齢者施設に向け 動画制作〜
https://www.townnews.co.jp/0607/2020/07/11/5341...

今後も千代中HEROのご活躍を見守ってください。

7月15日(水)今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは牛乳、麦入りご飯、鮭ふりかけ、肉じゃがです。肉じゃがは豚肉、じゃがいも、ニンジン、しらたき、玉ねぎ、さらに揚げボールまで入った具だくさんで、ご飯に合う味つけでした。
 鮭ふりかけはアンパンマンのイラストがかわいらしふりかけでした。生徒の中にはふりかけだけで、ご飯のお代わりする生徒もいるほどです。

卒業アルバム写真撮影(部活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月14日(火)の放課後に卒業アルバム用の、部活動の写真撮影を行いました。夏の大会の賞状などを持って撮影できるからということで、例年は秋に撮影することがほとんどでした。でも、外部活の生徒の日焼けがおさまって色白になっていたり、ちょっとポッチャリさんになっていたりするということもあり、今回は引退前のこの時期の撮影になりました。
 長引く梅雨の雨に、朝から天候が心配されましたが、今日はなんとか無事に撮影することが出来ました。今日と16日に分けて撮影しますが、サッカー部以外の外部活が多く残っているので、雨が降らないことを祈るばかりです。

卒業アルバム写真撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月14日(火)の5校時の始めに、3年生全員で卒業アルバムの学年集合写真を撮りました。ポツッと雨が降り出しそうな中、なんとか無事に撮影をすることができました。上の写真では各クラス男女1列で、かなりスカスカな感じですが、この後並び方を変更して各クラス4列に変更して一瞬だけ密集隊形。校舎の4階から撮影するカメラマンさんに向かってニッコリ!
 放課後には部活動ごとの写真撮影も行う予定です。

足形『footprint』で適切な距離を

画像1 画像1
画像2 画像2
 3階の7組教室前廊下と、美術室前の水道へ向かう廊下に、アートな『足形』が並んでいます。
 「総合」の時間に、距離を保てる工夫について考え、足形を作製しました。
 写真は、給食の配膳に並んでいるところです。
しっかりと『足形』の位置に立って、距離を保っています。

 つい、個性溢れる『足形』の鑑賞に夢中で、前に進むのを忘れてしまいました。
 千代中の3階にお越しの際は、是非ご覧ください。

7月14日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、チキンカツ(チキンカツサンド)、コッペパン、星形マカロニ入り夏野菜のラタトゥイユ、牛乳です。
 『出だ!ラタトゥイユだ!!』『知らない料理だ!』と、はじめはちょっとドキドキ感を思えました。食べてみると、ねっとりとした口当たりが脳に伝わり、すかさず夏野菜の旨味とマカロニの触感にお肉の旨味が合わさり、食がどんどん進みました。個人的には、ゴロゴロ入っている野菜の中で、かぼちゃが特に印象に残る食べごたえでした。マカロニも、巨大なチキンカツの存在感に決して隠されず、モチモチした弾力がちゃんと存在を主張していました。

7月13日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、豚肉と大根の煮物、のりたまのふりかけ、ご飯、ミカンゼリー、牛乳です。
 ”豚肉と大根の煮物”は、大根によく味が染みているうえに、一緒に煮込まれている人参や玉ねぎも調味料だけでなく野菜の甘みも感じられたような気がしました。枝豆も良いアクセントになっていました。
 ふりかけは、小さい頃は憧れだった゛のりたま”です。定番の味は安心します。

思いよ届け! 「うめぼし体操プロジェクト」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「地域の高齢者の方々に、運動を通して元気で健康になってもらおう!」という思いで始まった「うめぼし体操プロジェクト」が、いよいよ形になろうとしています。
 2年生は、体育の授業を通して、運動やスポーツが心や体に及ぼす効果を学びつつ、自分の周りにいる大人がどんな目的でどんな運動を行っているのかを調査しました。そこで、多くの大人が、健康づくりや心の充実のために運動やスポーツに親しんでいるのだと言うことに気づきました。(日本で週1回の運動頻度が一番多いのは何と年齢○○代の方々でしたね!)そしてこれから少子高齢化社会を迎える日本の現状、その中で運動やスポーツが存在する意義を考えました。(日本の平均年齢は何と○○歳!)
 今回のコロナウィルスの影響で、中々運動ができず困っている高齢者の方々のために、体操を踊っている動画を届けよう!というアイデアを自分たちで考え、総勢37名の2年生が撮影に協力してくれました。みんな良い笑顔です。
 一方サッカー部の3年生は、実際にプロスポーツ界で活躍するアスリートから話を聞き、スポーツには、地域に貢献したり、人に勇気を与えたりする力があることを実感しました。自分たちも中学生として地域に貢献しようという気持ちに賛同してくれた3年生が撮影に協力してくれました。
 撮影したDVDは、これから地域の介護老人保健施設「リバーイースト」さんに贈呈する予定です。少しでも、中学生の元気が地域の方々に届き、運動やスポーツを通して、社会に貢献できたら良いですね。思いよ届け!
 なお、今回の「うめぼし体操プロジェクト」の記事が、7月11日(土)発行のタウンニュースで掲載される予定です。千代中生の活躍を、今後とも見守っていいただけるとありがたいです。
 

「家庭と仕事」 〜1年家庭科〜

 1年生の家庭科では、「家庭と仕事」の学習をしています。写真は、家事や育児に従事する時間について、日本とアメリカの参考データを比較して考えているところです。
 日本の男性が、家事を34分、育児を49分行っているのに対して、アメリカの男性は、家事を1時間50分、育児を1時間20分行っているというデータを知り、生徒から「全然違う」といった声が上がりました。そして、その分、日本の女性の特に育児の時間が、アメリカの女性より1時間30分くらい長くなっている値が出されると、後ろで見ていた1-4担任の鍛代先生も「なるほど」と意味深げに頷いていました。
 授業をしている高木先生は、感染予防の観点から大きな声を出さないようにスピーカーを腰につけてインカムマイクを使って話しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発電について 〜2年技術〜

 7月10日(金)の3校時、2年生の技術の授業です。写真は、発電方法についてインターネットを使って調べているところです。
 生徒は、6種類の発電方法を調べるために、班ごとに分担して学習を進めています。その種類とは、「バイオマス発電」「太陽光発電」「原子力発電」「潮力・波力発電」「地熱発電」「風力発電」です。インターネットの資料には、かなり難解な科学系の研究論文もありますが、生徒は、わかりやすく説明しているサイトを探しながら熱心に調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

素早さと綺麗さは、さすが3年生 〜プール清掃〜

 7月10日(金)の3・4校時に3年生がプール清掃を行いました。
 本年度は、コロナ渦のためにプール学習は3年生の選択授業のみですが、3年生は一生懸命にプール清掃に取り組んでいました。プールの中だけでなく、更衣室やプールサイドもしっかり掃除をして綺麗になりました。また、プールサイド全面には、安全のためにすのこやベニヤ板を敷きます。その作業もテキパキとできる3年生は、『さすがだ』と感心しました。
 また、「めっちゃ楽しい」「授業よりこっちの方がいい」などと、正直にそっと話してくれた生徒もいました。そんな素直な千代中生が大好きです。
 今日は皆さん、ご苦労様でした。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

華やぎました玄関前

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月10日(金)、今日は午前中に、園芸ボランティアの皆さんによるプランターへの花植がありました。
 幸い午前中は雨が上がり、太陽も時折うっすらと見えるくらいの天候になり、作業をするにはちょうど良いタイミングになりました。
 玄関前にはしばらくのあいだ花がなかったので、とても華やいだ感じがします。お客さんを迎えるときも、やっぱり色とりどりの花があると気持ちよく学校に入っていただけると思います。
 ボランティアの皆さんには、枯れかけた“金のなる木”のような植物もきれいに片付けてしていただき、とても助かりました。
 今日は、蒸し暑い中、どうもありがとうございました。

7月10日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、開花丼(の具)、麦入りご飯、牛乳です。
 開花丼の具は、もちろんご飯にのせて食べるものだと思うのですが、写真の状態でもりつけられるので食べ方の自由度が高い今日のメニューです。
 職員室で食べている先生の中には、具の中にご飯を入れて食べている人や、具を箸で上手にすくって食べてからご飯を口に入れる人、器用に具をご飯にかける人など様々です。
 私は、具を先に完食してご飯を食べてみました。この方法は邪道です。具の強い味付けで水分がほしくなり、その後にご飯ばかり食べることになるので、味が薄く感じられて飽きてしまいます。
 わかりきったことをやってみるのも、人生を豊かに楽しむ方法の一つだと自分に言い聞かせました。

ボッチャボール

画像1 画像1 画像2 画像2
 1時間目の7組授業は「体育科」でした。
 今日は「ボッチャボール」に挑戦です。
 競技内容が「カーリング」にも似ていて、最近は、テレビCMにも使われているため、ご存知の方も多いと思います。

 白いボール(ジャックボール)にいかにチームボールを近づけるかが高得点への近道です。
 投げ方ひとつでボールの行き先が変わるので、生徒たちも一喜一憂していました。
 これからどんどん上達していきます!

PPP(パソコンとパワーポイントとプロジェクター)

 7月9日(木)、1年生の国語では、平田先生がパソコンとパワーポイントとプロジェクターを使って授業をしていました。
 平田先生は、千代中の中で一番教職経験が豊富な先生です。その大ベテランの先生が、若手の先生と同じように、率先して最新機器を使って授業を工夫しています。もちろんパワーポイントは自作です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感染予防での授業は続く(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 保健体育では、体育館いっぱいに広がってバレーボールの授業を行っていました。
 英語では、今日はALTのラム先生が来る日です。写真は、木村先生とチームになって“What do you like?”に答える授業場面です。

感染予防での授業は続く(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どの授業も、新しく組み直した年間単元計画に沿って授業を行っています。もちろん、マスク着用は当たり前のようになっています。当たり前になると、“慣れ”が心配です。
 写真は7月9日(木)の授業で、上から音楽、英語、理科です。
 音楽では「音楽のきまりについて確認しよう」という内容で音符の長さの学習をしていました。英語では、密にならないように気をつけながらペアになって会話の実践学習をしていました。理科室の前の廊下に行くと、「密にならないように」「密になっているぞ」と注意する星野先生の声が聞こえてきました。理科室内をのぞくと、3年生が記録タイマーを初めて使う場面でした。各班ごと一つおきのテーブルで記録タイマーの操作をしていました。

図書室前の掲示

 7月9日(木)、今日は学校司書さんの勤務がない日です。図書室の前を通りかかると、いろいろな掲示がありました。その季節に合わせた飾り付けであったり、新刊本が多く出たときの紹介であったりと、掲示内容が充実しています。
 生徒の委員会活動も始まるので、図書室の環境はきっとレベルアップしていくことでしょう。そう期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、枝豆とじゃこの揚げボール甘辛煮、おかめうどん、牛乳です。ちなみに、私の汁の中にはウズラの卵が2個入っていました。(3個目はどこを探しても見つからなかった)
 不幸中の幸い?今日は、うっかり食べ始める時間が遅くなってしまい、うどんの汁がすっかり冷め切っていました。しぶしぶ食べてみたところ、『まずくないぞ』『いや、むしろおいしいかもしれない』『これはまさに、この季節にぴったりの“冷やしうどん”だ』と、新しい発見にちょっとばかり心が弾みました。
 「こんなことくらいで喜ぶなんて」と思う人がいるかもしれませんが、今回は私の“喜ぶツボ”にピッタリはまりました。そんな心境だったもので…。

朝の千代中橋 朝7:30〜8:30は車両一方通行

 7月9日(木)の朝の千代中橋です。今日は、千代小交通見守り隊の方と一緒でした。
 見守り隊の方は「この橋は、朝の7:30〜8:30は一方通行なんです」「でも、知らない人は進入して行ってしまって危ないんです」「子どもを送ってくる親御さんは分かっているから、進入しないんですけどね」と、気にかかっていることをお話しになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/8 給食終了
10/9 前期終業式(兼後期始業式)
10/12 ありがとう週間、弁当(給食なし)、通知票相談日1、教育実習開始
10/13 給食開始、通知票相談日2

お知らせ

学校だより

HP掲載資料