185名の新入生を迎え、令和6年度がスタートしました。今年度もたくさんの千代中ヒーローが大活躍の千代中学校をよろしくお願いします。

今週から授業時間が5分増えました

 6月8日(月)、今週は分散登校の二週目です。気温は高かったのですが、風が爽やかだったのが幸いでした。
 写真上と下は、3年生の階にあるホワイトボードです。写真中は、午後の保健体育科の授業です。梅雨入り前の青空が、とてもまぶしい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 分散登校授業の様子

この一週間は分散登校でしたが、皆一生懸命に先生の話を聞いていました。
各教科でオリエンテーション等が終わり本格的な授業が始まっています。
小学校とは違い、中学校は教科担任制ですので、
教科によって授業スタイルが変わってきます。
早く慣れてしっかり学習していきましょう。

社会科では実物投影機やモニター、
英語科ではイラストのカード、
理科では人数の少ない分散登校の内に、顕微鏡を使用して微生物の観察を行ったようです。
写真1枚目右下は、実際に観察したミジンコです。

実技教科も始まりました。
特別教室に行く際は入室の時の手指消毒、終了後の手洗いを徹底して各教科で決められている感染対策を行っています。

保険体育科では、ラジオ体操や初めての「千代ジム」を踊りました。
間隔を空け、こまめな休憩や給水をとりながら実施していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

一年生 生活の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校が再開して1週間がたちました。
まだまだ「会話をするときは距離を取る」、
「大きな声を出さない」など我慢しながらの生活ですが、
学校に活気が戻ってきました。
登校時には手指消毒をしています。
だんだんと学校生活に慣れてきて、
生徒が朝の会の司会を始めるクラスもありました。

6月2週目も分散登校ですが、
授業時間が40分になります。
ローテーションを間違えないように、
しっかりと確認して登校してください。

重要 6月5日(金) 令和2年度PTA総会審議事項について

画像1 画像1
本日(5日)、「令和2年度PTA総会審議事項について」を配布いたします。PTA総会資料議案について、ご審議ありがとうございました。審議の結果、承認されたことをご報告させていただきます。また、ご質問について回答させていただいております。ご確認をよろしくお願いいたします。
これからもPTA活動にご理解ご協力をよろしくお願いいたします。

パブリックコメント

画像1 画像1
 小田原市教育委員会から、夏期休業の期間改正についてのパブリックコメントを求めるお知らせがありました。
 募集要項・改正規則の素案・意見記入用紙を配布文書に掲載しました。

 次からもリンクをつくってありますので、ご利用ください。

 募集要項→パブリンクコメント(意見募集要項)
 改正規則の素案→パブリンクコメント(改正規則素案)
 意見記入用紙→パブリックコメント(意見記入用紙)

千代中の自然についての問題の解答

1年 理科 千代中の自然についての問題の解答
先週の答えです。

問3−1 使われているツバメの巣は、Bです。どちらも完全な形をしているように見えますが、Aの方はワラがでているのがわかるでしょうか。
 ツバメは渡り鳥なので、留守の間にスズメに巣を乗っ取られてしまうことがあります。スズメはワラを敷いてリフォームをして使います。ちゃっかりしていますね。ツバメが帰ってきて巣が乗っ取られていても、文句も言わずまた新しい巣を作り始めます。なんと健気なことでしょう。

問3−2 これも答えはBの泥です。ツバメハ何千回も泥を加えてきて、だ液でこねて巣を作ります。砂では作れないことを知っています。虫しか食べないツバメは、ワラと関りがありません。ツバメの鳴き方は、「虫食って泥食って渋い〜」とききなしされてます。(そのように聞こえます。)

問4 の答えは、1 ドクダミ  2 ナデシコ  3 ヨモギ でした。
   植物の特徴をクイズの問題にするとおもしろいですよ。

 ようやく新学期がスタートしました。分散登校の間、1年生では密を避けて顕微鏡による観察を行っています。一斉授業になったら休業中の課題としてみんなに書いてもらった「理科新聞」の発表や小学校の復習に入る予定でいます。一緒に頑張りましょう。顕微鏡の操作の復習を一人一台ずつで観察しました。皆さん非常に興味をもってプレパラートの観察をしていました。次回は生きた微生物の観察をします。おたのしみに。      
                    1年理科担当 木村・谷

画像1 画像1

6月4日(木)分散登校4日めの1〜3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 分散登校も4日めをむかえ、授業も段々と通常モードになってきました。2年生の体育は校長の記事にもありましたが、グラウンドで行われました。最初に準備体操として千代ジムをやりましたが、音楽が流れると去年の記憶が戻ってきたようで、迷わずしっかりと動くことができていました。
 続いての縄跳び、石井先生の模範を見ながらいろいろな跳び方に挑戦していました。バレーコート横では岩田先生が長縄跳びの指導をしていましたが、なかなか思うように続きません。
 理科室では1年生が顕微鏡を使って観察をしていました。谷先生と木村先生の指示を聞き、てきぱきと操作をすることができていました。
 鍛代先生の音楽は、3年生は今日が初めての授業で、今後の授業内容などについてのガイダンスでした。本当は思い切り歌ったりできればよいのでしょうが、最初はどの学年も鑑賞から始まるようです。
 木村先生の英語の授業、2回めのようですが、まだまだ1年生の生徒達は緊張気味です。もう少し慣れてくると、元気にコミュニケーションを楽しめるようになれるかな。
 1年生の学年主任の加藤先生の社会科の授業、今年は視聴覚室でTVモニターを使いながら進めるようです。視覚的にもわかりやすいので、1年生も集中して授業を受けています。

6月4日(木)2年生保健体育

距離をとって千代ジムを踊ったあとは、
なわとびです。
体を動かせて気持ち良さそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

校庭・理科室、「久しぶり!」

 6月4日(木)、授業も徐々に“授業らしさ”を感じるようになってきました。
 2年生の保健体育の授業では、校庭に大きく広がって「縄跳び」を行っていました。そして、次の活動との合間には、ジョギングをしたり、校務用員さんを手伝って草むしりをしたりしていました。
 第2理科室に行くと1年生が顕微鏡の観察を行っていました。座席配置はもちろん対角になっています。今回は「ミカヅキモ」や「ミドリムシ」などの観察です。今週は授業の時間が短めなので、微小生物をたくさん観察できないことがちょっと淋しい気がしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(木) 2年生

体育の後の手洗い、消毒の様子です。
だいぶ新しい生活習慣に慣れてきましたね。
これからも意識しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(水)分散登校3日めの3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校長先生の記事にもありましたが、廊下のホワイトボードの通り、疲れが出てきたのか、それとも慣れて気が緩んだのか、遅刻ぎりぎりで走ってくる生徒が午前も午後も見られました。(もちろん、登校時間よりも早めにやってくる生徒もいますが…)
 中山先生の数学の授業ではTVモニターを使っていました。授業の遅れを少しでも取り戻すための工夫だということです。
 理科Bの授業では星座早見盤をつくっていました。今夜は星が見られるのでしょうか。
 西山(よ)先生の英語A、今年度から緑学年を担当する西山先生の授業は生徒達にも新鮮のようです。河瀬先生の英語Bではグループワークもパーソナルディスタンスで行われていました。
 写真下は星野先生の理科A、小泉先生の国語の授業の様子です。少しずつ普段の日常を取り戻すことができるように、一人ひとりはもちろんですが、千代中ワンチームで前進していきましょう。
 

こまめな手指消毒が少しずつ定着

画像1 画像1
 6月3日(水)、午後登校班の下校時刻。昇降口に向かう生徒の中に、正面玄関に置いてある手指消毒用アルコールを手にかけながら通過する生徒がいました。こまめな手洗いや消毒について『きっと家でも、家族にしっかり言われているんだなぁ』と思いました。

カントリーファーム情報 <その5>

 6月3日(水) カントリーファーム情報が届きました。
 JAかながわ西湘成田支店長の磯崎さんから、カントリーファームに心強いプレゼントをいただきました。写真(上)はJA特選肥料、写真(下)は“はるみ”のぼり旗です。
 写真を送ってくださった農業プロジェクトの飯倉さんからは、「これで今年の収穫は目標オーバー間違いなしです」「ありがとうございます」というコメントもいただきました。
 学校の周りの田んぼも、日に日に茶色の土が見えなくなり、稲の緑色が増えてきています。カントリーファームの稲の成長が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

並んで手洗い

 6月3日(水)、金工室まえの水道場には、間隔を気にしながら並んでいる生徒がいました。これから、技術の授業が始まるところです。みんなしっかり手を洗ってから入室していました。このような手洗いの習慣が、日常の一般行動になるようにしたいものです。反対に、この行動に“慣れ”が出てきて、いい加減にならないように気をつけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生の廊下にある“出迎えホワイトボード”

 6月3日(水) 3年生の教室前の廊下には、椅子に小さなワイとボードが置いてあります。生徒が登校してくると、最初に見える面が写真(上)、下校するときに見える面が写真(下)です。
 今日は、週の中間の水曜日です。分散登校であっても、生徒は毎日学校に来ることになったので、先生方は『生徒の生活リズムの立て直しや心の安定を第一と考えているんだなぁ』と、写真を撮りながらこの文章から先生方の気持ちを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生授業の様子と先生の紹介

本年度の授業がいよいよ始まりました。
各教科では授業の流れや注意点の確認、
課題の確認をしました。

どのクラスも授業中は先生の説明をしっかりと聞くことができました。

写真は
1枚目上:(国語)清水先生と平田先生
1枚目左下:(数学)鯉渕先生
1枚目右上:(社会)加藤先生
2枚目左上:(理科)谷先生と木村薫先生
2枚目左下:(英語)木村友洋先生
2枚目右上:(音楽)鍛代先生
2枚目右下:(美術)中村先生

ほかにも、保健体育、技術・家庭の授業があり、
たくさんの先生との出会いがあります。
お楽しみに!

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 学活の様子

午後になり出席番号の前半グループの登校でした。

各クラス、日程の確認や挨拶の仕方を確認したり、
今後の教科連絡のやり方などの説明を聞いたりしました。

教科係がしっかりと伝え
クラスの皆が忘れ物をしないようにしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

記事を読み何を感じる?

 6月2日(火)、3年生の階の柱に貼ってある掲示物です。今朝の新聞記事です。
画像1 画像1

教科の学習が始まりました

 6月2日(火)、各学年、教科学習が始まりました。はじめは、先生の自己紹介や授業の進め方の話です。これから、徐々に教科の内容に入っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

千代中ガイドライン

画像1 画像1
 生徒に配布した、新型コロナウイルス感染予防ガイドラインを配布文書に掲載しました。ご家庭や地域でも学校がどのような対策をしているのかをご確認いただき、ご協力をいただけるとありがたいと思います。

 千代中ガイドラインはこちら→千代中ガイドライン
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/2 文化活動発表会、3年アルバム用写真撮影
10/3 市・下地区英語発表会
10/5 教育相談週間(〜10/14)
10/8 給食終了

お知らせ

学校だより

HP掲載資料