185名の新入生を迎え、令和6年度がスタートしました。今年度もたくさんの千代中ヒーローが大活躍の千代中学校をよろしくお願いします。

配膳から40分

画像1 画像1
 9月29日(火)の給食には、温かいラビオリのクリーム煮がメニューにありました。
 職員室には、教室で食べる担任以外の先生方の給食が配膳されます。配膳する時間は、諸事情により4校時中になります。
 4校時が終わると職員室で食べる先生方は、各学年のエレベーター付近や廊下などで、スムーズに給食準備ができるように担任の先生とともに指導を行います。そして、各クラスの給食準備がほぼ大丈夫になったことを確認したら、職員室に戻って急いで食べます。温かい給食をうれしそうに食べる生徒の姿を、満足そうに見ながら学年の階にしばらく残る先生もいます。
 職員室に戻ってきた先生が給食を食べるのは、いつも職員室の配膳が終わってから35〜40分経った頃になります。これから冬を迎えます。冷め切った給食を黙々と食べる先生方がいることも、あまり知られていない学校の姿です。

9月29日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、黒パン、ラビオリのクリーム煮、牛乳です。
 ラビオリは、パスタ生地に肉や野菜を包んだイタリア料理のパスタということは知っていましたが、餃子やワンタンと同じような気がして…。『皮に包み込むものを、チーズとかバジルなどのイタリア料理っぽい食材を入れるとラビオリになるのかな』と思い、ちょっと調べると、どうも餃子とは関係がありそうで、ワンタンとは別物らしい。本当なのか分かりませんが、これ以上興味が持続しなかったので調べるのをやめました。何か知っている人がいたら、こっそり教えてください。
 今日は、ラビオリが8個入っていました。歯ごたえは、“すいとん”に似ていました。

カントリーファーム情報 <その14>

 カントリーファーム情報が届きました。
 農業プロジェクトの飯倉さんから、稲と黒豆の写真と次のコメントが届きました。
 「カントリーファーム、既に水も切れて順調です」「来月の稲刈りが楽しみです」「丹波の黒豆も沢山の実をつけてきました」
 飯倉さんありがとうございました。
 ちなみに学校では、周りの水田が水を止めたのを見て、学校のプランターの稲も水をやっていないのですが、これでよいのかちょっと心配です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよピーク

 9月28日(月)の6校時、各クラスとも今週発表となる“ボディパーカッション”の練習が、いよいよピークになりつつあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

天高く

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月28日(月)の5校時、グラウンドでは1年生の保健体育科で、走り高跳びの授業を行っていました。久しぶりの晴天と秋の爽やかな空気の中、個々の段階に応じて考えられた授業展開でした。

方程式の考え方

 9月28日(月)、鯉渕先生による1年数学科の授業研究の様子です。
 今日は、この単元の7時間目の内容で、今週校内で発表会を行う“ボディパーカッション”を例にした課題でした。「1学年が5クラスあり、1クラスが7分間でボディパーカッションの発表をするとき、45分間の中で交代時間はどうやって求めるのか」という内容でした。
 どのように考えるのかは、方程式を使わなくてもフリーだったので、インスピレーションで一瞬にしてひらめく人や、数直線をかいて視覚的に確認しながら考える人など、いろいろなパターンがありました。
 この次の時間は、きっと方程式を使うことの有効性について学習することになるでしょう。この授業を見ながら、『この単元は、「方程式」を学ぶというより、「方程式的な発想」を学ぶことが大切なのかも知れないなぁ』思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、大根の煮物、しそこんぶふりかけ、ご飯、牛乳です。
 ふりかけの袋には、“しそこんぶ”と書かれていて、その上に”やさしいふりかけ”とありました。そして、袋の裏には、ある諺(ことわざ)が書いてありました。「いが栗も内から割れる」。割りにくい「いが栗」も時がたてば自然に割れることから、思いや願いは時が来れば叶えられる事のたとえだそうです。なるほど、“やさしいふりかけ”です。
 一方、“大根の煮物”は、大根だけで構成されていませんでした。半分以上は別の物で煮込まれていました。ニンジン、タマネギ、枝豆(少々)、豚肉などで甘めに味付けられた、がっつりと食べ応えがあるおかずでした。

提出物 1学年 学年・学級懇談会のお知らせ

画像1 画像1
11月4日(水)15時30分より1学年の学年・学級懇談会を体育館で行います。9月25日(金)に生徒に用紙を配布しましたので、ご確認をお願いします。
学校生活の様子や保護者の皆さんの顔合わせなどできらたと考えております。参加のほど、よろしくお願いします。

暑さ寒さも彼岸まで(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月25日(金)の5校時です。
 3階の美術室を訪れた後、廊下に出ると1階の多目的室から“ライジングサン”が聞こえてきました。そこに行ってみると、2年生の保健体育科の授業でした。
 また、3階に戻ると社会科の授業で“インド”についての学習をしていました。

暑さ寒さも彼岸まで(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月25日(金)の5校時です。
 やっと秋っぽい涼しい気候になりました。パソコン教室では、技術科で“プログラミング”の学習をしていました。4階に行くと、英語科の授業でリスニングの小テストの真っ最中でした。

俳句は明治時代から

 9月25日(金)、国語科の小泉先生の公開授業研究の様子です。
 今日から新単元の「俳句の世界」の学習です。俳句の形がしっかりできたのが、明治時代だったのを知っていましたか?私は、きっと習ったのだと思いますが、きれいさっぱりと忘れていました。
 今日の授業を参観しながら、一人でも多くの生徒が『たった17文字で様々なことを表現するなんて凄い』と実感すると、日本語がおもしろく学べるのになぁと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、白身魚のカリカリ焼き、変わりきんぴら、麦入りご飯、牛乳です。
 まずは、“変わりきんぴら”から食べました。ゴボウの代わりにジャガイモの細切りが入っていて、定番のニンジンのほかには薩摩揚げ、豚肉も入っていました。甘めの味付けで、たくさんのごまから心地よい風味を感じました。
 “カリカリ焼き”は、“焼き”ではなく“揚げ”のような気がしましたが、ソーズをかけられていないことで白身魚の繊細な味を楽しめ、カリカリしていたので噛み応えもしっかりとあって、おやつ感覚で食べました。

9月24日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、ほうとううどん、牛乳です。
 検食の時に、事務の先生が盛りつけられた検食用の給食を見て「今日はほうとうじゃないの?」「カボチャも入っているし」と言ったので、『そうかな』と思いつつ献立表を見ることもなく食べ終わってしまいました。
 その後、よく考えると“ほうとう”の麺は平べったいところが特徴のような気がしてきて、今日の麺はいつもの“うどん”なので『これは“ほうとう”じゃないんじゃないのかな』と思ったりしていました。
 しかし、献立表を今日の夜8時45分に確認すると、しっかりと“ほうとううどん”と書かれていたので、『事務の先生はすごいなぁ』と感心しました。
 私は、“ほうとう”が好きで、山梨県まで食べに行くことがしばしばあります。でも、このコロナ禍で行かれないことがちょっと残念だったので、今日の給食は私の心の隙間を少しだけ埋めてくれました。ごちそうさまでした。

9月23日 2年文活の取り組み その2

3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/22 男子バスケ部

9/22(火)

U15神奈川県選手権大会に出場し、東海大学付属相模高等学校中等部と試合をしました。
格上の相手に対し、ベストを尽くしましたが敗れてしまいました。

新チーム・新ユニフォームで迎えた初めての公式戦。
この敗戦を糧に1点でも多く得点を勝ち取れるチームになりましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日(木)軟式野球部地域清掃ボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2
毎月1回、あいさつ運動をかねて地域清掃ボランティアを行っています。
台風が心配されましたが、雨も降らずに行うことができました。
ゴミを拾うことや地域の方にあいさつをすることで自分から周りを見て、主体的に判断して行動し、そして、千代中ヒーロー像の1つにある「地道な努力ができる人」になるよう、これからも頑張ります。ご支援をよろしくお願いします。

9月23日 2年文活の取り組み その3

4組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月23日 2年文活の取り組み その4

5組の様子です。
今年のテーマは「絆で越えろ!」です。
各クラスどのようにして絆を深めて困難を
乗り越えていくのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月23日 2年文活の取り組み その1

9月23日 6校時
今日から文化活動発表会に向けた取り組みが
始まりました。各クラス、話し合いをしたり、
さっそくリズムアンサンブルの練習をしたり
していました。
写真は1組と2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

雀がついばむ学校の稲穂

画像1 画像1
 9月23日(水)の朝、学校の稲に雀が群がっていました。稲穂を懸命についばんでいました。私が近づくと一斉に飛び立ちました。美味しいお米ができているのだろうと思いました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/29 文活体育館リハーサル
10/1 尿検査(3回め)、文活ビデオ撮り
10/2 文化活動発表会、3年アルバム用写真撮影
10/3 市・下地区英語発表会
10/5 教育相談週間(〜10/14)

お知らせ

学校だより

HP掲載資料