スポーツ交流会、応援ありがとうございました。行事を経験するたびに成長していく生徒たち、千代中ヒーローが次々に誕生していきます。

4月17日(火)7組、1〜2校時目の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
4月17日(火)7組、1〜2校時目の授業
今日の7組の写真は、技術科と家庭科の一コマです。
今年度も7組の『技術科』を担当するのは星野永朔先生、『家庭科』を担当するのは高木清司先生です。

写真(上)は、のこぎりを使って早速板を切っている『技術科』の授業風景です。
写真(下)は、自分の雑巾を縫っている『家庭科』の授業風景です。自分で縫った雑巾を掃除で使っていると、『いつまでも大切に使おう。』という気持ちが湧いてくるから不思議です。

4月17日(火)学力調査その3

画像1 画像1
4月17日(火)学力調査その3
 写真は、3階フロアの階段付近です。3年生の「全国学力学習状況調査」を少しでも邪魔しないように…という配慮がよく分かります。こういう気を遣えることは、とても大事です。

4月17日(火)給食準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月17日(火)給食準備
 写真は、2年4組の準備風景です。担任は4月に城北中から千代中に転任されてきた西山佳実先生です。
 昨日から第2週目の給食となり、新しい給食当番となりましたが、準備はとてもスムーズです。

4月17日(火)今日の給食

画像1 画像1
4月17日(火)今日の給食
 今日の給食のメニューは、ラビオリのクリーム煮、ウィンナーのソテー、米粉ロールパン、牛乳です。
 “ラビオリ〜”はポークラビオリがたくさん入って、人参、玉葱、マッシュルームなどとホワイトソースとマッチしいい味でした。
 “ウィンナー〜”は、人参、粒コーン、グリンピースと一緒に炒められていました。
“米粉ロールパン”は、私の大好物です。パンの出る火曜日は、私は毎週“米粉ロールパン”でもいいと思っていますが、現実には月に1度出るかどうかです。

4月17日(火)学力調査その2

画像1 画像1
画像2 画像2
4月17日(火)学力調査その2
 写真は上から順に2組、1組、「国語B」のテストの開始のチャイムが鳴ったあとの様子です。真剣な眼差しと後姿からもしっかりやろうとするオーラを感じます。

4月17日(火)学力調査その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月17日(火)学力調査その1
 今日は、「全国学力・学習状況調査」です。今年は国語と数学のほか、理科も追加されました。
 3年生は、真剣に今日のこのテストに取り組んでいます。
 写真は上から順に5組、4組、3組の「国語B」のテストが始まるチャイムを待っている所です。

4月16日(月)7組

画像1 画像1
画像2 画像2
4月16日(月)7組
今日は新入生にとって中学校で初めての『英語』の授業でした。今年は、河瀬綾子先生が担当してくれます。
写真(上)は、早速英語で自己紹介をしているところです。
写真(下)は、運動会のスローガンをみんなで決めているところです。たくさんのキーワードが出てきて、『どれも良いなぁ』と、中山望先生が悩んでいる表情が印象的です。

4月16日(月)今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食のメニューは、麦入りご飯、鶏肉の香味焼き、もやしのごま炒め、牛乳です。
 鶏肉の香味焼きは、鶏肉をニンニクとショウガ風味のタレで香ばしく焼いてあり、ご飯にとても良く合う味付けでした。
 もやしのごま炒めは、もやしとごま、無塩せきロースハム、にんじん、たまねぎが入っていました。炒める際にごま油も使用しているため、とても香りが良く、口の中がまろやかになりました。
 今日は、力強い香りと優しい香りの共演でした。

4月13日(金)7組 図書室

画像1 画像1
画像2 画像2
4月13日(金)7組 図書室
今日は金曜日。司書の橋本さんが図書室に来てくださる日です。
7組で図書室を利用することが多くあるので、橋本さんに挨拶に行きました。
写真はそのときの様子です。

4月13日(金)剣道部

画像1 画像1
画像2 画像2
4月13日(金)剣道部
今日は剣道部の仮入部にたくさんの新入生が来てくれました。
顧問が見に行ってみると、2、3年生が色々と考えて新入生と楽しく活動していました。

修学旅行コースづくりガイダンス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は6校時の学級活動の時間に体育館で修学旅行自主見学コースづくりのガイダンスを行いました。修学旅行2日めの5月19日(土)は班別自主県学です。迷子になったりせずに順調に見学ができるように、地図の見方やバスや電車の路線図の見方などについて、JTBの実方さんに講師として説明していただきました。修学旅行まで1ヶ月とちょっと、充実した1日になるようにステキなコースができると良いですね。

4月13日(金)5校時目の授業「理科」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月13日(金)5校時目の授業「理科」
 写真は、5校時目、3年3組の理科の授業風景です。授業者は、新採用の山室航太先生です。3年1組と同様、私が教室に入ると生徒たちは元気に挨拶してくれました。
 授業は、顕微鏡でのプレパラートの動きについて、生徒たちに質問をしているところでした。動かしたい方向とはプレパラートは逆に動かさなければいけないことをみんなで確認できました。
 ちなみに、私の新採用は昭和59年でしたが、そのときの授業よりもはるかに落ち着いた授業をしていた山室先生でした。

4月13日(金)5校時目の授業「数学」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月13日(金)5校時目の授業「数学」
 写真は、5校時目、3年1組の数学の授業風景です。授業者は1組担任の鰺坂由香先生とT2として志澤慶幸先生の2名です。
 私が教室に入ると「ちわ〜」「こんにちは〜」など授業中にもかかわらず、普通の挨拶ができるクラスです。
 フリーハンドで半円を描く鰺坂先生に対して「すげぇ〜、うめえ〜」と生徒たちは素直に反応していました。確かに上手でした。

4月13日(金)給食準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月13日(金)給食準備
 写真は、2年3組の準備風景です。2年生は、どのクラスも準備時間中は無駄な廊下歩きなど一切ありません。そこがしっかりとできる学年は、今後さらに伸びていくと私は思っています。

4月13日(金)今日の給食

画像1 画像1
4月13日(金)今日の給食
 今日の給食のメニューは、鰆の西京焼き、きんぴら牛蒡、ご飯、牛乳です。
 “鰆〜”は、味噌漬けされた鰆がグリルで焼かれ、さっぱりとした味付けですが、ご飯のおかずにぴったりです。
 “きんぴら〜”は、ちょっと辛めの味付けで、さらにご飯が進みました。牛蒡よりもこんにゃく、豚肉、人参の量の方が多かったです
 メタボの私には、今日のような和食メニューがちょうど良いです。

4月13日(金)3校時「体育」

画像1 画像1
4月13日(金)3校時「体育」
 写真は、3校時目の3年1,2,3組の体育館での体育の授業風景です。
 千代中の準備体操「千代ジム」をやっていました。誰ひとり手を抜くことなくやっているところが、千代中の3年生らしく、とてもよかったです。

4月13日(金)部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
4月13日(金)部活動
 写真は、4階多目的教室です。新学期は部活動のことで使っています。この教室に入ると部活動ごとにホワイトボードに活動場所や時間、内容などが書かれていて、これを参考に活動場所に実際に見に行き、どこの部に入るかを決めるためのいい部屋となっています。

4月13日(金)今日は何の日?

4月13日(金)今日は何の日?
 Friggatriskaidekaphobia…こんな長い英単語は中学校では習いません。調べるとわかりますが、これはアメリカで発症する病名です。不吉な日におびえることで病気になってしまうそうです。目に見えないことにおびえてしまう人間って、とても繊細なのかもしれません。
 日本では、今日は日常と変わらない日です。

4月12日(木)7組 委嘱式のあとに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月12日(木)7組 委嘱式のあとに
 委嘱式後の教室の様子です。
 クラスメイトの前で、代表であることを改めて伝えると、照れくさそうにしていましたが、『わたしがやるんだ!』という表情を見ることができました。

4月12日(木)研究日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月12日(木)研究日
今日の午後は先生方の研究日です。私は白山中での英語科部会に出席しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/17 全国学力・学習状況調査
4/18 給食費集金、朝練なし、心臓検診(1年)
4/19 内科検診(7組・3年)
4/20 家庭訪問(豊川方面)
4/23 アルミ缶・エコキャップ、家庭訪問(千代方面)