スポーツ交流会、応援ありがとうございました。行事を経験するたびに成長していく生徒たち、千代中ヒーローが次々に誕生していきます。

10月21日(土)いっせい防災訓練その2

画像1 画像1
画像2 画像2
10月21日(土)いっせい防災訓練その2
写真(下)は、三角巾での応急手当の方法を学んでいるところです。

10月21日(土)いっせい防災訓練その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月21日(土)いっせい防災訓練その1
上府中地区防災訓練に、千代中の生徒たちもボランティアで参加しています。男子テニス4人、野球21人、女子テニス5人、その他2人です。野球部顧問で1年学年主任の加藤太一先生も参加しています。

10月21日(土)吹奏楽部その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月21日(土)吹奏楽部その2
開会式は雨の中行われました。
写真(上)は、選手宣誓の様子です。
写真(中)は、退場行進の演奏をする様子です。
写真(下)は、楽器を積み込み、学校へ戻ってきたところです。
雨の中おつかれさまでした!

これで解散!!ではありません。
今日はこれから、2週間後の音楽会の練習。午後からは3週間後のアンサンブルコンテストの練習です。
時間を有効に使い、練習にとり組みましょう。

10月21日(土)吹奏楽部その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月21日(土)吹奏楽部その1
今日は小田原球場で行われる 「TRI bank Sagami 少年野球大会」の開会式演奏に来ています。

「選手入場!」のアナウンスで始まった開会式では、吹奏楽部の行進曲に合わせて選手たちが入場しました。

空からは今も大粒の雨が落ちてきていますが、小学校チームの立派な入場行進でした。

台風の接近に伴う対応について

画像1 画像1
 台風21号が北上しており、週明け23日(月)の朝方に関東地方に接近する可能性が高くなっています。
 そのため、23日(月)は休校または登校を遅らせる可能性がありますので、どのような対応となっても、朝6時30分までにフェアキャスト及びホームページにてお知らせいたします。
 写真は、生徒への連絡用に教室に掲示したものです。これとは別に、保護者宛の通知も生徒を通じて配付しています。保護者宛通知は、配布文書一覧にも掲載していますのでご参照ください。

10月20日(金)今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食のメニューは、ご飯、鶏肉のから揚げ、こんにゃくのピリ辛炒め、牛乳です。
 こんにゃくのピリ辛炒めは、こんにゃくのほか、ごぼう、にんじん、いんげん、豚肉、さつま揚げが入っていました。口に入れるとごま油の風味が心地よく、しばらくしてピリッと辛さを感じる二段攻撃にご飯がすすみました。メインが鶏肉のから揚げということもあり、あっという間に完食してしまいました。
 

今日も雨

画像1 画像1
画像2 画像2
 雨が続いています。写真は1・2年生昇降口の傘立てです。前は傘をとじずに置いていく生徒も多かったのですが、朝昇降口で生徒を迎える先生たちがとじていない傘をとじているのを見て、クルクルッと傘をとじて行く生徒がほとんどになりました。
 開きっぱなしだと次に来る生徒が入れにくい、場合によっては壊れてしまう等々困ったことがおきてしまいます。ちょっとした気遣いで、皆が使いやすくなる、集団生活では大切なマナーです。

Halloween

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7組の生徒たちが美術の授業でつくった、カボチャのランタンたちです。かわいい表情をしたものから恐ろし顔のものまでさまざまです。それぞれの生徒の個性が出るのですね。中には小さなランプが入っていて、灯りをともすことができます。夜廊下を歩いていて、教室をのぞくとこんな顔が並んでいたらビックリですよね。

秋の折り紙2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 カラスにお地蔵さん、キツネ、ドングリ、紅葉 …、パタパタしているのは秋の妖精でしょうか、秋らしい場面が折り紙で細かく表現されています。

秋の折り紙1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 折り紙ボランティアのみなさんが、校内の折り紙を貼り替えてくださいました。カラフルな落ち葉の折り紙の中に、かわいらしいリスがドングリを拾い集めていました。段々と秋が深まるのを感じます。

10月19日(木)校長も研修

画像1 画像1
画像2 画像2
10月19日(木)校長も研修
校長は、今日、明日と有楽町の東京国際フォーラムでの『全日本中学校校長会東京大会』での研修です。全国から約4000人の校長先生方と一緒に勉強しています。
午前中の式典では、城山中学校の佐藤均校長先生が表彰されました。

10月19日(木)今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食のメニューは、きのこうどん、木の葉型さつまあげ、牛乳です。
 きのこうどんの汁は、かつおだしに、きのこ、にんじん、ねぎ、小松菜、鶏肉が入っていました。とろみがついていたので、うどんに汁が良く絡んで美味しくいただけました。今日は朝から寒かったので、冷えた体にとても有難いメニューです。
 さつまあげは、名前のとおり木の葉の形をしており、何と葉脈まで刻まれているという手の込んだ一品でした。見た目が可愛らしく、一瞬食べることをためらいましたが、食欲には勝てませんでした。

10月18日(水)千代中学区青少年育成連絡協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
10月18日(水)千代中学区青少年育成連絡協議会
夜7時から、梅の里センターで行いました。4小学校区の各連合自治会長さんはじめ、校長先生、6年担任の先生、各地区青少年育成委員、育成会、社会福祉協議会、民生委員、保護司、補導員、主任児童委員、民生保護女性会、駐在所、などの皆さんにお集まりいただきました。各地区からの情報交換、各校からの情報、そしてスマホを題材に協議しました。

10月18日(水)7組防災学習その12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月18日(水)7組防災学習その12
お昼ご飯は、道とん堀でお好み焼きを自分で焼いて食べました。普段、なかなか自分で作ることのない食事、お好み焼きを焼いてひっくり返すことも初めて!という生徒もいました。みんな上手にひっくり返し、もう片面はまだかな?まだかな?と何度もツンツンしながら、焼けるのを待っていました。
自分で焼いたお好み焼きはどうだったでしょう。美味しいお好み焼きに間違いないないですね。

10月18日(水)7組防災学習その11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月18日(水)7組防災学習その11
防災センターの1階には、消防の歴史が分かるように様々な展示がされていました。
写真(上)は、マツダの3輪トラックの消防ポンプ車です。大磯第6分団で活躍していた車両だそうです。
写真(中)の小さく写る、小田急線の車輌の正体がわかりました。これは、実際に消防士さんが小田急線の車輌を使って、救出訓練をしているということです。なるほど!と話を聞いてすっきりしました。
写真(下)は、愛甲石田駅まで神奈中バスに乗り帰ってきました。
次はいよいよ楽しみにしていた、お好み焼きランチです。

10月18日(水)研究授業その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月18日(水)研究授業その2
 3年4組の授業で、木村先生の問いかけによく反応していました。私もちょっと参加できた活動もあり、楽しかったです。それはLet’s play walking BINGO.というゲーム形式でI want you to ~~~.の練習をする場面でした。

10月18日(水)研究授業その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月18日(水)研究授業その1
 写真は、5校時の研究授業の様子です。小田原市教育委員会の「パワーアップ研修」で英語科の木村友洋先生が授業をしているところです。
今日は、押切千尋教育指導員さん、北村しのぶ指導主事さんにお越しいただきました。写真(上)は、授業前、木村先生から今日の授業のポイントをお二人の先生方に伝えているところです。

10月18日(水)給食準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月18日(水)給食準備
 写真は1年2組の準備風景です。担任の北村知加先生も一緒に配膳を手伝っています。
 1年生はどのクラスもよく挨拶ができます。私が教室に入ると「校長先生、こんにちは」と自然に言える1年の学年集団はとてもいいです。

10月18日(水)今日の給食

画像1 画像1
10月18日(水)今日の給食
 今日の給食のメニューは、鰆の香味焼き、さつま汁、麦入りご飯、牛乳です。
 “鰆〜”は、鰆の切り身がこんがりと焼き上がり、麦ご飯のおかずにぴったりでした。
 “さつま汁”は、ネーミングにもある“さつま芋”をはじめ、人参、大根、蒟蒻、牛蒡、豚肉、油あげなど具だくさんで、鰹の出汁で“美味しい味噌汁”という感じがしました。寒くなってきた今頃にはちょうどいいメニューです。

10月18日(水)7組防災学習その10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月18日(水)7組防災学習その10
 体験施設もあります。
 写真(上)は、地震体験コーナー 
 写真(中)は、風水害体験コーナー
 写真(下)は、東日本大震災で記録された津波高が、施設の柱を使って表されていました。
 一番低い位置に小田原市の表示がありました。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 始業式・入学式・PTA入会式
4/6 対面式、生徒写真撮影