185名の新入生を迎え、令和6年度がスタートしました。今年度もたくさんの千代中ヒーローが大活躍の千代中学校をよろしくお願いします。

2月15日(木)7組豚汁パーティー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習発表会の後、昨日から準備をすすめてくれていた豚汁を、保護者の方々や先生方に振舞ってくれました。多目的教室に来てくださった先生を席に案内して、おもてなしの気持ちを持って対応していた7組の皆さんが、とても頼もしく感じました。

2月15日(木)7組学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7組の皆さんは、2階多目的教室で学習発表会を行っています。
 各自がこれまで学習してきたことを画用紙にまとめ、一生懸命発表していました。保護者の方々や先生方、校務用員さんにも参加していただき、発表者も緊張気味でしたが、しっかりと大きな声で伝えることができました。

2月15日(木)「第4回定期テスト2日目」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真は、2年生の様子です。
 同じく、2校時目の音楽のテストを受けている風景です。皆さんの真剣な雰囲気が伝わっててきます。

2月15日(木)「第4回定期テスト2日目」その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、1,2年生の定期テスト2日目です。
 写真は、2校時目の音楽のテストを受けている1年生の様子です。

2月14日(水)7組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月14日(水)7組
今日の7組は明日の『ミニ学習発表会&豚汁パーティー』に向けて、豚汁を作りました。
大根、人参、玉ねぎ、しめじ、ごぼう、里芋、こんにゃく、長ねぎ、豆腐を食べやすいサイズに切り、煮込んで作りました。約50食出来上がりました。
明日、発表会に来てくださる方に食べてもらうのが楽しみです。

2月14日(水)給食準備その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月14日(水)給食準備その2
 男子は、日だまりで「ひなたぼっこ」です。

2月14日(水)給食準備その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月14日(水)給食準備その1
 写真は、2年5組の準備風景です。担任の山田ななえ先生の声かけに従って準備開始です。

2月14日(水)今日の給食

画像1 画像1
2月14日(水)今日の給食
 今日の給食のメニューは、ハヤシライス、キャベツとコーンのソテー、牛乳、デザートです。
 “ハヤシ〜”は、じっくりと煮こまれたルーの中にご飯を入れて食べました。いつもはルーをご飯の上にかけて食べるのですが…。
 “〜ソテー”は、炒められたキャベツのしなっとした食感、玉葱の甘さ、ウインナーと粒コーンのコントラストがよかったです。
 デザートは“ココアムース”で、なぜか凍っていました。今年度のメニューの中で、はじめてでてきたものでした。

2月14日(水)1、2年「第4回定期テスト」その3

画像1 画像1
2月14日(水)1、2年「第4回定期テスト」その3
 1年学年主任の加藤太一先生は4階廊下で待機です。廊下は、日差しが差し込んでこないので寒いです。

2月14日(水)1、2年「第4回定期テスト」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月14日(水)1、2年「第4回定期テスト」その2
 写真は、3校時目の1年生のテスト受験風景です。

2月14日(水)1、2年「第4回定期テスト」その1

画像1 画像1
画像2 画像2
2月14日(水)1、2年「第4回定期テスト」その1
 今日から3日間、1、2年生は「第4回定期テスト」です。
写真は、1校時目の2年1組の英語のテスト風景です。
1年生は、英語、美術、数学のテスト、2年生は英語、保健体育、技術家庭のテストです。

2月14日(水)学力検査へ出発その2

画像1 画像1
画像2 画像2
2月14日(水)学力検査へ出発その2
 緊張しているのが写真からもよくわかります。

2月14日(水)学力検査へ出発その1

画像1 画像1
画像2 画像2
2月14日(水)学力検査へ出発その1
 晴天の中、下曽我駅から各公立高校へ学力検査へ出発です。

2月13日(火)1〜2校時目の授業「7組 家庭科」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月13日(火)1〜2校時目の授業「7組 家庭科」
7組の1、2時間目の授業は『家庭』で、今日は星野永朔先生、高木清司先生も一緒に買い物学習へ行きました。
明後日7組で行う発表会と豚汁パーティーに向けて買い出しです。
担当の品物をかごに入れ、先生のチェックを受けてレジへ向かいます。
これで、明日美味しい豚汁が作れそうです。

2年生総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6校時は総合的な学習の時間です。5校時、2年1・2・5組は『自己理解学習』で「〜な人は何にむいているのか」について考え、話し合いました。写真は1組のようす、手先の器用な人は?「マジシャン」「医者」…「ひよこ鑑定士」って、ヒヨコの雄雌を瞬時に判定する人だそうです。
 3組は視聴覚室で奈良の紹介DVDを見て、ポイントをワークシートに書き込んでいました。4組は図書室で京都の名所についてDVDを見ながら、事前に下調べをしてくれた学年委員さんが説明をしていました。一度に全クラスでDVDを見ることができないので、時間と場所をローテーションしながら「地域理解学習」と「自己理解学習」を並行して進めています。

2月13日(火)今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食のメニューは、ロールパン、ガイヤーン、ペンネのトマト煮、牛乳です。
 ガイヤーンは、鶏肉をにんにくの風味の効いた甘辛いタレで焼いてありました。“ガイ”は『鶏肉』、“ヤーン”は『あぶり焼く』という意味で、直訳すると『焼き鳥』となりますね。もともとタイ東北部地方の郷土料理だったそうですが、今ではタイ全土で食べられるポピュラーな料理です。今日のしっとりしたロールパンとの相性もよかったですが、ご飯にも合いそうな一品でした。
 ペンネのトマト煮は、マカロニ(ペンネ)、豚肉、たまねぎ、にんじんをトマトソースで煮てありました。トマトソースがペンネの中まで入っていたので、最後までトマトの風味を感じながらおいしくいただくことができました。

2月9日(金) 2時間目の授業「7組 国語」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月9日(金) 2時間目の授業「7組 国語」
 7組の2時間目の授業は、松本雅人先生が担当する『国語』です。
今日は、『ていねいな言葉』をテーマに、発表会に向けて『おもてなし』の練習です。
今井智哉先生と松本先生がお客さま役になり、ロールプレイングで授業を進めます。途中に松本先生から的確なアドバイスを受けながら進みましたが、堂々と応対するのは、照れくさいようで、まだ難しそうです。


2月8日(木) 5時間目の授業「7組 生活」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月8日(木) 5時間目の授業「7組 生活」
 5時間目の7組の授業は『生活』です。
来週15日(木)に7組の『ミニ学習発表会&豚汁パーティー』があります。当日のために、お茶の入れ方、豚汁の運び方を練習しました。
 そして自分たちで入れたお茶を最後に飲みました。

2月8日(木)4校時目の授業「7組美術」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月8日(木)4校時目の授業「7組美術」その2
冬空はとても高く気持ちがいいです。ほどよい風が吹いていて、凧がぐんぐん空に吸い込まれるように上っていきます。
写真(下)は、中村忠男先生が立体凧を上げているところです。どこに凧が映っているかわかりますか?とても高く上がり小さく写っています。
見つけてみてくださいね。

2月8日(木)4校時目の授業「7組美術」その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月8日(木)4校時目の授業「7組美術」その1
7組の4時間目の授業は中村忠男先生が担当している『美術』です。
今回は『立体凧』を作りました。
先週の授業で骨組みを組み立て、半紙を貼りました。今日は骨組みの束を何重にも輪ゴムで固定しました。
このあと実際にグラウンドに出て凧上げをします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/7 卒業式予行
3/8 お別れ集会
3/9 第71回卒業式
3/12 アルミ缶・エコキャップ