学校での子どもたちの様子をお伝えします。

冬休みを前に

冬休みを前に 全校朝会での校長の話

明日から、子どもたちにとって待ちに待った冬休みです。
今年も日一日ごとに少なくなります。もうすぐお正月です。

年の瀬という実感が年々薄らいできているように感じますが、皆様はいかがですか?

色々な節目・節目があって、また次の年を迎えることになるのですが、若い頃は漠然と新しい年を迎えていたような気がします。年が変わるという意識はそんなに無かったですね。

しかしここ数年、「よい年を迎える」という意識を意図的に持つようにしております。
「一年の計は元旦にあり」といいますが、目標を持って新しい年に臨みたいと考えるようになりました。
目標を掲げることは大切ですし、そのための準備もしっかりしておかないといけません。「目標設定と努力、習慣化」が、ここ数年の私の個人テーマです。
結構せっかちなので鬼に笑われそうですが、今年の仕事は、今年のうちに始末しておかないと、鬼に叱られてしまいます(笑)。

そんな思いもあり、今日の朝会では子どもたちに、林羅山の「即除日起講」(すなわちじょじつにこうをおこす)を話しました。


おはようございます。
今日は12月24日です。
今日は何の日ですか?
もういくつ寝るとお正月・・・
年末年始は楽しいことが多くありますね。

その前に、この一年をしっかり振り返ってみてほしいのです。
今年頑張って 結果が出たこと
頑張ったけど 結果に結びつかなかったこと
いろいろあると思います。

まずは今年一年 色々なことに頑張った自分を褒めてください。
次に、もう少し頑張れるといいなと思うことを考えてみましょう。

そして新しい年を迎えるにあたり、
2016年、この一年、頑張ることは何か、
目標をいだき、決意し、新たな計画を立ててください。

「一年の計は元旦にあり」と言われます。
自分の志や目標に向かって努力すること、
実行することを願っています。

江戸時代の儒学者「林羅山」さんについてお話ししますね。

林羅山は江戸幕府の学問所、昌平坂学問所の学長です。
その林先生のところへ、大晦日に若者がやってきて、
「先生、来年から是非勉強を教えて下さい」と頼みました。
すると林先生は、
「学びたい君の気持ちはよく分かった。
 それほど勉強したいなら、なぜ来年からはじめるのか。
 早速。今日、今からはじめよう」
と、大晦日のその日から勉強をはじめたそうです。

明日からと思う気持ちは大切ですが、
 「いまやろうと思っていたのに・・・」
と思うだけでは、何も始まらないことに気づいて欲しいのです。
 「今が大切。今やらない人が、明日やる保証はない」
という思いも込められています。

また、年末年始は家族と過ごす時間が多くなると思います。
家族の一員として、自分のできること、
しなければならないことを積極的に行ってください。

それでは皆さん、家族みんなでよい年をお迎えください。
元気な姿で、1月にあいましょう。



  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料