学校での子どもたちの様子をお伝えします。

家庭科 クリーン大作戦 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
先日家庭科の学習で「クリーン大作戦」を行いました。

靴下のひもをつかってたわしを作りました。

これまで使ってきた校舎に感謝の気持ちをこめて

一生懸命に掃除し、ピカピカにすることができました。

柔らかな息で(リコーダーの練習)

画像1 画像1
 音楽室から静かな声が聞こえてきました。柔らかな口調で「ト〜ト〜ト〜」と歌っています。
 実はリコーダーの練習でした。前期に左手だけで穴を押さえるソラシドレは学習してきました。ここからはいよいよ右手も添えて音を出すファやミに、初めて挑戦していたのです。
 それまでの音とは違って少し柔らかく息を吹き込むコツが必要です。子供たちは真剣に息の入れ方を練習してから、リコーダーで音を出してみます。強すぎず弱すぎずまっすぐに音を出すのはとても難しいものですが、みんな一生懸命練習に取り組んでいました。

後期がスタートしました

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月10日(火)、今日から後期がスタートしました。
 三日間のお休みで、前期の振り返りと後期の目標づくりにしっかり取り組んできたようです。
 今日は2年生と6年生が後期のめあてについて話してくれました。前期終業式の1年生と4年生もそうでしたが、リモートとはいえ、全校に向けてしっかりと話をする姿に感心します。4人とも堂々と自分の言葉でしっかりと伝えることができました。
 私からは竹を例に出して、この節目を意識してこの後もしっかりと成長していってほしいことを伝えました。また、150周年に絡めて足柄小学校の今までの変遷についても少し話しました。
 もうすぐ運動会、そして150周年の記念式典もあります。学習や生活も充実させながら、行事に取り組んでいってほしいと思います。

前期終業式を迎えました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日10月6日(金)、前期終業式を迎えることができました。
 運動会を来週に控え、ここでの休みも三日間しかないので、子どもたちもこの節目をなかなか感じることが難しいかもしれません。それでも、リモートで行った終業式では、教頭先生の話をしっかり教室で聞く子どもたちの姿が見られました。
 その後、運動会の練習を済ませて、担任から一人一人に渡した「のびゆく子」は、子どもたちが今後も伸びていくための資料としていただきますようお願いいたします。
 そして、前期を振り返り、後期へのめあてをもち、一歩前に進むための三連休としてほしいと思います。
 保護者および、地域の皆様、4月からの前期の間、本当にたくさんのご協力と見守りをありがとうございました。
 10月10日(火)から始まる後期は、すぐに運動会、そしていよいよ150周年記念式典と大きな行事が続きます。引き続き子どもたちへのご支援、学校へのご協力をお願いいたします。

生き物となかよし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月27日(水)に1年生が隣にある富士フイルムのグリーンホールの広場に校外学習に行きました。ここは草や木があって、虫などの生き物とたくさん出会える場所です。
 すぐそばに水路があって少し危ないところがあったのですが、事前にグリーンホールの担当の方が、子どもたちの安全のためにネットを張ってくださいました。
 1年生の子どもたちはペアになって虫かごと虫取り網を片手に、グリーンホールの広場を駆け回りました。トンボ、バッタ、チョウ、ダンゴムシ、キリギリスなど、たくさんの生き物と出会い、捕まえたり、逃げられたりを十分楽しみました。
 

昼休みの一コマ

画像1 画像1 画像2 画像2
 昼休みになって運動場から声が聞こえてきました。
「今日は時間が短いから外野なしね!」
見ると、6年生3人が一年生5.6人を連れて運動場に出てきたところでした。
 6年生と1年生が遊ぶ日という設定ではないのですが、自然と一緒に遊ぼうとなったのでしょう。ドッチボールを始めました。
 6年生がうまくチームを分け、一年生が楽しめるようにボールを投げ合う姿を見て、なんともほほえましくなりました。

1年生の音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月28日(木)に音楽朝会がありました。この日は1年生の発表です。ひな壇に並んだ一年生は少し緊張気味。音楽委員会の進行で発表が始まりました。
 「ドレミであいさつ」を歌ったり、鍵盤ハーモニカで演奏したりしたあと、「山びこごっこ」という歌が始まりました。この歌は山びこのように掛け合いをするのが楽しい歌です。
 最初は1年生同士のかけ合いで歌いました。すると、自然に2〜6年生から手拍子が始まったのです。次に1年生の後、2〜6年生が追いかけることになりました。当初の予定では歌声で返すことになっていましたが、ここのところ体調不良の児童も多かったことから、今回は呼びかけに応える部分を4拍の手拍子で返すこととなりました。
 1年生の呼びかけに、2〜6年生がしっかりと手拍子で返す様子を見ていて、なんとも温かな気持ちになりました。
 朝会が終わった後の1年生はとても満足そうな顔でした。また、自分たちが使ったひな壇を片付ける6年生に全員でお礼を言った後も、「○○ちゃん、ありがとう!」「○○君、またね。」などと個別に声をかける姿もあり、6年生もうれしそうでした。

楽しいお話いっぱい(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月25日(月)1年生の朝の時間は「虹の会」のみなさんによる読み聞かせでした。29日の中秋の名月にちなんだ、お月様のお話でした。子どもたちは集中してよく聞いていて、とても楽しそうでした、。

150周年記念のメッセージが届きました!

画像1 画像1
 地域の回覧板でお知らせしましたが、開校150周年にあたり、地域や卒業生のみなさんからのメッセージを募集しています。回覧板に添付した二次元コードから1件メッセージが届きました。卒業生からです。ちょっとした思い出も加えてくださっていてとってもうれしく、ありがたい気持ちになりました。
 メッセージの受付はファックスでも可能です。参考様式が学校日記の上に貼り付けてありますので、必要に応じてご活用ください。 子どもたちがそれらのメッセージに触れることで、歴史と地域の支えを感じられたらと思います。
 メッセージの送付についてご不明な点があれば学校までお問い合わせください。

6年生はさすがです!(音楽朝会)

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月21日(木)に音楽朝会がありました。当初は先週行う予定でしたが、欠席の状況等を踏まえ、この日に実施しました。
 発表は6年生。「木星」の合奏です。リコーダーと鍵盤ハーモニカを中心に、木琴、鉄琴、グロッケン、アコーディオンやキーボードなどが加わり、バスマスターとピアノが支えます。
 この日のために、暑い中でも練習を重ねてきた子どもたち。本当に迫力のあるすてきな演奏でした。
 演奏の間中、6年生の方をしっかり見て、集中して聴いている子どもたちの表情には、6年生はさすがだなという気持ちが表れていました。また、そんな下の学年の子どもたちから感想をもらった6年生の表情には満足そうな様子が見られました。
 そして、そのあと、なんと、「アンコール」の手拍子が。6年生は少し戸惑った様子ながらも立派に応えてくれました。
 音楽朝会の復活はこのように上の学年のすばらしさが下の学年に伝わるよさがあります。このあと、1、3、4年生が続きますが、それぞれの学年の持ち味を出して、よい鑑賞の機会となることを願っています。

 さらに感心したのが、その後の6年生の姿です。たくさんの楽器を音楽室から下ろしたときもそうでしたが、今度は3階まで運んでいかなければなりません。重たい楽器の持ち方を工夫し、お互いを思いやりながら協力して、次々と楽器を3階の音楽室に運んでいく6年生の姿に頼もしさを感じました。
 これからは運動会、150周年記念式典と学校を動かす行事が続きます。この6年生なら大丈夫と改めて感じることができました。

3年生 遠足 かまぼこ博物館

画像1 画像1
3年生は、遠足で、かまぼこ博物館と生命の星地球博物館に行ってきました。
かまぼこ博物館では、あげかま作りの体験をしました。
自分たちで作ったあげかまの味は格別だったようです。

9月20日(水)の給食

画像1 画像1
*今日の献立*
・ぎゅうにゅう
・ごはん
・にくじゃが
・おふいりみそしる
-----------------------------------------------------
今日はかつおだしを、お味噌汁だけでなく肉じゃがにも加えて煮込んだので、出汁の風味が加わり、優しいほっとする味に仕上がりました。

じゃがいもは、煮崩れさせず綺麗に、でも中はしっかり火を通してホクホクした食感に調理員さんが仕上げてくれました。

9月19日(火)の給食

画像1 画像1
*今日の献立*
・ぎゅうにゅう
・くろパン
・コロコロチキン
・おまめのスープ
-----------------------------------------------------
今日はにんにく・しょうが・しょうゆ・みりんで下味を付けて揚げたコロコロチキンと、大豆・ひよこ豆が入ったお豆のスープでした。
どちらもパンとの相性バッチリ!「チキンと食べてもスープと食べても美味しい〜」とパンとおかずをバランスよく食べることができていました。

9月15日(金)の給食

画像1 画像1
*今日の献立*
・ぎゅうにゅう
・とうにゅうちゃんぽん
・あげかぼちゃ
-----------------------------------------------------
今日は、かぼちゃを一口大に切ってから素揚げし、ゴマが入った甘い餡に絡めました。
中はホクホクしていて優しい甘みがあり、子どもたちもよく食べてくれました。

ダンスは楽しい!(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の教室で楽しそうな音楽が聞こえてきました。運動会で挑戦するダンスの練習です。動画を見ながら一つ一つの動きを確かめつつ、音楽に合わせて体を思い切り動かしています。
 来週からは学年や2年生と一緒に練習することも出てきます。本番をぜひ楽しみにしていてください。

英語の学習で(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の教室で英語専科の先生が中心となった学習を行っていました。先生のテンポのよい英語に子どもたちが楽しそうに反応しています。
 子どもたちの言葉を上手に引き出すテクニックはさすがです。

お掃除隊のみなさんのおかげで

画像1 画像1 画像2 画像2
 PTAの美化プロジェクトで、夏休み明けのお掃除をしていただきました。そろそろ昇降口や靴箱も汚れてきたのではということで、東と西の昇降口をきれいにしていただきました。
 当日は本当に蒸し暑くて、作業も大変だったことと思いますが、子どもたちが気持ちよく使えるようにと、靴箱の中を拭いていただいたり、床の汚れを取っていただいたりと、本当に熱心に活動していただきました。
 今年は子どもたちの掃除もだいぶできるようになったので、昨年度よりはよいようですが、それでも細かいところに汚れはたまります。
 汗だくになって取り組んでくださったみなさんに本当に感謝の思いです。

9月14日(木)の給食

画像1 画像1
*今日の献立*
・ぎゅうにゅう
・ごはん
・キャベツとぶたにくのしおだれいため
・春雨スープ

-----------------------------------------------------
今日は野菜がたっぷり食べられるキャベツと豚肉の塩だれ炒めでした。具材に味がよく絡むようにとろみを付け、塩分控えめでもご飯が進みやすい味に仕上げました。丼の方がごはんのお残しは少ない日が多いのですが、今日はおかずとごはんをバランスよく食べる練習のためにお皿を分けました。ご飯とおかず、汁物を順番に食べて、上手に食べ切っている子が沢山いました。

9月13日(水)の給食

画像1 画像1
*今日の献立*
・ぎゅうにゅう
・こうやどうふのそぼろどん
・すましじる
-----------------------------------------------------
今日はかつお節の出汁を使った高野豆腐のそぼろ丼とすまし汁でした。
かつお節は出汁が出やすい薄削りのものを使ったので、給食室中に出汁のいい香りが広がっていました。
高野豆腐にもしっかり出汁を吸わせたので、優しいながらもご飯が進む味に仕上がりました。食缶が空っぽになっているクラスもあり、沢山食べてくれたようでした◎

9月12日(火)の給食

画像1 画像1
*今日の献立*
・ぎゅうにゅう
・コッペパン
・ラビオリのクリームに
・コーンソテー

-----------------------------------------------------
今日は、イタリア料理の一つラビオリを使ったクリーム煮でした。少し厚めのパスタ生地を煮込むともちっとした食感になり、子どもたちに人気のメニューです。
パンと一緒に沢山食べてくれたようでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校便り

給食便り

PTA便り

HP掲載資料