学校での子どもたちの様子をお伝えします。

楽しい!外国語の学習

画像1 画像1
 5年生の外国語の学習風景です。英語の問題文を聞いて答える学習でした。
 児童の手元には時間割表があり、英語で「今日はこの教科があります。さて今日は何曜日でしょう。」と問われると、子どもたちは「わかった!」などと言いながら一斉に答えを書き込みます。
 英語専科非常勤講師の先生からの「じゃあ、発表してもらいます。」の言葉にたくさんの手が挙がりました。
 楽しみながら学習することで、英語が身近になっていくのを改めて感じました。

安全見守りにご協力をお願いします。

画像1 画像1
 8月24日にPTAから出されたおたよりにありますように、今月は1年生、2の1、5の1の保護者の方に安全見守り担当としてご協力いただくことになっています。
 配付されたたすきをかけて、可能な範囲で児童の登下校時の見守りをしていただくものです。時間が合わなければ、近くに買い物にいくとき、犬のお散歩のとき、放課後児童クラブや放課後の遊びの後のお迎えのときなど、ちょっとしたときにたすきをかけていただくだけでも、防犯に効果があります。
 毎週月曜日(登校時)水曜日(下校時)金曜日(登下校時)が強化日とされていますが、無理のない範囲、可能な範囲でのご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
 なお、見守りの中で何かお気づきのことがありましたら、学校までご連絡ください。

シャボン玉とばそう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生が生活科の学習で、シャボン玉遊びをしました。
針金ハンガーで輪を作り、毛糸やモールを巻き付けて、シャボン液に浸して空気を入れると、大きな、長いシャボン玉ができました。いくつも重なっているシャボン玉もできました。家から持ってきたシャボン玉セットを使って楽しむ子もいて、とても楽しい時間を過ごすことができたようです。

アサガオの種がとれました!

 1年生が大切に育ててきたアサガオ。色とりどりの花を咲かせた後は、しっかり実になり、種がとれる時期になりました。
 1年生は種取りを楽しみにしていて、
「ほら、こんなにとれたよ。」
「あっ、下に落ちちゃった。さがさなきゃ。」
などといいながら、一粒一粒の種を大事にとっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の力で

画像1 画像1 画像2 画像2
 地域の方からありがたい情報が届きました。
 8月22日に多古公民館青年部の方々が、44区及びグリーンタウン内のカーブミラー磨きを行ってくださったということです。かなり以前から続いている活動だそうで、夏休みの最後と春休みの年2回行い、休み明けの子どもたちの安全のために行っている活動だとのことです。
 足柄小学区は狭い道路でも交通量が多いところがあります。そのため、カーブミラーは子どもたちを守るのにとても大切な設備です。暑い中、このように子どもたちの安全のために力を尽くしてくださる方々がいられることはとてもありがたく幸せなことだと思います。
 ご参加くださった地域の皆様、本当にありがとうございました。
 

稲穂ができました!

 5年生が6月に田植えをした稲が大きくなって、稲穂をつけるようになりました。
稲穂を見つけた子どもたちは大喜び。さっそく観察をしました。
 7月に草取りをしたのですが、稲の苗によく似た「ひえ」が大きく育ってしまっているのを見つけました。根が深く絡まっていて大変苦戦していましたが、何人かで力を合わせて一生懸命抜いていました。
おいしいお米に育ってほしいという思いが表れです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもたちの真剣な表情!

 夏休みが明けてすぐですが、学習はしっかり始まっています。6年生では国語の説明文の読み取りについて話し合っていました。算数では、小数や分数の混ざった計算の仕方をクラスで考えを出しながら解いていました。3年生も授業中に先生の話をしっかり集中して聞いています。
 どのクラスも落ち着いてしっかりと学習に取り組んでいる子どもたちの姿がみられてとてもうれしく、それぞれが気持ちの切り替えをして学校生活をスタートしている様子にほっとしました。
 暑さが収まらず、生活リズムが変わったこの時期は、まだまだ心と体の調子を崩すことがあります。何かお子さんのことで気になることがあった場合は学校にお知らせください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校が始まりました!

 いつもより短い夏休みを終えて、子どもたちが元気に戻ってきました。
 学校に子どもたちの声が響くというのは、本当にうれしいものです。
 朝一番には各クラスで、感染予防のおさらいとして、新しい学校生活様式「ほかいきどんプロジェクト」の復習をしました。
 感染がなかなか収まらない上に、熱中症にも注意が必要です。これからも子どもたちの健康と安全のためにご協力ください。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

学校が始まります!

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月24日(月)から学校が始まります。前期後半のスタートです。
いつもと違って少し短い夏休みでしたが、充実して過ごせたでしょうか。

 職員は「子どもたちは元気にしているだろうか。」「学校が始まるのを楽しみにしてくれているかな?」などと話しながら、教室や水道場の清掃や学習計画の確認など、学校再開の準備をしています。
 来週もまだまだ暑さが厳しいことが予想され、感染症対策に加えて十分な熱中症対策も必要でです。熱中症対策については、7月24日配付の小田原市教育委員会からのおたよりをもう一度確認していただき、子どもたちが安全に登下校できるようご協力ください。
 (おたよりについては、ホームページにも掲載しています)

 なお、学校再開にあたり、子どもたちの体調や様子などで心配なことなどがありましたら遠慮なく学校にご連絡ください。

 24日の月曜日に、子どもたちの元気な笑顔に会えるのを、教職員一同心待ちにしています。

大きくなってます!

 4年生のベランダまでとどいたヘチマのつる。今日見てみると・・・
できています!大きな実ができています。
 これからどのように変わっていくのでしょうか。楽しみにしていてほしいと思います。
画像1 画像1

太陽を浴びてすくすくと

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生が育てている稲。ここのところの強い日差しを浴びながら、すくすくと育っています。夏休み前に5年生が一生懸命雑草抜きをしてくれたおかげで、日光や土の養分を、稲がしっかり取り込めているのでしょう。
 きれいな緑色の稲の葉が風に揺れるのを見ると、暑い中でも少し涼しさを感じます。この暑さを乗り切り、大きく育ってほしいと思います。

夏野菜ががんばっています。

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生が育てている夏野菜。ミニトマトやつるなしインゲンはもう終わりのようですが、なすとピーマンがまだ実をつけてがんばっています。
 夏野菜は今の時期に必要な栄養が豊富で、暑さから体を守るのにもとても良い野菜だそうです。
 暑い日が続いていますが、みなさんが夏野菜などを食べて、元気に過ごしていてほしいなと思います。

アサガオの姿

 夏休みも学校でお留守番をしている1年生のアサガオたち。
 毎日のように教員が水やりをしているにもかかわらず、ここのところの暑さでかなりつらそうです。
 そのような中でもアサガオはしっかり育っているのが見て取れます。
 写真に今ある姿を納めてみました。学校が始まったら、ぜひ自分たちの目で見て、それぞれがどのように変わっていくのかを学んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さまざまなご協力ありがとうございました。

 4月に臨時休業で始まった前期も今日でいったんひと区切りとなり、明日から夏休みに入ります。
 この4ヶ月間、子どもたちは本当に大きく成長しました。学校だよりでもお知らせしましたが、限られた環境の中で、約束を守りながらもしっかりと自分で考えながら笑顔で生活する子どもたちに、私たちが助けられることもありました。
 また、休校中の対応から始まり、保護者の皆様には本当にさまざまなご協力をいただきありがとうございました。
 途中不審者情報等があったときにも、たくさんの保護者、地域の方が見守ってくださって、とてもありがたい思いでした。
 明日から3週間の夏休みに入りますが、引き続き見守っていただき、子どもたちが笑顔で元気に過ごせますようよろしくお願いいたします。


 
画像1 画像1

大きく育ってね(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月に田植えをした苗がだいぶ大きくなりました。しかし、大きくなるのは苗だけではありません。ひえなどの雑草もしっかり伸びてきていまいました。
 そこで夏休み前の今日、5年生が田んぼの周りと稲の間の雑草抜きをしました。このこまめな草取りがおいしいお米を作るのには欠かせません。
苗が大きく育つようにと、みんなで一生懸命取り組んだおかげで、稲の周りがとてもすっきりしました。

初めての裁縫(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は、家庭科の学習で裁縫に取り組みました。
 針と糸を使って、まずはさまざまな縫い方に挑戦です。
針に糸を通すところから始め、玉結び、玉留めなどを経て、なみ縫い、かえし縫いなどに取り組みました。
みんな集中して取り組んでいたので、教室がとても静かでした。

委員会活動が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月30日(木)延期していた委員会活動が始まりました。委員長や副委員長決めから始まり、6年生を中心に委員会名やめあてなど、主体的に決めている姿が見られ、さすが足柄小学校の高学年だなぁと感心しました。今年は新しい生活様式の中での活動になります。今まで通りの活動にはならないところがあります。そうした中でもアイデアを出し合って足柄小学校のみんなが過ごしやすい学校をつくっていけたらよいですね。

風の力で(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の理科で風の力の学習があります。
この日は、作った車をうちわや下じきなどを使って動かす実験をしながら、風の力と動く距離や速さの関係をつかむ学習でした。
 風の当て方なども調整しながら一生懸命仰ぎ、車が動く様子を観察することができました。

リコーダーの学習が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 感染症予防のため見合わせていたリコーダー学習。どうしたら学習を進めることができるかを職員で考え、ようやく今週から学習を始めることができるようになりました。
 音楽室ではどうしても密になってしまうことを受けて、図工室、家庭科室を使い、クラスを半分に分けてリコーダーの練習をします。間隔を空けるとともに、つばがたれてしまうことに対しての対策、一人用のレジャーシートを敷いて行います。壁を向いての練習はちょっとさみしいですが、みんなで音を重ねていくと、とてもすてきな音楽になります。担当教員は二つの教室を行ったり来たりではありますが、教員がいない時間も子どもたちは一生懸命練習する姿が見られました。
 久しぶりに学校にリコーダーの音が響き、とても心地よい気持ちになりました。

避難訓練をしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月10日に第1回目の避難訓練をしました。例年はもっと早い時期に行っているのですが、今年度は休業期間などがあったので、いつもより遅めの実施です。
 今回は家庭科室から出火したという想定で行いました。あいにく天候がよくなかったので、1年生は初めてということで昇降口まで移動しましたが、ほかの学年は指示を聞き、避難のために静かに廊下に並ぶというところまでの訓練としました。子どもたちは出火場所をよく聞いて、どのように避難したらよいか考えて、しっかり行動することができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

お知らせ

学校便り

給食便り

PTA便り

HP掲載資料

先生たちからのメッセージ

1ねんせいのみなさんへ

2年生のみなさんへ

3年生のみなさんへ

4年生のみなさんへ

5年生のみなさんへ

6年生のみなさんへ

あしがらきゅうのみなさんへ

校長室から

保健室から

全校のみなさんへ

給食室から