学校での子どもたちの様子をお伝えします。

虹のプレゼント

画像1 画像1
ここ数日、不安定な天候が続いていましたが、

今日の朝 空を見上げると「虹」が見えました。

昇降口前の子どもたちも「きれいだね。」

と喜びの笑顔。

 ありがたい自然の恵み・美しさ・不思議さ

実際に自分の目で 体で 感じる楽しさを

子どもたちには本当にたくさん体験してほしいものです。

 サッカーW杯 チーム日本 決勝T進出をお祝いするような
 
すばらしい虹のプレゼントでした。


音楽朝会 6年

画像1 画像1
 小学校生活最後の音楽朝会でした。テンポが早く、指を素早く動かせるよう一人ひとりが集中して練習していきました。今回、16分音符や16分休符まであり、楽譜を見ながら必死にリズムを覚えていきました。当日は、素晴らしい演奏を披露しました。

湘南ベルマーレ 巡回授業 6年

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月20日に、ベルマーレの巡回授業がありました。ボールを真上に上げて、頭、肩、腹、尻、膝をタッチして、ボールをキャッチするなど、ボールと楽しく触れ合いながら学びました。最後には、現役選手を交えてゲームをしました。

梅雨の季節に  〜あめあそび〜

画像1 画像1 画像2 画像2
梅雨は、雨が続いて、ちょっとつまらない?

でも、梅雨だからこそ見つけられるもの、聞こえる音、できることがあります。

1年生は、どんなことを見つけたでしょう?

傘ごしに聞こえる雨の音、鉄棒についた水滴、水たまりに入ったときの感触、水の流れ。

たくさんのことを発見していました。


遊び終わったあと、傘立てを見ると・・・

くるくるっと留め具で留め、きちんと入れてありました。

 

小田原ちょうちん製作 6年

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月9日に小田原ちょうちん製作体験を行いました。三徳があることを初めて知った児童も多く、黙々と一生懸命製作していました。想像以上に難しかったようで、真剣な表情で、ボンドを丁寧に付けていました。
児童の感想
・昔の人は、こんな大変な事をやっているんだなと思いました。
・コンパクトにたためて、とても便利だと思いました。
・針で止めるのが、手に刺さりそうで怖かったです。
・中に、LEDライトを入れると言っていたけど、昔は、そんなの無いから、火を入れてたと思う。扱うのも難しかったんじゃないのかな。

5年 田植えをしました

画像1 画像1
6月9日(土)の学校参観日に中庭で田植えを行いました。JAの方や農家の方に植え方とこれから育てていく上で必要なことを教わりました。理科の学習で学んだ「植物の成長」に必要なことを思い出しながら、たくさん収穫できるように大切に育てていきます。

あさがおはぐんぐん成長しています。

画像1 画像1
 5月に種をまいたあさがおは、芽を出し、葉を大きくし、とうとうつるを伸ばし始めました。1年生の子ども達は、大きくなる様子をよく観察しながら、毎日水をあげて、大切に育てています。「これからどうなるのだろう?」と、成長をとても楽しみにしています。

メダカの学校

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は、ひとりひとりがペットボトルの水槽で、メダカを飼育しています。

 雄と雌の区別の仕方や飼い方を学び、朝や帰りにえさをあげるなど熱心にお世話をしています。

 「あ、たまごがある!」とびっくりしている子もいました。

 子メダカもたくさん生まれ、「本当に小さいね。かわいい。」と喜んでいます。

  
 メダカのえさになるプランクトンについては、顕微鏡で観察しました。

 動くものや何らかの物体が見えると、「あ〜、いたいた。」と歓声があがっていました。

 目には見えないけれども、小さな生物がいることに気づいていました。



 


そら豆さんのベッドは?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は、食育の授業として、そら豆のさやむきを体験しました。

 そら豆のさやをむいてみると、中からふかふかのベッドに包まれたそら豆がでてきました。

 「3つ入ってた。」「小さいのもあった。」など友達と話しながら、楽しく学んでいました。

 栄養士の先生には、豆の栄養や名前の由来なども教えていただきました。

 
 全校分のそら豆をむいてくれた2年生、ありがとうございました。

 みんなでおいしくいただきました。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

給食便り

HP掲載資料