学校での子どもたちの様子をお伝えします。

初めての書き初め (←3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月10日(木)3,4校時に3年生は書き初めをしました。毛筆を学習するのは3年生からなので、筆を使った書き初めは初めての経験でした。
 9ヶ月筆の使い方は練習してきたものの、普段の筆や半紙より大きなサイズを扱うので、色々と戸惑いながら取り組みました。多数のスクールボランティアの方々によるご助力もあり、どの子も精一杯がんばって完成させることができました。ご協力いだたき、ありがとうございました。
 16日(水)〜25日(金)までが校内書き初め展となります。ぜひご来校いただきがんばりの成果をご覧いただけたらと思います。

2019年のスタートです!

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月8日(火) 朝会を行いました。

子どもたちが揃った体育館。

 少し寒いなかでしたが、子どもたちが戻ってくるとうれしく、あたたかい気持ちになります。


 今日は、校長先生とじゃんけんをしました。

 「じゃん、けん、ぽい!」

 みなさんは、グー・チョキ・パーのうち、何を出しましたか?

 「実は、このじゃんけんと “ほか・いき・どんちゃん” には秘密があるんだよ。」

 と校長先生が見つけた、すてきな秘密をお話くださいました。

 どんな秘密があるのかは、今日お話を聞いたみなさんが教えてあげてください。

 
 今年も、「ほかほか」「いきいき」「どんどん」がいっぱいの足柄小学校を創っていけるよう、積極的に指導・支援していきます。

 どうぞ、今年も引き続きご支援・ご協力をお願いいたします。

 

 

 



12月に入りました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校庭のイチョウは、美しく色づき、はらはらと散り始めました。

 辺りは、黄色い絨毯を敷いたようになり、まるで絵画を見ているようです。

 
 12月に入りましたが、暖かい日が続いています。

 休み時間には、半袖(中にはランニングの子も・・)になって、ドッジボールや長縄、ドロケイなど、外遊びを楽しんでいます。

 先日、学校保健委員会が開かれ、元気に生活するためには、『光・暗闇・外遊び』を大切にしようという話がありました。

 これから冬に向けて外遊びをすることが減ってしまいがちですが、中休み、昼休みどちらかだけでも、外で遊ぶ時間をつくれるとよいですね。

 

 

 

避難訓練

画像1 画像1
 12月4日(火)

 児童に予告なしの避難訓練を行いました。

 今回は、火災を想定し、煙を吸い込まないようにハンカチ等で口を覆うこと、低い姿勢で避難することを話しました。

 予告のない訓練でしたが、静かに放送を聞き、「おかしも」(おさない・かけない・しゃべらない、もどらない)を守って落ち着いて避難できました。

 火災の発生しやすい季節です。火遊びは決してしないことも重ねて話しました。

 火事はいつ起こるかわかりません。ご家庭でも、万が一の避難方法について話題にしていただければと思います。


保健集会

画像1 画像1
11月13日(火)に保健集会を行いました。
「光・暗やみ・外遊びのススメ」をテーマに、スマイル安全委員会の子どもたちが劇やクイズをしました。
最後は、ドラえもんの曲に合わせて、みんなで体を動かしました。
これから、寒くなりますが、たくさん太陽の光を浴び、元気に遊び、風邪に負けない体づくりをしていけたらと思います。


あしがら級の畑から

画像1 画像1 画像2 画像2
      【 大根 】           【 かぶ 】    
 

 あしがら級の畑にまいた大根やかぶが、芽を出しました。

 去年は、おでんとみそ汁にしました。今年もみんなで楽しく調理できるように世話をしていきます。

 「元気になあれ。」「大きくなあれ。」と、ほかほか言葉をかけながら水をあげています。

音を楽しもう! 音楽朝会(3年)

画像1 画像1
 11月27日(火)は3年生の音楽朝会でした。

 歌は、「とどけよう このゆめを」と「エコー こだまする歌」の2曲を

 リコーダーは、「さくら笛」「地平線」「2001年」「ブラックホール」「花笛」の5曲を発表しました。

 全校児童と見に来ていただいた保護者の皆さんに、元気な歌声とリコーダーの美しい響きを届けることができました。

 リコーダーは3年生になって初めて挑戦した楽器です。

 子どもたちは、少しずつ、そして、継続的に練習を積み重ねてきました。できるようになることが増え、自信をもって演奏できました。

 音を楽しいと、みんなと音を合わせることが心地よいと思える機会をこれからもつくっていきます。

 

 

チョコちゃんデー  (飼育委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月27日、28日、30日の昼休み、中庭にチョコちゃん(足柄小のアイドルうさぎ)がやってきました。

 チョコっとフラワー委員会(飼育委員会)による、チョコちゃんとふれあう企画、『チョコちゃんデー』です。

 委員会の児童による説明を聞いた後、順番にチョコちゃんとふれ合いました。

 集まってきた児童は、やさしく撫でながら、ふわふわの毛並みや温かさを感じ、
 
 「ふわふわで、かわいい。」「動いているよ。あったかいね。」などと笑顔で話していました。

 
 飼育委員会の児童は、毎日、えさをあげたり小屋の掃除をしたりして活動をしています。また、長期休業中や土日には、うさぎボランティアの方々にご協力いただいています。ありがとうございます。

 おかげで、高齢になってきたチョコちゃんも元気です。



 


校外学習に行ってきました! (5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月16日(金)

 横浜のカップヌードルミュージアムとニュースパークに行ってきました。

 朝の連続ドラマでもお馴染みですが、みんなにおいしいものをいつでも食べられるようにしたいという創業者の強い願い、開発するまでの苦労や努力、発想の転換、あきらめない心など大切なことを映像や体験型ブースをとおして学びました。

 オリジナルのカップ麺作りでは、楽しく体験しながら、製造工程にはさまざまな工夫があることを知り、驚いていました。

 
 ニュースパークでは、体験プログラムや展示を通じ、情報や新聞についての理解を深めていました。


 時間を守り、マナーよく見学・行動することができ、来年の修学旅行につながる校外学習になりました。

白山中職場体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 白山中学校2年の生徒さんが、足柄小学校に職場体験に来ました。

 授業の準備等の補助、掃除時間のゴミ収集、6年生への中学校生活(部活や授業、生活ルールなど)についての説明など、3日間いろいろな学年の児童とふれ合い、さまざまな学習活動を児童側でなく、指導する側として体験しました。

 中学生と話をしたり、遊んだりでき、小学生にとっても学び多い3日間でした。

 白山中学区では、子どもたちの9年間の育ちを考えながら見守っていこうと、小中の連携を図り、さまざまな場面で交流を行っています。

 卒業生の成長した姿を見ることができた、うれしい3日間でした。

秋の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
    かまぼこ丼              秋のかおりごはん
    里芋のみそ汁             白菜のみそ汁

11月15日は、『かまぼこの日』でした。

小田原の名産品、かまぼこを使った献立『かまぼこ丼』です。


11月19日は、くりやさつまいも、きのこを使った献立でした。

給食から、深まりゆく秋を感じることができました。


秋の深まりを感じます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日あたりは、ぐっと気温が下がり、秋の深まりを感じました。

校内の掲示物からも秋を感じます。

子どもたちにも、美しい秋を体いっぱいに、たくさん感じてほしいと思います。


体育大会から学んだこととは

画像1 画像1 画像2 画像2
10月26日の体育大会。

練習や準備は大変だったと思いますが、本当によく頑張りました。

1年生にお守りをもらったこと。

朝練習を色々な先生方に見ていただいたこと。

自分たちなりに練習方法を考えたり話し合ったりしたこと。

他校の6年生と一緒に競技をしたり、応援したりしたこと。

係の仕事を引き受けてくれた友達のこと

自分のめあてに向かって努力したこと。

さまざまな思いや気持ちが交錯しながら、帰路に着きました。

活動を通して、一生懸命取り組むことの大切さや新たにめばえた友情に気付いたようでとても嬉しく思います。

保護者の皆様のご協力ありがとうございました。
  

あいさつが行き交う学校、地域に

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月1日は、全市一斉挨拶運動の日でした。

 白山中学校区の児童会・生徒会の集まりのなかでも、今年はあいさつをテーマに取り組もうと話し合いました。

 この日は、白山中の生徒が足柄小に来て、一緒に朝のあいさつ運動を行いました。

 中学生にあいさつされ、少し恥ずかしそうな子もいましたが、

 「おはようございます」が、いつもよりたくさん行き交う日になりました。

 足柄小では、児童会を中心にあいさつ運動に取り組んでいます。

 アンケートやあいさつ集会などいろいろな企画を計画中です。

 あいさつの輪が広がっていくとうれしいです。

和太鼓の響きを感じて!

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月30日は、芸術鑑賞会でした。

 今年は、『英哲風雲の会』の皆様による和太鼓演奏を鑑賞しました。
 
 大きな太鼓に力強い演奏。

 子どもたちは、和太鼓の世界にすっかり魅了されていました。

 「たたく速さにびっくりした。」

 「太鼓の力強い響きが体の中に伝わってきた。」
 
 「音の強弱がはっきりしていて、動きが大きくてかっこよかった。」

 「演奏を見て、聞いて、元気になれた。」

 など、子どもたちからの感想もたくさんありました。


 音楽の時間にも、日本の音楽文化について触れたり、いろいろな打楽器を鳴らして音の重なりを楽んだりできればと考えています。

 

 
 

かまぼこはどうやって作られているのかな?

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、小田原市について学習をしています。

 小田原の名産品である「かまぼこ」についても調べています。先日、かまぼこ工場へ見学に行ってきました。

 工場で働いている人が安全のためにいろいろな工夫をしていること(工場に入るまでに、靴を履き替える 白い服に着替える、ほこりを取る、靴の裏を洗う、手を2回洗う、エアシャワーに入る・・・実際に見せていただきました)

 かまぼこの材料(10キロもの大きなすり身を商品によってブレンドして入れていました)や製造工程(蒸したり、揚げたり、焼いたりして、いろいろな製品を作っていました)

 などについて見学し、説明していただきました。

 最後は、できたてのかまぼこと伊達巻きを試食させてもらいました。
 
 「おいしい。」「あったかい。」「もっと食べたい!」とみんな喜んでいました。

 ここで学んだことは、新聞にまとめていきます。できあがりをお楽しみに。


 工場まで、酒匂川沿いに咲いたコスモスや、雪をかぶった富士山を見ながら歩きました。お天気に恵まれ、気持ちのよい秋を感じることもできました。 




学校参観日 クラブ編

クラブ活動は、4年生から6年生の児童が一緒に活動しています。

共通の趣味、関心をもつ、異学年の友だちと交流を深めています。


いくつかの活動の様子を紹介します。

【屋外スポーツクラブ】 
 
 サッカーに夢中で取り組んでいます。ゴールが決まると、みんなで大喜びでした。


【卓球クラブ】
 
 ラリーが続き、プレイヤーも、見ている子もピンポン球の行方を目で追いながら楽しんでいました。


【理科クラブ】

べっこう飴づくり  
 砂糖を熱することで起きる色や香りの変化を観察しながら、作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校参観 その3

画像1 画像1 画像2 画像2
   【5年 理科】             【3年 音楽】

 流れる水のはたらきについて      3年生から学習を始めた
         調べています。           リコーダー。
 実際に土の上に水を流すと       だいぶ慣れてきて、
  水の流れによって           やさしい音が
   いろいろな変化が           響くようになりました。
      起こりました。

学校参観日 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
【1・2年               【1年 おそうじ教室】
   虹の会による読み聞かせ】

 虹の会の方が作られた紙芝居です。    花王の方に講師に
                        来ていただきました。

学校参観日

 10月24日、25日の学校参観日には、たくさんの保護者・地域の方にお越しいただきました。

 ありがとうございました。

 子どもたちの学習や生活の様子を見ていただけたかと思います。

 落ち着いて話を聞く姿、友だちと話し合いながら活動する姿、思いきり体を動かす姿、集中して取り組む姿、悩みながら考える姿。

 子どもたちの頑張りや成長について、お声をかけていただければと思います。

 授業の様子を一部ですが、ご紹介します。

 
 木育授業・・・小田原市農政課、地域の木工に携わる方を講師に迎え、小田原の森林や林業に携わる方、小田原の木工製品などについて学んでいます。
  
    【5年 本棚づくり】       【3年 はしづくり】
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31