学校での子どもたちの様子をお伝えします。

平成28年度卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月22日(水)

 前日の雨がすっかり上がった、うららかな春の日。76名の卒業生が巣立っていきました。

 
 卒業証書を堂々とした態度で受け取り、「最後のチャイム」の歌声を体育館いっぱいに響かせていました。

 在校生の「お別れの詩」も卒業生への感謝の気持ちとこれから頑張っていくという決意を感じさせるものでした。


 
 さわやかなあいさつが自然とできる6年生でした。

 学校のリーダーとして、どんなことにも前向きに取り組んでいたことで、足柄小学校に『ほか・いき・どん』が広がりました。

 バトンを受け取った5年生を中心に、さらに、『ほかほか・いきいき・どんどん』があふれる足柄小学校にしていきます。

 本当にありがとうございました。

 卒業おめでとうございます。

ボランティアさん 1年間ありがとうございました その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<図書ボランティアさん>

 朝や昼の読み聞かせ、図書整理、図書室の壁面飾りなど、子どもたちが本に親しめるように活動してくださいました。


<安全ボランティアさん>

 登下校時、子どもたちの見守りやお声かけをしてくださいました。

 
 ありがとうございました。


 ボランティア紹介のカードも、ボランティアさんに作っていただきました。

 PTA会議室前に掲示してありますので、学校にいらした際にぜひご覧ください。



 来年度も、皆様のご協力をよろしくお願いいたします。

ボランティアさん 1年間ありがとうございました その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<環境ボランティアさん>

 西昇降口前に、年間を通じて、いつもきれいな花が咲いています。

 環境ボランティアさんが、土つくりをし、花植えをしてくださっています。


 その他、校内ペンキ塗り、側溝の掃除等をしてくださいました。

 ありがとうございました。

ボランティアさん 1年間ありがとうございました その2

画像1 画像1 画像2 画像2
<学習ボランティアさん>

 5月の新体力テストのお手伝い、6月のプール授業の見守り、その他、校外学習の付き添いにも行ってくださいました。

 ありがとうございました。



ボランティアさん 1年間ありがとうございました その1

画像1 画像1 画像2 画像2
 早いもので今年度もあとわずかとなりました。

 今年度も、足柄小学校では、さまざまな場面で、たくさんのボランティアさんにご協力いただきました。

 おかげ様で、安全に、より豊かに教育活動を行うことができました。

 本当にありがとうございました。




<うさぎボランティア>

 休校日に、うさぎ(チョコちゃん)のお世話をしていただきました。

 足柄小のアイドル、チョコちゃんも元気に過ごしています。

 ありがとうございました。

6年生ありがとう 〜6年生を送る会〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 各学年の出し物    6年生からのお礼    伝統継承


 2月22日。6年生を送る会がありました。

 6年生が入場すると、各学年から拍手や名前を呼ぶ声がかかります。

 にこにこ班ごとに行う6年生の格好いいポーズとちょっとしたメッセージ、寸劇(?)が足柄小の恒例イベントになっています。

 各学年の出し物、6年生へのプレゼント、6年生からのお礼(今年はふるさとの合奏とその他もろもろの目録でした)、全校合唱と続きました。

 「ありがとう」がいろいろな形で見え、いろいろなところから聞こえました。

 あっという間の2時間。6年生は、6年間の歩みを思い出し、卒業を実感した時間になりました。

 5年生にとっては、これからは自分たちがリーダーなんだと実感する1日となりました。

 
 「ほかほか・いきいき・どんどん」を広げていくバトンは、6年生から5年生へと受け継がれました。

 

6年生ありがとう 〜かざり〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生が5時間で帰った後、4・5年生で体育館、昇降口、廊下、教室を飾りました。

 次の日に登校した6年生からは、「うあ〜。」「ありがとう。」「がんばったんだな。」とうれしさや感謝、ねぎらいの言葉が聞こえてきました。

6年生ありがとう 〜にこにこ班給食〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 プレゼント作り     この日の給食       給食の様子
 

 6年生の卒業が近づいてきました。

 今まで、足柄小に「ほかほか・いきいき・どんどん」を広げてきてくれた6年生に感謝のの気持ちを表そうと、5年生を中心にさまざまな活動が企画されました。

 にこにこはん給食は、6年生を招待して、1〜6年生がいっしょに給食を食べます。

 その後の休み時間は、みんなで楽しく遊びます。


 1年生は、「いただきます」を言う担当でした。

 2年生は、招待状を作りました。

 3年生は、「ごちそうさま」を言う担当。

 4年生は、席を決め、席札を作りました。
 
 5年生は、企画、準備、当日の進行です。

 にこにこ笑顔がたくさん見られた、今年最後の、にこにこ班活動でした。

お花ボランティア体験募集!!

画像1 画像1
 2月、「お花のボランティア募集」のお知らせを各クラスに配付しました。

 卒業式に飾る花を植える子どもボランティア(1〜4年生)を募ったところ、多くの子どもたちが、昼休みに集まりました。

 人のために進んで活動しようという気持ちをもっている足柄小の子どもたちです。

足柄プロジェクト委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 足柄プロジェクト委員会は、ほかほか・いきいき・どんどんを広げていく活動をしています。

 これまでに3回代表委員会を開き、各学年や委員会の代表とさまざまな企画について話し合いを重ねてきました。

 写真は、代表委員会、あいさつ運動の様子です。

 1月に開かれた代表委員会では、「6年生を送る会」について話し合われました。今までお世話になった6年生への感謝の気持ちをどう表そうか、それぞれの学年や委員会が工夫しながら活動をしています。

放送委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 放送委員会は、毎日、朝、昼、休み時間に放送を行っています。

 特に、昼のオリジナル放送は、みんな楽しみにしています。

 今日のニュースや先生クイズ、イントロクイズ、各学年へのインタビューなど委員会の児童が企画しています。2月13日(月)からは、6年生へのインタビューを放送中です。


 はっきりとした声、心地よい放送をめざして取り組んでいます。

 その他にも、広報用掲示物の張り替えも担当しています。

 

かまぼこ作り

画像1 画像1 画像2 画像2
 総合では、昨年から小田原のかまぼこについて調べてきました。今回、講師に山上さんをお招きし、かまぼこ作りを行いました。魚のすり身を板に付けるところで子どもたちは、苦戦!職人さんのように上手に作るには2〜3年かかることを知り、驚いていました。

総合 感謝の会

画像1 画像1
 総合学習で米づくりをするにあたってお世話になった方々へのお礼を伝えるために、「感謝の会」を開きました。
 自分たちで育てた米を炊き、お世話になった地域の方やJAの方に食べてもらいました。美味しいご飯ができたことや、感謝の気持ちを伝えられたことに子どもたちは嬉しそうにしていました。
 今後は、残った米をどうするのか考えていきます。
画像2 画像2

大根・かぶの料理をしました! (あしがら級)

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月の中旬に、大根とかぶの種をまきました。大きく育つように、草取りをしたり、肥料をまいたり一生懸命、みんなで世話をしました。
 
 大きく育ち、子どもたちが一本ずつ抜きました。抜くたびに「わぁ〜大きい。」「こっちは、小さいよ。」などの声があがりました。

 さっそく、かぶは味噌汁に、大根は拍子木切りにして、天日に干し、切り干し大根にしました。新鮮で無農薬野菜なので、根も葉も調理して美味しくいただきました。

クラブ見学・発表会3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 クラブ活動の様子は、ビデオ放送で全校にも伝えます。足柄小の子どもたちのいきいき・どんどんの姿が見られる時間です。

クラブ見学・発表会 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 職員室前には、手芸クラブや茶道・華道クラブの作品も展示されています。学校にお立ち寄りの際は、ぜひ、ご覧ください。

クラブ見学・発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月2日(木)3年生のクラブ見学がありました。

 グループごとに全部のクラブを見学しました。

 3年生は、上学年の人たちが、どんな活動をしているのかを見ながら、「来年、どのクラブに入ろうかな。」と友だちと楽しそうに話していました。


伝承遊び

 生活科で、昔の遊びをしました。教室では、お手玉・ヨーヨー・コマ回し・だるま落とし、中庭では、はねつき・竹馬・竹とんぼ。上手になるコツを教え合いながらどんどん上達していきました。「1年生にも教えてあげるんだ。」と頼もしい会話も聞こえてきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

避難訓練

画像1 画像1
 1月17日は、22年前に阪神淡路大震災が起きた日です。

 足柄小学校では、昼休みに地震が起きたという想定で、避難訓練を行いました。

 子どもたちにとってはとっさの訓練でしたが、運動場で遊んでいるとき、図書室で本を読んでいるとき、教室にいるとき、どこへ、どのように避難すればよいのかを考えながら行動していました。

 高学年の子が、低学年の子を連れて避難している姿も見られました。

 命の大切さを考える機会となりました。

書き初め

画像1 画像1
1月12日に書き初めをしました。気持ちを落ち着かせて、字形や書き順に気をつけてのびのびと「流れる星」を書くことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校便り

給食便り