学校教育目標「心豊かに たくましく生き抜く 子どもの育成」

サトイモの収穫(2年)

 12月13日(金)4校時目、2年生が生活科の時間にサトイモの収穫をしました。大きな葉っぱと太い茎の下に、たくさんのサトイモがびっしりくっついていることにみんなビックリ。お芋を一つ一つ手で力一杯にとり、とても満足そうな表情をしていました。さて、このサトイモを使ってどんな料理をしましょうか。お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語の授業(6年)

 12月13日(金)2校時目、6年生の教室では英語の授業を行いました。ALTのジョナサン先生と担任が連携し、TVやPCを活用しながら「What do you want to be?」の学習を展開しました。総合の時間にも「将来の夢」について学習してきましたが、英語の時間にも将来の職業等について学びました。bus driverやbaseball player、writer、comedian等、様々な職業を英語で発音したり、音楽に合わせて質問したり答えたりして、英語に親しむ時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の授業(3年)

 12月12日(木)2校時目、3年生の教室では、初任者研修として道徳の授業を公開しました。今日は、「友だちについて考える」(友情・信頼)時間でした。1・2年生では「友だちと仲良くし、助け合うこと」を学びましたが、3・4年生では「友だちと互いに理解し、信頼し、助け合うこと」に価値観が高まります。「ぜったいひみつ」というお話を通じて、子どもたちは、自分だったらどうすればよいのかについて真剣に考えていました。ペアで意見を交流したり、全体の場で意見を出し合ったりしました。友だちのことを真剣に考え、今まで以上に優しく接することができるようになってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健指導(3年)

 12月12日(木)1校時目、3年生の教室では、青木養護教諭が手洗いについての保健指導を行いました。ブラックライトを使って手の汚れを調べたり、正しい手の洗い方については歌に合わせて行ったりしながら、改めて正しい手の洗い方について学習しました。この時期、水は冷たいのですが、しっかりと手洗いができるようにしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科の授業(1・2年)

 12月11日(水)3〜4校時目、2年生の教室とオアシスを使って、生活科「作ってあそぼう」の授業を行っていました。2年生が5つのお店を出しました。「アーチェリーやさん」「ロケットやさん」「車やさん」「コロコロボーンやさん」「しゃてきやさん」です。2年生は生活科の時間と国語「やってごらん おもしろいよ」の時間を横断的に展開し、準備を進めてきました。そして今日、1年生を招待し、一緒に楽しんでもらう時間となりました。5つのお店で使える、紙で作ったお金とお財布を持ち、1年生はとても楽しそうに各お店を回っていました。とても微笑ましい時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(5年)

 12月11日(水)1〜2校時目、5年生が図工「糸のこスイスイ」の学習をしていました。自分の好きな絵を背景としたホワイトボード作りに挑戦していました。木板に絵を描き、糸のこを使って木版の形を整えます。最後にニスを塗って、ホワイトボードを貼り付ければ完成です。作品は個性豊かで、一人一人の想いが詰まったものになりそうです。完成品を家で使用するのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回長縄集会

 12月11日(火)朝、今年度2回目の長縄集会がありました。長縄を回し、2分間で何人(回)跳べるかで競います。休み時間や体育の時間に練習してきた学級が多く、気合い十分に取り組んでいました。各学級共2回挑戦し、第1回目の集会よりもよい記録が生まれていました。特に4年生ががんばり、6年生と同じ251回跳ぶことができました。次回の長縄集会がさらに楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウォーターランドの紅葉

 12月11日(水)ウォーターランド東側にある紅葉の木が、美しく赤く染まっています。運動場の広葉樹の多くが落葉しましたが、南側の銀杏の木とウォーターランドの紅葉の木が見頃です。今日のような青空によく映えます。学校へお寄りの際は、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(6年)

 12月10日(火)1〜2校時目、6年生は図工「12年後のわたし」の授業を行っていました。紙粘土を用い、12年後の私に想いを抱いて制作していました。先日、校外学習行った職業体験やキッザニア体験を生かし、ピザ職人の自分をイメージして作っている姿も見られました。さて、12年後のわたしはどうなっているのでしょうか。まずは完成作品にご期待ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の授業(チャレンジ)

 12月9日(月)3校時目、体育館ではチャレンジ級の子どもたちが、体育の授業を受けていました。明後日には「長縄フェスティバル2」があるので、長縄と短縄の練習に取り組みました。短縄も長縄もリズムよく跳び続けたり、回っている縄に入って跳んだりするのはなかなか難しいのですが、繰り返し練習するとコツをつかみ、跳べるようになります。これからも頑張って練習に取り組んで欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長縄の練習

 12月9日(月)寒い朝を迎えましたが、子どもたちは元気に登校しました。
 朝のすくすくタイム、1年生と5年生は、運動場で長縄の練習をしました。1年生にとっては、縄をリズムよく回す中に入って跳ぶのは難しいのですが、声を掛け合いながら練習に励んでいました。5年生はどうしたら多い回数を跳べるようになるか、いろいろと工夫を凝らしながら挑戦していました。
 冬休みまであと2週間あまり。寒さに負けないように、これからも体力作りに取り組んで欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語活動(4年)

 12月6日(金)5校時目、4年生の教室では英語活動の時間を行いました。特別講師として、小田原高校の英語部の1年生が、顧問の先生と共に来校してくださいました。まず、クリスマスカードをもとに英単語を学びました。その後、その英単語を使って、伝言ゲームやビンゴゲーム、会話等を楽しみました。また、最後には、小学校と高校との違いについて質問タイムがありました。授業が70分であることに、子どもたちは驚いていました。とても楽しい英語活動の時間となりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

 12月5日(木)〜6日(金)の朝、正門のところで元気なあいさつの声が響きました。計画委員会による「あいさつ運動」が行われました。気温の低下と共に、子どもたちのあいさつの声もトーンダウンしていましたが、「あいさつ運動」のおかげで元気が回復しました。元気なあいさつを、今後もぜひ続けてほしいです。「あいさつの達人」をめざしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会2(3・4年)

 4年生は、最初に音読劇「ごんぎつね」に取り組みました。国語の教科書に載っている長文ですが、一人一人が本文を暗記し、声をそろえて発表することができました。次に、音楽の発表では、「もみじ」の合唱と「チキチキバンバン」の合奏を行いました。「もみじ」は2部合唱で美しいハーモニーを披露することができました。また、「チキチキバンバン」の演奏は、とても楽しそうにリズム感よく演奏することができました。総合の発表「コンビニから世界を考え、発信しよう」では、これまでの学習の成果を各コーナーで披露しました。3年生や保護者の方々からの質問にも、しっかりと答えていました。そして最後に、運動会の時に踊った「大漁!新玉ソーラン!」を3・4年生合同で披露しました。
 それぞれの発表が終わると、ご参観いただいた方々から大きな拍手をいただき、子どもたちは大きな自信となったようです。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会1(3・4年)

 12月5日(木)2〜3校時目、3・4年生の学習発表会が行われました。
 3・4年生の合唱「青空に深呼吸」に続き、3年生は合奏「ミッキーマウスマーチ」を披露しました。前日の音楽朝会でも全校児童の前で披露しましたが、とても上手に演奏することができました。また、体育の発表では、「マット運動」に挑戦しました。前転や後転、倒立前転の他、腕立て側方回転やハンドスプリングなど、様々な技に挑戦することができました。国語の発表は、音読劇「あらしのよるに」に取り組みました。おおかみとひつじの会話の楽しさを味わいながら、楽しく発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会

 12月4日(水)に音楽朝会がありました。今回は3・4年生の発表でした。
 最初に、全校合唱を行い、11月の歌「空高く」を歌いました。朝の会等で歌ってきた成果を出すことができた、素晴らしい歌声でした。
 次に、3年生が「ミッキーマウスマーチ」、そして、4年生が「チキチキバンバン」の合奏を披露しました。普段演奏している鍵盤ハーモニカやリコーダーの他、木琴や鉄琴、小太鼓や大太鼓、タンバリン等、様々な楽器を上手に演奏することができていました。
 演奏後には大きな拍手をもらい、とてもうれしそうでした。また、演奏を終えた後、聴いていた子どもたちから、「色々な楽器の演奏を頑張っていた」「音がきれいだった」「楽器の役割が変わったところがすごい」など、感想が寄せられました。
 とても気持ちのよい朝の時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

銀杏の木

 12月3日(火)運動場には銀杏の木は2本あります。北側の一本はすでに落葉していますが、もう一本もようやく黄色に色づき、落葉し始めました。明日からまた最低気温が低くなる予想が出ています。風邪等をひかず、12月も元気に過ごすことができるよう、「早寝・早起き・朝ご飯」の約束を守る等、体調管理に気をつけましょう。
画像1 画像1

算数の授業(2年)

 12月2日(月)2校時目、2年生の教室では、算数「かけ算」の学習を行っていました。最初に、かけ算九九の「九の段」をグループや全員で唱えました。まだ不確かな子もいるようですが、みんなで唱えることができるよう、がんばっていました。その後は、文章題に取り組みました。どんな式に表せばよいのかを一人一人が考え、かけ算も利用しながら解いていました。ノートやホワイトボードに式や答えを書き、みんなで確認し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(1年)

 12月2日(月)2校時目、1年生の教室では国語の授業を行っていました。最初に、音読「はじめは『や!』」に取り組みました。その後、カタカナチャレンジを行いました。「ラリルレロ」について、書き順を確認したり、「ラリルレロ」を正しく書いたり、「ラリルレロ」を使った言葉を考えて書いたりしました。子どもたちはみんな一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習その2(6年)

 「キッザニア東京」は楽しみながら社会の仕組みを学ぶことができる施設でした。体験できる仕事やサービスは約百種類もあり、実際に働く人と同じ服装を着て、本格的な道具を使って、仕事を体験することができました。食べ物を作る体験をしたグループの子たちは、手の洗い方や頭をしっかり覆うことなど衛生に気を付けなければいけないことや、一つ一つ同じように作らなければいけないこと、手順が大切であることを学んでいました。商社の仕事を体験した子は、「どのようにプレゼンテーションすると物(バッグ)が売れるのかを考えてPRをしてきた」とうれしそうに話していました。5時間の滞在でしたが、宅急便、銀行、裁判所、手品のショー、DJなど(書ききれません。)たくさんのことを体験してきました。帰宅してから、ご家庭で子どもたちが話をする姿が目に浮かびます。これから教室では、これらの様々な体験を「楽しかった」で終わらせないように、この学びをさらに深められるようにしていきたいです。保護者の皆様には、朝早くの出発の準備、遅くのお迎えなどご協力いただきましてありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/17 学習発表会(チャレンジ)

学校便り

保健便り

給食便り

PTA便り

HP掲載資料