学校教育目標「心豊かに たくましく生き抜く 子どもの育成」

大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬休みに入る前に大掃除が行われました。
 教室・オアシスを中心にいつもの掃き掃除に加えて、水拭きを行いました。雑巾を冷たい水で洗いながら、廊下も隅々まで拭いていました。靴箱の掃除に来た6年生は、昇降口の側溝の土を取るなど、自分たちで考えた仕事もしていました。

 新しい年を迎える準備ができましたね。

 明日から、冬季休業です。家で過ごす時間が多くなると思いますが、健康に気を付けて、楽しい休みを過ごしてください!

英語(5年生)

 2校時、5年生は、英語専科の川口先生による授業です。クリスマスパーティーのゲーム「運試しゲーム」を行いました。黒板に貼られている紙には、点数が隠されています。グループで「I like〜.Do you like〜 .」等のセンテンスを言い、紙に書かれている点数を確かめます。高得点が出たり、マイナスの点数が出たりするなどわくわく、ドキドキで盛り上がっていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み前朝会

 12月24日(木)、放送で朝会が行われました。今日の内容は、読書感想文で入選した人の表彰、校長先生の話、養護教諭の話です。
 校長先生から、1年を振り返り、命について深く考えさせられる年であったこと。この冬休みは、自分、家族、友達の命を守るために協力してほしい、大切な命を守る生活に取り組んでいこうと子供たちの心に訴えかける話をされました。
 松元先生は、冬休み中、健康に過ごすために大切なこと4つの話をしました。早寝・早起き・朝ごはん、石鹸で手洗い、マスクの着用、換気に気を付けようです。
 どの学年も静かに話を聞くことができていました。
 1月8日、全員が元気に登校できることを祈っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(水)給食

画像1 画像1
冬季休業前の最後の給食です。献立は、牛乳・カレーピラフ・米粉マカロニのスープ・りんごタルトです。

書初め練習(6年生)

 3・4校時、6年生が体育館で書初めの練習を行いました。新聞紙に書いて練習した後、今日の1枚として書初め用紙に書きました。さすが、6年生です。筆の入り方や払いがとても上手です。手本をじっくり見ながら、形よく書いていました。
 体育館がシーンと静まり返り、落ち着いた雰囲気の中で行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽(4年生)

 12月23日(水)3校時、4年生は音楽で合奏の練習をしています。「スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス」、「メリー・ポピンズ」の劇中に歌われる曲の1つです。パート練習をし、できたところまでを合わせました。2月の音楽朝会の発表に向けて練習をし始めたところですが、3回目とは思えないほど、上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(火)給食

画像1 画像1
今日は、「もうすぐ、クリスマス献立」です。牛乳・ごはん・もみのきハンバーグトマトソースがけ、きのこと野菜のいためものです。もみのきハンバーグは、見た目も味も大好評で、トマトの食感があるソースがさらに美味しさをアップさせていました!

国語(1年生)

 12月22日(火)3校時、1年生は国語「ものの名まえ」の学習で、おみせやさんごっこの準備をしました。「こんな お店屋さんをやりたいな。」と、子供たちから出てきた店は、楽器、果物、魚、お花、お寿司・・・など12個です。売り物の絵を描き、値段をつけました。100枚準備した画用紙は、あっという間に終わり、「もっと品物をかきたい。」と子供たちの声が上がっていました。店を開くのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(月)給食

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・麦ごはん・かますのフライゆずみそがけ・とろみ汁です。かますのソースには、ゆずの汁や刻んだゆずが混ぜられ、フルーティーな味わいです。

生活単元学習(チャレンジ級)

 チャレンジ級は、楽しい学習の1日です。2校時、近くのコンビニエンスストアに買い物学習に出発しました。お店の人とのやり取りやお金の支払いなどを学ぶ、実践学習です。
 買い物学習から戻ってくると、3校時には、クリスマス会が行われました。外遊び、教室での遊び、そしてパーティーと続きました。外では、6年生を中心に遊びの説明をし、氷鬼を行いました。鬼も逃げる人も校庭を走り回り、楽しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒い朝

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月21日(月)、今朝はとても寒かったですね。2階の窓からプールを見ると凍っていました!
 今日は、冬至。昼間の時間が1年で1番短い日です。冬至にゆず湯に入ると風邪をひかずに冬を越せると言われています。お家で試してみるのもいいですね。
 学校は、後、3日で冬休みに入ります。夏休み以降、子供たちは本当によく頑張りました。今週は、学習のまとめをしたり、お楽しみ会を開いたりする学年も多いです。

12月18日(金)給食

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・サンマーメン・コーンシューマイです。

図工(1年生)

 12月18日(金)、3・4校時、1年生は図工です。「ひっかいてかく え」で、まず画用紙にいろいろな色のクレヨンを塗っています。その上から黒のクレヨンを塗ります。皆、手が真っ黒になるくらいしっかりと塗りました。準備ができ、先がとがったものでいよいよ描いていていきます。電車、動物、くだもの・・・、好きなものを描き、虹色のきれいな色が浮かび上がってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フェニックス

画像1 画像1
昨日、フェニックスの手入れを行ってもらいました。枯れ枝が取り除かれてすっきりしました。切った枝を見てみると2メートル以上ありました。
画像2 画像2

12月17日(木)給食

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・メンチカツサンド・ポテトチャウダーです。

総合(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、総合的な学習の時間で、「災害にそなえるまちづくり」について学習しています。地域の防災対策、小田原市の防災対策について調べています。今日は、地域の方から話を聞くために、来校のお願いの電話をかけたり、小田原市の防災対策で聞きたいことをまとめたりしました。また、地震について調べるグループもありました。

音楽(3年生)

 3校時、3年生は音楽です。リコーダーの練習で今日は、初めて低い「ド」の音の出し方を習いました。小指でしっかりと穴を押さえる、優しく吹くことを練習し、だんだんと「ド」の音が聞こえるようになってきました。
 「山のポルカ」は、テンポよくスラスラ吹くことができ、上達しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科(5年生)

 12月17日(木)3校時、5年生は家庭科です。青菜とじゃがいものゆで方を学習しました。子供たちが実習を行いたいところですが、今回は、教師が演示し、ゆで方の確認をしたり、ゆでている様子を見たりしました。今日の学習をもとに家でゆで野菜に挑戦できるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(水)給食

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・ごはん・いかとじゃがいものチリソース・白菜のスープです。

算数(3年生)

 3校時、3年生は、算数「2けたをかけるかけ算」の学習です。かけられる数が3けたになり、どのように計算すればよいか考えました。
 かけられる数やかける数を位ごとにわけて計算する、2けた×2けたの計算のやり方をもとに筆算をするなど意見が出されました。
 子供たちは、自分の考えをしっかり説明したり、友達の話をしっかり聞いて反応したりするなど学び合う様子が見られました。練習問題にも意欲的に取り組んでいました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/1 元日