学校教育目標「心豊かに たくましく生き抜く 子どもの育成」

12月18日(金)給食

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・サンマーメン・コーンシューマイです。

図工(1年生)

 12月18日(金)、3・4校時、1年生は図工です。「ひっかいてかく え」で、まず画用紙にいろいろな色のクレヨンを塗っています。その上から黒のクレヨンを塗ります。皆、手が真っ黒になるくらいしっかりと塗りました。準備ができ、先がとがったものでいよいよ描いていていきます。電車、動物、くだもの・・・、好きなものを描き、虹色のきれいな色が浮かび上がってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フェニックス

画像1 画像1
昨日、フェニックスの手入れを行ってもらいました。枯れ枝が取り除かれてすっきりしました。切った枝を見てみると2メートル以上ありました。
画像2 画像2

12月17日(木)給食

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・メンチカツサンド・ポテトチャウダーです。

総合(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、総合的な学習の時間で、「災害にそなえるまちづくり」について学習しています。地域の防災対策、小田原市の防災対策について調べています。今日は、地域の方から話を聞くために、来校のお願いの電話をかけたり、小田原市の防災対策で聞きたいことをまとめたりしました。また、地震について調べるグループもありました。

音楽(3年生)

 3校時、3年生は音楽です。リコーダーの練習で今日は、初めて低い「ド」の音の出し方を習いました。小指でしっかりと穴を押さえる、優しく吹くことを練習し、だんだんと「ド」の音が聞こえるようになってきました。
 「山のポルカ」は、テンポよくスラスラ吹くことができ、上達しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科(5年生)

 12月17日(木)3校時、5年生は家庭科です。青菜とじゃがいものゆで方を学習しました。子供たちが実習を行いたいところですが、今回は、教師が演示し、ゆで方の確認をしたり、ゆでている様子を見たりしました。今日の学習をもとに家でゆで野菜に挑戦できるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(水)給食

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・ごはん・いかとじゃがいものチリソース・白菜のスープです。

算数(3年生)

 3校時、3年生は、算数「2けたをかけるかけ算」の学習です。かけられる数が3けたになり、どのように計算すればよいか考えました。
 かけられる数やかける数を位ごとにわけて計算する、2けた×2けたの計算のやり方をもとに筆算をするなど意見が出されました。
 子供たちは、自分の考えをしっかり説明したり、友達の話をしっかり聞いて反応したりするなど学び合う様子が見られました。練習問題にも意欲的に取り組んでいました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生誕250周年

画像1 画像1
 12月16日、今日は楽聖と言われるベートーベンの誕生日です。生誕250周年と特別な年にクラッシク音楽を身近に感じられるように10月以降、給食の時間に校長先生が放送してくださいました。また、クラッシク音楽だけでなく、ジブリ、ディズニーシリーズの曲などもセレクトし、放送された曲は、173曲です。
 今週の月曜日、火曜日の給食の時間には、ベートーベンの生い立ちや「英雄」第1楽章から第4楽章がどのようにできたのか朗読をされました。子供たちが「芸術の秋」に親しむことができました。

画像2 画像2

12月15日(火)給食

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・焼き鳥丼・味噌汁です。

「あるこう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月の代表委員会で、「3つのあ」の取り組みについて話し合いました。「あるこう」については、校内での歩行をよりよくするために標識を作るというのが決まりました。計画委員会が5・6年生の教室のプレートの下や階段に標識をつける取り組みを行いました。これを参考にして下学年も作っていきます。
 標識を見て廊下歩行の意識を高め、全校の児童が「あるく」を実践してほしいと思います。

調理実習を行うために(6年生)

 1グループが調理を行っている時間は、理科「てこのはたらき」の実験と図工卒業記念制作の「オルゴール作り」を残りの2グループが分かれて学習しています。馬場先生が家庭、岩永先生が理科、教務の井上先生が図工を担当します。
 今日の6年生の授業は、家庭、理科、図工と2時間ずつです。実習、実験、制作と6年生にとっては、楽しい1日になることと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習(6年生)

 12月15日(火)、6年生が、調理実習に取り組みました。クラスを3グループに分け、11人ずつで行いました。密を避け、調理台は2人で対面にならないように、コンロは一人一台を使用しました。マスクをつける、手洗いの徹底を図り感染予防対策をとって臨みました。
 「まかせてね今日の食事」の学習で、教科書に出ている料理1品を選び、一人で作りました。ジャーマンポテト、コンビーフハッシュ、カリフラワーと桜エビの炒め物、ピーマンとちりめんじゃこの炒め物などそれぞれががんばって作りました!試食の顔は、笑顔にあふれていました。保護者の皆様、材料の準備をありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 室内のクラブ、パソコンクラブは、名刺を作りました。画像を取り込み、オリジナルの作品を作る人も多かったです。ボートゲームクラブは、トランプ、人狼ゲーム、チェスなどを楽しみました。図工・イラストクラブは、好きな漫画のキャラクターを描いたり、創作したり、絵についておしゃべりしながら和気あいあいと取り組んでいました。

クラブ活動1

 今年度2回目のクラブ活動が、5・6校時に行われました。
 運動(外)クラブは、ドッジボールをやりました。2個のボールを上手に回しながら、どちらのチームも次々とねらいを定めてあてています。外野になった人もすぐにまた内野に戻り盛り上がっていました。運動(中)は、ソフトバレーボールのグループ対抗戦を行いました。卓球クラブは、ダブルスを組み、練習をしたりゲームを行ったりしました。
 寒い中でしたが、元気いっぱいに活動していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(月)給食

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・ごはん・麻婆豆腐・もやしのナムルです。

理科の実験(5年生)

 3校時、5年生は理科「もののとけかた」の学習です。水溶液に溶けているものを取り出す実験をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自動車図鑑完成(1年生)

 12月14日(月)3校時、1年生は国語「じどう車くらべ」で自動車図鑑を作りました。はたらく自動車カードや本を使って、紹介したい自動車の仕事や作りについて調べ、わかったことをまとめました。できた作品を「ギャラリーウォーク」した後、感想を交流しました。仕事や作りの説明や自動車の絵が上手にかけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長さ(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の「長さ」の学習で、紙テープを使って自分の腕の長さをはかりました。自分の腕の長さから、1mの長さを学習しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/18 教育相談日
12/21 教育相談日
12/22 教育相談日
12/23 給食終了
12/24 午前日課給食なし 朝会