学校教育目標「心豊かに たくましく生き抜く 子どもの育成」

2月25日(火)

画像1 画像1
 今日の献立は、さつまいものたきこみごはん、牛乳、とうにゅうみそスープでした。さつまいものたきこみごはんは、通常アルファ化米を使用しますが、アルファ化米とおこわを混ぜて、少しもちもちとした食感を出しました。油揚げ、しめじ、にんじん、さつまいもが入っているので甘みが出て優しい味わいです。とうにゅうみそスープは、しょうがをたっぷり入れています。みそ・豆乳・しょうがの組み合わせがとても合いまろやかな美味しさでした。

学校運営協議会

 2月25日(火)10:00より、今年度最後の学校運営協議会を開催しました。(1)保護者アンケート・児童アンケートの結果と学校関係者評価について、(2)未来へつながる学校づくりについて、(3)来年度の学校経営ビジョンについてが主な内容でした。その中で、地域の中で「あいさつ」が自然にできるようになって欲しい、家庭での学習がよりできるようになるには…等について、意見交換をしました。来年度の学校経営ビジョンに取り入れながら、学校・家庭・地域が一体となって、子どもたちの力を伸ばすことができるようにしていきたいと思います。学校運営協議会委員の皆様、1年間ありがとうございました。
画像1 画像1

式歌練習(1〜5年)

 2月25日(火)朝の時間、1〜5年生が体育館に集まり、卒業式の歌の練習「式歌練習」を行いました。連休後の朝でしたが、子どもたちは美しい歌声で「未来への賛歌」「旅立ちの日に」を歌いました。これから練習を重ねる度に、さらに美しいハーモニーを響かせることでしょう。6年生を送る会が終わり、次は3月19日(木)の卒業式に向けての練習が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会6

 プレゼントタイムでは、縦割り班ごとに作成した集合写真やメッセージカードを貼ったプレゼントが、6年生一人一人に手渡されました。受け取って自分の席に戻ると、プレゼントを開け、ニッコリしながらメッセージを読んでいました。とても充実した表情でした。
 そして、終わりの言葉の後、下級生たちとハイタッチをしながら退場しました。6年生にとってはもちろん、下級生にとっても大切な思い出となったようです。
 会場には、たくさんの保護者の皆様にもお越しいただき、楽しい思い出を共有していただけたことと思います。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会5

 6年生からの出し物の時間もありました。3つのグループ「体育」「サイエンス」「ダンス」に分かれて発表しました。
 「体育」は、さらに3つのグループ、「跳び箱とマット運動」「サッカー」「バドミントン」です。下級生たちがじっと見つめる中、きびきびした演技や技術を示しました。
 「サイエンス」は、「割れにくいシャボン玉」の説明と実演をしました。下級生の目の前で割れないシャボン玉を作り、ビックリした表情を浮かべていました。
 「ダンス」は、歌を歌う中でダンスを披露したり、英語やタガログ語、ドイツ語で説明したりする等、グローバル化した素晴らしい発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会4

 休憩後には「思い出のアルバム」がスクリーンに映し出されました。6年生が1年生の時からの写真が映し出される度に、「オー」とか「かわいい」といった反応があちこちから聞こえ、全校の子どもたちが注目しました。6年生は、懐かしく思い出しながら「その時」に戻ったような気持ちになったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会3

 出し物の5番手は1年生です。「新玉小学校の子どもは何人でしょう?」等の「学校クイズ」考えて出し、みんなで楽しみました。
 1年生の出し物の後、先生たちからの歌のプレゼントがありました。キロロの「Best Friend」を、6年担任の岩永先生、大野先生、人見先生を中心に歌いました。子どもたちはにこにこ顔で聴いてくれました。
 そして、「みんなで遊ぼう」の時間には「貨物列車」を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(金)

画像1 画像1
 今日の献立は、ほうとう風うどん、牛乳、やさいチップスです。やさいチップスは初めてのメニューでした。れんこん、さつまいも、にんじん、かぼちゃをスライスして180度の油でさっと揚げ、少しだけ塩を振りました。やさいの甘みがとても感じられ、苦手な子がいるかと思いましたが、ほとんどの子がおいしいと言って食べていました。今日は、ほうとう風うどんにも野菜がたっぷりだったので、たくさん野菜を食べることができました。

6年生を送る会2

 出し物の2番目は2年生。「がまくんとかえるくん」の寸劇を入れながら、「ぞうきんがけバトル」や「百人一首」等で6年生に挑戦しました。ここでもやはり6年生が勝ちました。無事、中学校へ進学することができるそうです。
 3番手はチャレンジ級です。「世界が一つになるまで」の歌を、心を込めてていねいに歌いました。
 4番手は4年生。鍵盤ハーモニカやリコーダーで「茶色のこびん」を演奏した後、「おめでとう」という創作漢字を、記者会見風にアレンジして発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会1

 2月21日(金)2〜3校時目、6年生を送る会が行われました。会場は、5年生が中心になり、各学年が準備した飾りや似顔絵などがきれいに飾られ、6年生を送る会の雰囲気を盛り上げました。
 まず、スポットライトを浴びながら、一人一人が紹介され、6年生が元気に入場しました。2年生の「はじめの言葉」の始まり、みんなで歌おうでは「新宝島」を全校合唱で歌いました。ダンスパフォーマンスも加わりました。
 出し物タイムが始まりました。3年生がトップバッターです。「なわとび」や「早口言葉」「漢字バトル」等で6年生に挑戦しました。しかし、さすが6年生。3年生の挑戦を退け、3対2で勝ちました。勝っても負けても、6年生はとてもうれしそうな表情でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(木)

画像1 画像1
 今日の献立は、ぶどうパン、かぼちゃのグラタン、ラビオリのトマトスープです。ぶどうパンは好みが分かれるため、たまにしか出ないパンですがクラスとしての残りはほとんどなく、苦手な子でも半分は食べている子が多かったです。かぼちゃのグラタンには、かぼちゃがゴロゴロ入っていて、たくさんかぼちゃを食べることができました。グラタンにすることで子どもがよく食べてくれます。

英語活動(4年)

 2月20日(木)3校時目、4年生の教室では、ALTのジョナサン先生による英語活動を行っていました。野菜や果物の名前を英単語で扱いながら、「What do you want?」の答え方を学んでいました。授業の中では、体験入学で来校している子どもに正しい発音をしてもらいながら、野菜や果物のクイズを楽しんだり、歌を歌ったりしました。みんなで楽しく英語活動に親しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(5年)

 2月20日(木)2校時目、5年生の教室では、算数「百分率」の授業を行っていました。本校の3年生以上の算数は、担任にTTの早野先生が加わり、複数の教師が協力して授業を行っています。今日は学生ボランティアも加え、きめ細やかに指導していました。子どもたちは、積極的に発表したり、発表にしっかりと耳を傾けたりする等、とても集中して授業に臨んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(水)

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、ガーリックチキン、わかめスープです。ガーリックチキンとは、鶏肉に塩、こしょう、にんにくのみじん切りで下味をつけて焼き、にんにく、バター、しょうゆ、酒、みりんを熱したタレをかけました。このタレが大好評で、タレだけをおかわりしてご飯にかけてるクラスもありました。職員にも人気がありました。わかめスープは優しい甘みのある味だったので、ガーリックチキンとの相性も良かったです。

長縄集会

 2月19日(水)朝の時間、今年度最後の長縄集会が開かれました。学校経営ビジョンの「げんきプラン」の「進んで体力作り・続けて体力作り」の一つとして取り組んできました。子どもたちは、励ましの声を掛け合い、楽しみながら練習してきた成果を出すことができていたようです。跳んだ回数は、6年生が貫禄を示して1位という結果でしたが、どの学年もがんばっていました。最後に、「みんなで声を掛け合うことができてよかった」「いい思い出が増えた」等の感想を、各学年の代表者が発表しました。寒の戻りで寒い朝でしたが、子どもたちは元気いっぱいに体を動かすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(火)

画像1 画像1
 今日の献立は、マーボー丼、牛乳、野菜の甘酢炒めです。いつもは、ごはんとマーボー豆腐を別々で食べていましたが、今日は丼として出ました。ご飯の残りがいつもより少なかったです。味噌は、赤味噌と八丁みその両方を使っているのと、豆腐を入れる前にひき肉に調味料を入れたらよく煮ることがポイントです。豆腐を多く食べられるので大豆も摂取することができます。

読み聞かせ(1〜4年)

 2月18日(火)朝の時間、1〜4年生は読み聞かせの時間でした。今朝もボランティアの方々にお越しいただき、各教室や隣のオアシスの教室で読み聞かせガ行われました。
1年生「「ふとんやまトンネル」「いっぽんの木のえだ」、2年生は「でいだらぼっち」「しょうじきなきこり」「じゅげむ」、3年生は「おさいふのかみさま」「おなべちゃんとおたまちゃん」「ヘンテコリンおじさん」、4年生は「ぼくのかわいくないいもうと」「だいじょうぶだいじょうぶ」「たいせつなこと」でした。子どもたちは、とても楽しそうに絵本に目を向け、また耳を傾けていました、
 今年度の読み聞かせは、残すところあと1回(3月10日の予定)になりました。読み聞かせボランティアの皆様、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動(5年)

 2月18日(火)朝、正門前に5年生が立って「あいさつ運動」をしています。児童会で決めた縦割り班での「あいさつ運動」は終わりましたが、5年生が継続して行いたいとの意向を生かし、昨日から輪番で「あいさつ運動」を実施することになったそうです。
 子どもたちが正門前に立つと、あいさつの声が増えます。新玉小学校を中心に、もっともっとあいさつの輪が広がるようにしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年社会科「昔っておもしろい」

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月17日の3校時は、社会科「昔っておもしろい」の学習をしました。ゲストティーチャーをお招きし、今とは違う「昔の暮らし」についてお話をしていただきました。お越しいただいたのは、交通安全母の会の岩田さんと信濃さんです。
 子どもたちは、昔の子どもたちが一家の働き手として家の仕事をたくさん手伝っていたことに驚いていました。かまどでご飯を炊いたり、冷蔵庫を冷やす氷を買いに行ったり、洗濯物をたたんだりするのは子どもの仕事だったそうです。ほとんどの家に鶏がいて、卵を取りに行くのも子どもの仕事ということも印象に残ったとことの一つでした。子どもたちは昔との違いを「今は便利な時代で生活時間にゆとりが生まれていること」と感じていました。お忙しい中、岩田さんと信濃さんにはたくさんお話していただき、とても有意義な時間でした。ありがとうございました。

2月17日(月)

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、かますのしょうゆぼし、さつま汁です。かますのしょうゆ干しは、小田原市内でも売られているかますの干物です。そのまま焼くだけで、食べることができ、しょうゆやみりんの味がしっかりとついて、とても美味しいです。さつま汁はさつまいもの優しい甘さが出ていて、ほっこりとする美味しさでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 卒業式
3/20 春分の日
3/25 修了式 離退任式

学校便り

保健便り

給食便り

PTA便り

HP掲載資料