学校教育目標「心豊かに たくましく生き抜く 子どもの育成」

書き初め(6年)

 1月10日(金)3〜4校時目、6年生が書き初めに取り組み、「新たな決意」と書きました。清書の時間が始まると、静寂な中に筆を書き進める音だけが響く時間が続きました。子どもたちは、12月の授業や冬休みの練習の成果を生かし、小学校生活最後の書き初めは、とてもすばらしい作品に仕上げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め(5年)

 1月10日(金)1〜2校時目、5年生が書き初めに取り組みました。書写ボランティアの方々にもご指導いただきながら、「進む勇気」と書きました。子どもたちは、気持ちを集中し、原寸大のお手本をよく見ながら3枚の条幅紙に清書しました。今年は最高学年になります。勇気を持って様々なことに取り組んで欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かるた遊び(1年)

 1月10日(金)朝の時間、1年生が体育館で「かるた遊び」を楽しみました。かるたは子どもたちが作った大型かるたで、「へんじはしっかりおおきくね」「ちゃんとえがおであいさつしよう」等、生活目標を意識した内容になっています。2チームに分かれ、担任が読み札を読んだ後にかるたを取り合いました。朝の時間、元気な声が体育館に響き渡り、とても楽しい時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(金)

画像1 画像1
 今日の献立は、きつねうどん、牛乳、高野豆腐のこはくあげです。きつねうどんは、油揚げを酒、砂糖、しょうゆで煮て、最後の方にうどんの汁に入れました。甘い味が油揚げに染みて、美味しかったです。高野豆腐のこはくあげも、うどんの汁に入れて一緒に食べると美味しいので、入れて食べている子が多いです。

1月9日(木)

 今日の献立は、コロッケサンド、牛乳、型抜きチーズ、トマトとたまごのスープです。今日から給食開始です。初日にパンの日は珍しく、コロッケサンドでした。型抜きチーズは始めて出ましたが飛行機や、ライオン、かに等色々な形をしているチーズです。トマトとたまごのスープは、トマトを湯むきして最後に入れて火が入りすぎないようにしました。初日だったからか、ほとんど残りはありませんでした。

書き初め(3年)

 1月9日(木)3〜4校時目、3年生が書き初め「美しい心」に挑戦しました。3年生になってから毛筆の授業に取り組み始め、書き初め用の大筆等を使用するのも12月からです。しかし、担当はもちろん、書写ボランティアの方のご協力も得ながら指導を進め、子どもたちはていねいに上手に書けるようになりました。「美しい心」の文字の中に、子どもたち一人一人の思いを込めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め(4年)

 1月9日(木)1〜2校時目、4年生が書き初め「流れる星」に取り組みました。12月に授業で練習し、冬休み中には宿題にもなっていました。今日のめあては「文字の大きさ」「ていねいさ」「行の中心」の3点に気をつけて書きました。清書用紙の条幅紙は3枚でしたが、一枚一枚、一字一字をお手本をよく見ながらていねいに書きました。集中して取り組む静かな時間が流れました。作品は教室前の廊下に掲示しますので、学習参観日等の機会にぜひお立ち寄りください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下校指導

 1月8日(水)の下校時、下校指導を行いました。欠席者等の確認後、子どもたちは地区ごとの教室に集まり、地区担当の教師と名簿確認をして、通学路等の安全点検をしながら一緒に下校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会(冬休み後)

 1月8日(水)冬休み後の朝会がありました。新年の挨拶に続き、校長からは(1)冬休みのふり返り、(2)残り3ヶ月の過ごし方、(3)今後の予定について話がありました。冬休みのふり返りでは、「交誘挨手火(こうゆうあいてか)」がよく守られており、交通事故や不審者事案に巻き込まれることなく、安全に楽しく過ごすことができたようです。お手伝いもしっかりできたと答えていました。残り3ヶ月の過ごし方については、50日間ほどしかない日々を大切に過ごすこと、特に、「4つのあ」(あいさつ・あんぜん・ありがとう・あなたらしさ)を大切にしていくことを確認しました。
 最後に、養護教諭から、風邪やインフルエンザに罹患しないようにするため、「手洗い」「うがい」「換気」「マスクの着用」「水分補給」の5点についてお話がありました。詳しくは「保健だより1月」に記載していますのでご覧ください。
 2020年もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝会(冬休み前)

 12月24日(火)に冬休み前の朝会がありました。風邪やインフルエンザ等による欠席はおらず、子どもたちは元気に登校しました。
 最初に、読書感想文コンクールの表彰を行いました。受賞した子どもたち一人一人に賞状を手渡たすと、大きな拍手をもらい、とてもうれしそうでした。
 次に、校長から「市制記念日」と「冬休みの過ごし方」についての話をしました。市制記念日(12月20日)については、市の木(クロマツ)や花(ウメ)、鳥(コアジサシ)等について、クイズ形式で行いました。冬休みの過ごし方については、「交誘挨手火」(こうゆうあいてか)について話しました。「交誘挨手火」とは、「交通事故」「誘拐事件」に気をつけよう、「挨拶」「手伝い」をしよう、「火遊び」を絶対にしない、という意味です。約束を守って、安全で楽しい冬休みを過ごしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマス給食

 今日の給食はクリスマスメニューだったので、職員がサンタクロースやトナカイに扮してデザートのオムレットケーキを全クラス配りました。音楽をかけながらメリークリスマース!と入っていくと、びっくりしている子や笑い出す子、拍手をして喜んでくれる子など様々でしたが、とても盛り上がりました。サンタクロースから受け取ったクリスマスプレゼントのオムレットケーキを、みんな嬉しそうに食べていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

サツマイモパーティー(1年)

 12月19日(木)1〜2校時目の生活科の時間、1年生が「サツマイモパーティー」を開きました。「蒸しパンケーキ」に「サツマイモ汁」「サツマイモスティック」「ふかし芋の生クリームのせ」等、たくさんの保護者の皆様のご協力のもと、子どもたちは一生懸命に作りました。とても美味しく楽しい、思い出いっぱいのパーティーになりました。ご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(月)

画像1 画像1
 今日の献立は、セレクトジュース(りんごorオレンジ)、カレーピラフ、星マカロニのミネストローネ、クリスマスオムレットです。今日は給食最終日であり、クリスマスメニューでした。事前にオレンジジュースか、りんごジュースどちらが良いかクラスで聞いてもらい、自分が選択したジュースを飲みました。クリスマスオムレットは、新玉サンタクロースが全クラスに配ってくれました。

英語活動(2年)

 12月23日(月)2校時目、2年生の教室ではALTのジョナサン先生が英語活動の授業を行いました。今日は動物を扱う内容で、「What's this?」に対し、「It's a …」と答えます。「きりん」(giraffe)、「熊」(bear)、「トラ」(tiger)、「パンダ」(panda)等です。子どもどうしが質問し、答える場面も作る等、英語を使ってコミュニケーションを楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(金)

画像1 画像1
 今日の献立は、やさいあんかけラーメン、牛乳、チキンチキンごぼうです。チキンチキンごぼうとは、ごぼうを斜め切りにして片栗粉をつけて油で揚げ、鶏肉も片栗粉をつけて揚げます。じゃがいもは素揚げをして、砂糖、しょうゆ、みりんのタレに絡めます。じゃがいも、ごぼう、鶏肉の味が合わさってとても美味しいです。やさいあんかけラーメンは、餡を麺によく絡めて食べてもらいました。

調理実習(チャレンジ)

 12月23日(月)午前中、チャレンジ級では収穫したサツマイモを使って「大学芋」作りに挑戦しました。包丁やガスコンロの扱いに十分注意しながら、手分けをしながら作業を進めました。使った用具の片付けも含め、とてもていねいに取り組んでいました。とても美味しい大学芋が出来上がり、交流している学級にもおすそ分けしていました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(3年)

 12月20日(金)1〜4校時、3年生が校外学習に出かけました。総合学習の時間に「小田原たんけんたい」として小田原漁港に出かけ、市場や漁港の見学を通じて、小田原の水産資源や市場や漁港で働く人の様子を調べました。子どもたちは、お話をしっかりと聞き、メモすることができました。また、市場や漁港で初めて目にする魚や道具、器具等を観察することができました。今日の学びを、これからの学習にぜひ生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 4年

 12月19日(木)、4年生が校外学習に行きました。平塚博物館では、プラネタリウムを見ました。四季による太陽の動きの違いや夏・秋・冬の星座、星座にまつわる神話などを分かり易く教えていただき、楽しみながら見ることができました。星への関心が高まったことでしょう。
 午後からの平塚美術館見学では、学芸員さんから学芸員さんの仕事の内容や作品を見るときの注意点を教えていただきました。また、冬の所蔵品展として「パフォーマンスする絵画」が行われていて、説明を受けた後、作品を鑑賞しました。子供たちは、自分のお気に入りの作品をみつけてじっくりと見入っていました。芸術作品にふれ、心豊かな時間になりました。
 電車の中、美術館などで話をせずに静かに過ごし、場に応じた態度が取れる4年生はとても立派です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初めの練習

 12月19日(木)体育館では、書き初めボランティアの方をお招きし、1校時目から6校時目まで書き初めの練習が行われました。1・2年生は硬筆で、3年生以上が毛筆です。3年生は「美しい心」、4年生は「流れる星」、5年生は「進む勇気」、6年生は「新たな決意」と書きます。今年度も原寸大のお手本を作り、練習用の新聞紙も準備して取り組みました。体育館には静寂の時間が流れ、子どもたちの集中力が高まる時間を感じました。冬休みには条幅紙を1枚配付しますので、頑張って練習して欲しいと思います。なお、4年生は、明日20日(金)に書き初めの練習に取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(木)

画像1 画像1
 今日の献立は、くろパン、牛乳、ローストチキンゆず風味、かぼちゃのシチューです。22日(日)が冬至なので、今日は冬至献立でした。鶏肉の下味にゆずの絞り汁と皮をみじん切りにして入れて、焼きました。鶏肉を噛むと、ほんのりゆずの香りと爽やかな味が感じられました。が、中にはゆずの味を知らない子もいたようです。かぼちゃのシチューは、かぼちゃが少し溶けてゴロゴロとしたかぼちゃがたくさん入っていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/13 成人の日
1/14 朝委員会&読み聞かせ クラブ活動
1/15 朝会 給食週間
1/17 学習参観日 学習発表会(5・6年) 租税教室(6年)

学校便り

保健便り

給食便り

PTA便り

HP掲載資料