学校教育目標「心豊かに たくましく生き抜く 子どもの育成」

プール開放

 7月22日(月)今日から夏休みのプール開放が始まりました。初日はあいにくの天候で、雨が降る時間帯もあったので、時間を短縮して実施しました。全部で34人の子どもたちが、元気に水遊びをすることができました。PTA本部の皆様、6年生の保護者の皆様、ありがとうございます。今シーズンのプール開放も、よろしくお願いいたします。なお、プール開放についての情報をHPにアップしていますのでご活用ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除

 7月19日(金)各学年が大掃除に取り組みました。各学年で時間を決めて1時間、教室や廊下、流しや下駄箱等、これまで利用していた場所の大掃除です。普段のペア学年による掃除とはひと味違い、クラスで手分けをし、協力しながら一生懸命に掃除に取り組む姿が微笑ましかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールの授業(1・6年)

 7月19日(金)1年生と6年生が一緒にプールに入り、水遊びを通じての交流を楽しみました。ペアを組んで水のかけっこをしたり、プールの中をぐるぐる回ったりして水に慣れた後、6年生が泳ぎを教えたり、おんぶして遊んだりしました。授業でプールに入るのは今回が最後となりましたが、子どもたちは水遊びをとても楽しむことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み前の朝会

 7月19日(金)夏休み前の朝会がありました。
 最初に表彰をしました。よい歯のコンクールの「歯科保健啓発標語」や「図画ポスター」の部で金賞や佳作に輝いた子、ちびっ子マラソンで上位に入賞した子に、全校の子どもたちの前で賞状を渡すことができました。大きな拍手をもらい、とてもうれしそうでした。
 次に、校長から夏休みの安全な過ごし方として、「交誘水火」(こうゆうすいか)についてお話ししました。「交通事故」「誘拐事件」「水難事故」「火遊び」の4点について、特に注意して過ごすことを約束しました。
 最後に、教頭から、夏休みの教育相談やプール開放では、西昇降口を利用するというお話をしました。夏休みの間、児童昇降口近くのトイレ工事が入るためです。ご承知おきください。
 安全で楽しい夏休みをお過ごしください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日(木)

画像1 画像1
 今日の献立は、米粉パン、牛乳、クリスピーチキン、トマトと卵のスープ、シューアイスです。今日は夏休み前最後の給食なので、シューアイスが出ました。クリスピーチキンとは、鶏肉のまわりにコーンフレークをつけて揚げたチキンのことです。サクサク、カリカリの食感があり、とても美味しいです。スープに入っているトマトは、1度湯むきをした後ザク切りをして仕上がりの最後に入れました。

お楽しみ会(5年)

 7月18日(木)4校時目、5年生の教室から元気な声が聞こえてきます。夏休み直前のお楽しみ会が始まっていました。子どもたち自身が考えた計画に従い、「ドロケイ」や「スーパートッヂビー」「ビンゴ」等、とても楽しそうな内容です。早速、運動場に出て、全面を使ってのドロケイから始まりました。担任も含めて走り回っており、改めて子どもたちの元気さを感じました。夏休みまであとわずかです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(6年)

 7月18日(木)4校時目、6年生は算数「比とその利用」について学習していました。本時は「等しい比の値」について学習している場面で、2:3と等しい比を探し、話し合っていました。なぜ等しいと考えるのか、その理由についてもわかりやすく発表することができていました。友だちの発言にうなずいたり、反応したりして、しっかりと聞くこともできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芝生の水まき講習

 7月17日(水)16:00から夏休みに実施する芝生への水まき講習会を開きました。プリントでお伝えした通り、今年度もボランティアを募って実施します。夏休み中の水まき(原則16:00〜17:00)により、土が出ている箇所も芝生で覆われるようになります。水やりは、サッカーやラグビー団体の皆様の他、職員やボランティアの皆様のご協力により行うことができています。ご協力いただける方は新玉小学校・教頭までご連絡ください。(電話22−5167)よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日(水)

画像1 画像1
 今日の献立は、夏野菜カレー、牛乳、とうもろこしです。夏野菜カレーは、なすとかぼちゃが入り、香辛料が3種類入りました。いつもよりピリ辛でしたが、全クラスほとんど残りがなくよく食べていました。今日は、とうもろこしが神奈川県産で甘くおいしいとうもろこしでした。

泳力検定&着衣泳(3・4年)

 7月17日(水)3〜4校時目、3・4年生が泳力検定&着衣泳に取り組みました。久しぶりにお日様が顔を出し、温度計も水温計もぐっと上がる中、子どもたちは自分の目標に向かって一生懸命泳いでいました。また、検定後には着衣泳に取り組み、服を着たままでは水の中で動きにくいこと、長い時間水に浮くにはどうしたらよいか等について体験しました。
 なお、1・2年生も2校時目に着衣泳を実施することができました。服や靴の用意をありがとうございました。今年の夏も、水の事故に遭わないようにしたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健集会

 7月17日(水)朝、健康委員会による保健集会が行われました。最初に、健康委員会の子どもたちによる活動報告がありました。取り組んでいるのは「早寝・早起き・朝ご飯」です。○×クイズでアンケート結果を報告しました。新玉小学校の子どもたちは、睡眠時間が少ないことや朝食を食べていない子がいる等、生活を改める必要性を感じました。その後、養護教諭によるお話があり、成長ホルモンを得るために、しっかり睡眠をとりましょうと子どもたちに伝えました。これから夏休みを迎えます。ご家庭でも「早寝・早起き・朝ご飯」について、ぜひ取り組んでいただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日(火)

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、白身魚の甘酢あんかけ、みそワンタンスープです。白身魚のあまずあんかけは、片栗粉をつけて油で揚げ、たまねぎ、パプリカを炒めて甘酢で味をつけたタレを上からかけました。じめじめした日が続いているので、酸味のあるタレがとても食べやすかったです。みそワンタンスープは、最後にごま油を入れました。

国語の授業(4年)

 7月16日(火)3校時目、4年生は国語の授業を行っていました。内容は「感じの部屋」で、音読みや訓読みについて学んでいました。今日は雨と低温のために水泳ができず、国語や理科に振り替えて学習しているとのこと。子どもたちは学習したことをしっかりとノートに書き、また、教科書の音読も頑張っていました。夏休みまであとわずかです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(3年)

 7月16日(火)3校時目、3年生の教室では算数「たし算とひき算」の学習をしていました。2桁のひき算(51−28)を暗算で行っていました。答えがわかると手を挙げ、答え合わせの時間を待っています。みんなで答えを言う時、正しい答えに混じって間違えてしまっているものもありましたが、その後、グループ毎に練習カードを使って練習しました。正しい答えが暗算でさっと出せるように、がんばって練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花や作物

 7月12日(金)梅雨に入ってから日照時間が短く、また雨が多いので、花や作物の生長が危ぶまれています。子どもたちの面倒みがよく、1年生が育てているアサガオ、2年生が育てている大豆やポップコーン、5年生が育てている稲(土用干し中)等は、今のところ順調に育っているようです。夏休みには家に持ち帰って水やりをしていただいたりしますが、学校でも水やり等の世話をしっかり行います。花や作物の世話も、どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(金)

画像1 画像1
 今日の献立は、わかめうどん、牛乳、ちくわのいそべあげです。うどんや和風の汁物のときは、かつおだしを使用していますが、新玉小学区にお店がある久津間さんよりかつおぶしを購入しています。そうだがつおの厚削りを使用して、美味しいだしをとっています。だしの味がしっかりと感じられるうどんでした。

図工の授業(2年)

 7月12日(金)3〜4校時目、オアシスの教室を利用し、2年生は図工「くしゃくしゃ ぎゅっ」に挑戦していました。もとになる袋に裁断した紙くずを入れたあと、ひもで縛りました。その後、膨らんだ袋に飾りをつけました。子どもたちの楽しいアイディアによる動物や生き物など、様々な楽しい作品が出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

話し合い活動(1年)

 7月12日(金)3校時目、1年生の教室では椅子をまるく並べて座り、話し合い活動をしていました。議題は「どうしたら時間に間に合うか」です。時間を守るための工夫について子どもたちは自分の考えを発表し合い、自分たちの生活に生かすために行われました。手を挙げて指名された子が発表しますが、周りの子は発表者の表情を見て、しっかりと聞くことができていました。発表後には同意する子たちから拍手をもらい、うれしそうな表情を浮かべていました。これから、さらにしっかりと時間が守れるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インクルーシブ教育研修会

 7月11日(木)5校時目、小田原市教育委員会より沖津教育相談員にお越しいただき、授業参観をしていただきました。学校では「支援教育の理念のもと、共生社会の実現に向け、できるだけすべての子どもが同じ場で共に学び共に育つ」ことをめざし、インクルーシブ教育を推進しています。授業参観後には、沖津教育相談員によるミニ研修会の時間もありました。小田原のインクルーシブ教育について、全教職員で理解を深める時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日(木)

画像1 画像1
 今日の献立は、くろパン、牛乳、ハニーチキン、パンプキンシチューです。ハニーチキンは、小田原に店舗がある「朝翠」さんより蜂蜜を購入し、しょうが、にんにく、しょうゆと一緒に漬け込んで焼いています。子ども達にとても人気です。パンプキンシチューのかぼちゃも小田原産を使用したので、今日は地場産物が多い給食でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/24 教育相談5

学校便り

保健便り

給食便り

PTA便り

HP掲載資料