修学旅行 朝ごはん

画像1画像2画像3
たくさん、食べています。
本日は京都市内を班別自主見学します。

修学旅行 ホテルにて

画像1画像2画像3
夕飯の時間です。
バイキングのため、楽しんで食事をしています。

修学旅行 京都到着

画像1画像2画像3
奈良の散策を終えて、京都の宿泊先に到着しました。

田植え体験

画像1画像2画像3
さかわ級、毎年恒例の田植え体験、成田までの長い道のりを頑張って歩きました。
田んぼでは、「はじめの一歩」に勇気がいるようでしたが、入ってしまえば、どんどん稲を植えていくことができました。手を洗うバケツや足洗い場、靴の脱ぎ履きのためのスノコなどたくさんの準備をしていただき、今年もありがとうございました。

修学旅行 奈良

画像1画像2画像3
奈良公園や東大寺を散策しています。

修学旅行 京都駅に到着しました

画像1画像2
これから近鉄線に乗り換え、奈良に向かいます。

修学旅行 出発します

画像1画像2画像3
無事に、新幹線に乗りました。

修学旅行 結団式

画像1画像2
修学旅行に向けて結団式を行っています。
これから新幹線の座席に並び替え、出発します

掲示物が進化しています

画像1画像2画像3
先週までに、渡り廊下に美術の作品が掲載されている記事を載せました。現在は、授業の内容に関するクイズまで掲示されており、作品を鑑賞しながら、楽しんで学習ができるように展示内容が工夫されています。

明日から修学旅行

画像1
明日からの修学旅行に備えて、部活動もなく3年生は帰宅しました。3年生フロアが、しばらくのあいだ静かになります。

ビワの実がたくさん

画像1画像2
校地内に植樹されているビワの実がたくさんなっています。先週、さかわ級が調理実習でシロップ漬けにしたものです。全体的に実が熟してきており、いい香りが木の付近に漂っています。

学校のびわ

画像1画像2画像3
体育館横のびわを収穫しました。
皮をむき、種を取り、薄皮を取る作業をしました。
どの作業も難しく、悪戦苦闘して100個近くのびわを仕上げました。
砂糖を加え、あくをとりながら煮て出来上がり。これを使ってびわゼリーを作る予定です。

さかわ級調理実習

画像1画像2
さかわ級では、田植えの体験に出かける予定でしたが、雨のために延期となってしまいました。かわりに、ビワを使った調理実習を行いました。ビワの実の皮を丁寧にむき、種と種の周りの皮を丁寧に取っています。とても、集中して作業しています。

栽培の授業です

画像1画像2
技術科の授業では、2年生で栽培の授業に取り組んでいます。カゴにネットをひいた上に土を入れての栽培です。本日は雨なので、出たばかりの芽がいきいきとしている気がします。今後、どのように育っていくのでしょうか。

器械体操の授業

画像1画像2
3年生の体育では、器械体操の授業が行われています。平均台の上で演技をしたり、マットや跳び箱に挑戦しています。演技の様子は情報端末で動画を撮影しており、自分自身の演技の確認や技術向上のための振り返りに使っています。

6月の黒板アート

画像1画像2
来賓・職員用玄関にある、美術部制作の黒板アートが新しくなりました。来週になると、3年生は修学旅行で作品制作ができなくなるために少し早めにリニューアルしています。来校されたお客様のために、さり気なく傘の忘れ物に注意を促しています。このような、あたたかい心遣いが、優しいタッチの絵にも現れています。

歯科検診

画像1
歯科検診が行われています。しっかりと歯磨きはしてきたでしょうか。授業中のため、順番まで廊下や階段で静かに待っています。

梅完成

画像1画像2画像3
冷凍した梅と氷砂糖を使って梅を漬けました。
しっかりと手を洗い、瓶をお酒で消毒し、氷砂糖の味見をしました。
梅・氷砂糖・梅・氷砂糖と順番に瓶に入れていきました。一番上が氷砂糖になるように量をみながら入れることができました。1kgずつで3瓶です。美味し梅シロップができますように。

鎌倉遠足班別自主見学コース決め

画像1画像2画像3
2年生は鎌倉の遠足に向けて、班別自主見学のコース決めをしていました。地図と本の資料を中心に計画をたてているクラス。情報端末を中心に計画をたてているクラスなど、取り組み方は様々ですが、活発に意見交換して、しっかりと計画を立てていました。

修学旅行のしおり読み合わせ(3年生)

画像1画像2画像3
修学旅行に向けて、行程や日程について「しおり」を使って確認がされていました。今までの遠足と違って、「修学旅行のしおり」のページ数も多くなっています。生徒は、イメージの中で修学旅行をたどっていくうちに、段々と気持ちが入っているようでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30