授業

画像1
画像2
運動会特別日課になっていますが、授業もしっかりやっています。
英語と国語の授業風景です。

≪5/ 7≫ 今日の給食

画像1
5月7日(火)

今日の献立は牛乳、ハヤシライス、ウインナーと野菜のソテーです。

ハヤシライスの「ハヤシ」とは英語の「ハッシュ」という言葉からきています。「ハッシュ」とは、「肉などを細切れにする」意味です。ハヤシライスは正確には「ハッシュド・ミート・アンド・ライス」という長い名前です。給食でも人気のメニューです。しっかり食べてくださいね。
ウインナーと野菜のソテーは素朴で満足感のある一品です。特にキャベツやコーンの野菜が甘みを加えて、味わい深さをプラスしています。

では今日も元気にいただきます!!

FMヨコハマ公開生放送 その4

ディレクターさんの合図で校歌が始まりました。
よく声も出ていて国府津中の校歌がホール内に響き渡りました。
国府津中出身の方も多く会場にいました。校歌の詩とともに国府津中からの風景や懐かしい中学生時代を思い出しながら聴いていただけたのではないでしょうか。

有志合唱団のみなさん、お疲れさまでした。
画像1
画像2
画像3

FMヨコハマ公開生放送 その3

画像1画像2画像3
いよいよ本番、ステージに。まずは国府津中の紹介もかねてインタビューを受けました。
大観衆の前で、少し緊張気味です。見ているこちらもドキドキです(>_<)

FMヨコハマ公開生放送 その2

画像1画像2画像3
10時のお客さんが入る前にリハーサルをやったので待ち時間が長く、控室に荷物を置いた後は公開生放送を見ながら過ごしました。

FMヨコハマ公開生放送 その1

画像1画像2画像3
FMヨコハマ公開生放送で国府津中の校歌を歌ってきました。
ダイナシティウエストのキャニオンステージで念入りにリハーサルを行いました。
スタッフの方や音声さんからOKをもらいましたがまだまだ声が出ていないかな。

5月3日(金)女子バレーボール部

画像1
画像2
5月3日、「大和市中学校女子バレーボール強化リーグ」の大和中会場に参加しました。
最後まで集中してプレーした結果、4勝1敗で会場優勝することができました。
楽しんで上達しているのが伝わるでしょうか?
日ごろから、バレーボール部の活動にご理解とご協力いただいている
保護者の皆様に感謝しつつ、特に3年生は引退するときまで
全力で取り組んでもらいたいと思います。

≪5/2≫ 今日の給食

画像1
5月2日(金)

今日の献立は牛乳、麦入りご飯、かぶとハンバーグのおろしソース、切り干し大根の煮物、ぶどうゼリーです。

今日は少し早いこどもの日メニューです。こどもの日にかぶとを飾るのは、こどもを病気やケガ、事故などから守ってほしいという願いが込められているそうです。みなさんもかぶとの形のハンバーグを食べてゴールデンウィークも元気に過ごしてくださいね。

運動会ブロック集会 その3

赤ブロックは3-2、2-1、1-Aです。

Do my best 〜仲間と共に最高を目指す〜スローガンのもと、練習に励んでいきます。
画像1
画像2
画像3

運動会ブロック集会 その2

黄色ブロックは3-1、2-3、1-Bです。
画像1
画像2
画像3

運動会ブロック集会

5月16日(木)開催予定の運動会に向けて、ブロック集会が行われました。

青ブロックは3-3、2-2、1-Cです。
画像1
画像2
画像3

≪5/ 1≫ 今日の給食

画像1
5月1日(水)

今日の献立は牛乳、こぎつねうどん、ちくわの磯辺揚げ


まずはこぎつねうどんについてです。
きつねうどんのきつねは、油揚げのことを指します。では、どうして「油揚げ」が「きつね」なのでしょうか。それはきつねの好物が油揚げであるという話に由来しているからです。細かく刻んであるので、こぎつねという名前にしました。じっくり煮てから汁に入れているので味がよく染み込んでいるでしょう。
次にちくわの磯辺揚げです。磯辺の風味がほんのり感じられ、ちくわの旨みが引き出されます。一口食べると香ばしさとほんのり甘みが広がり、箸が止まらなくなります。おつまみやおかずに最適です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31