学区探検2

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月8日に3年生が2回目の学区探検に行きました。今回は、緑コース(酒匂川の近くまで)に行きました。
 酒匂川の土手沿いを歩いて、二宮金次郎さんの石碑や立て看板なども見学しました。

5月9日(木)

画像1 画像1
今日の献立
 コッペパン
 マカロニグラタン
 ドレッシングソテー
 牛乳

 今日は、お酢を使ったソテーです。 
 お酢は人間が作り出した最初の調味料とか。お寿司をはじめ、日本料理にも欠かせない調味料ですが、酸っぱい味の苦手なお友達が多くて…
 味だけでなく殺菌力もあるお酢なので、今日はカラフルな野菜のソテーで食べやすくしました。

5月8日(水)

画像1 画像1
今日の献立
 担々麵
 かみかみチップス
 牛乳

 かみかみチップスは、野菜嫌いのお友達にも好評です。
 今日は、ごぼう、にんじん、さつまいものチップスを大きな鍋でカリッと揚げました。
 給食では、色や形、そして食感も楽しんでほしいと思い、野菜の組み合わせや切り方を工夫しています。

朝会(水泳学習)

画像1 画像1
5月8日の朝会は、水泳学習についてでした。桜井小学校は昨年度から地域の「スポーツプラザホウトク」さんを利用させていただいて水泳学習をしています。
 今日は、水泳学習で大切な3つのこと「安全」「めあて」「持ち物(忘れ物)」について体育主任の先生からお話がありました。
 来週から始まる水泳学習が安全で楽しい学習になることを願っています。

5月7日(火)

画像1 画像1
5月7日 
今日の献立
 ハヤシライス
 カラフルソテー
 牛乳

「カレーライスより辛くないから好き!」と人気があるハヤシライス。
 じっくり炒めた玉ねぎ、手作りのブラウンルウやカットトマト、調味料、そして、ことこと煮込むことでコクもある自慢の料理に仕上りました。手をかけた料理を好きと言ってくれる子ども達。給食室の心は伝わっています。


5月2日(木)

画像1 画像1
今日は「端午の節句献立」です
 コッペパン 
 兜型のハンバーグ
 ボイルキャベツ
 春野菜のスープ
 牛乳
 プリン

 
5月5日はこどもの日、端午の節句です。
子ども達の健やかな成長を願う心は今も昔も変わりませんね。
そこで、今年の給食では、兜型のハンバーグに桜井小学校の子ども達が負けない心と体をもって夢に向かえるように託した献立にしました。

中休みの運動場

画像1 画像1
連休の間の5月2日。子どもたちは休み時間に運動場で元気に走り回っていました。体力づくりの観点からも外遊びは推奨しています。熱中症の時期もすぐそこですので、気持ちのいい季節の今こそ、外でたくさん遊んでほしいです。

【1年生】【2年生】学校探検をしました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月1日(水)に学校探検を行いました。2年生がお兄さん・お姉さんになって、1年生に各教室の場所や使い方、約束などを案内しました。「ここで本が借りられるよ。」「けがをしたときや具合が悪いときは保健室に来るんだよ。」と優しく教えていました。1年生も2年生も「すごく楽しかった!」と笑顔で話していました。中休みにはさっそく一緒に遊んでいました。これを機に1年生と2年生の仲がもっと深まるといいなと思います。

5月1日

画像1 画像1
5月1日(水)の献立
 サンマーメン  
 揚げ餃子  
 牛乳

 サンマーメンは、神奈川県の郷土料理です。
 野菜がたっぷり入っていても子ども達は好きな給食の1つです。
 郷土愛につながってくれたらうれしいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/9 防犯パトロール(朝)  アートボランティア 交通安全教室(1〜3年)
5/10 交通安全教室(4〜6年) |
5/13 体力テスト週間〜17日 清掃・昼休みスタート(1年)
5/15 内科検診(6年・さくら級)