リンク一覧の「市教育研究所」から、様々な学習サイトにつながります。ぜひご利用ください。

これも大切な学習(1年)

 算数の授業の終わりです。

 使ったスキル(冊子になっているものです)の集め方を学んでいました。
 一列ごとに集め、それを担任に持っていくのですが、1年生には初めての学習。

 「表紙の絵をそろえて、次の人に『はい』といって渡していきましょう。」

 1年生の手はまだま小さいのですが、一列5〜6人分のスキルをしっかりそろえて持ってきていました。

 4月には、プリント(おたより)の配り方についても学んでいました。
 「自分の分を一枚とって、次の人にやさしく渡しましょう。」

 そろえて出す、次の人のことを考えてプリントを渡すなども大切な学習です。
画像1
画像2

校内の5月を見つけました!

画像1画像2画像3
 5月になり、中庭の木々や草花は気持ちよさそうに枝葉を伸ばしています。

 校内にも5月を感じさせる掲示物を見つけました。




登下校の様子(5月)

画像1画像2
 5月に入り、満開だった桜も葉を広げ、緑を濃くしています。

 1年生は、友だちとの関わりも広がってきたようです。
 ある日の朝の様子です。
 校門に入り、友だちを見つけると
 「いっしょに行こう!」
 と3人で手をつなぎ、昇降口へと歩いていきました。
 うれしい場面でした。

 また、帰りも自分たちで帰ることができるようになりました。
 グリーンベルト側を列になって歩いて帰っていました。

 登下校時の安全については、計画的継続的に声をかけ、指導を続けていきます。
 保護者、地域の皆様にも、ゴミ出しの際、お出かけの際などで構いませんので、子どもたちの見守りのご協力をお願いいたします。





ともだちはどこかな?(2年国語)

 2年生の国語「ともだちはどこかな?」です。

 たくさんの人が書かれている絵の中から、説明を聞いて、誰のことを言っているのか探し出します。

 「かみの毛はみじかいです。」
 「リュックをせおっています。」
 「くつは黒です。」
 「白と黄色のふくをきています。」

 「わかりましたか?」

 などとグループでお互いに話したり聞いたり、メモをしたりしながら楽しそうに学習を進めていました。

 


画像1
画像2
画像3

休み時間の様子(5月)

画像1画像2
雨上がりの校庭。
水たまりをうまくさけながら、遊んでいました。

ホッピングを楽しんでいる子どもたち。
何度も何度もジャンピング!
見る間に乗りこなせるようになっていきます。

ふと足元を見ると・・・

「あっ、ハートの水たまりだ!」

素敵な発見です。

子どもたちの目も、太陽に照らされた水たまりも、きらきら輝いていました。

5月2日(木)  今日の給食

画像1
<こんだて>
 ・牛乳
 ・米粉パン
 ・クリスピーチキン
 ・キャベツのペペロンチーノ

 給食委員会の子どもたちからのお知らせです。

 「春キャベツには、胃炎や潰瘍の回復に効果があるといわれる
 『ビタミンU』が含まれています。

  これは、キャベジンとも呼ばれている水溶性の物質です。

  ビタミンUは水に溶けやすく、熱に弱い性質があり、生で食べると
 最も効率よく摂取することができます。

  春キャベツは、今が旬で、あまくておいしいので、残さず食べて
 ください。」

 
 

雨の日には・・・

画像1画像2
 ここのところ雨の日が多く、休み時間の様子が気になり、校内をまわりました。

 図書室では、本を読んだり、借りたりする子が多くいました。図書委員会の5・6年生は今日も貸し出し、返却の対応によく対応していました。

 図書カードが見当たらない子がいましたが、図書室のカードを調べたり、教室まで確認に行ったりしながら、見つけ出していました。対応力がすばらしかったです。

 また、6年生の教室では、「いつどこゲーム!」を楽しんでいました。
 進行はもちろん子どもたち。
 「いつ」
 「だれが」
 「どこで」
 「なにをした」(項目は少々違うかもしれません・・・)
 に合わせてひとりひとつ思い浮かぶ言葉を書き、ランダムに組み合わせて文を作ります。
 
 ちなみに、たまたま行った時には、
 
 いつ・・・・「きのう」
 どこで・・・「学校で」
 だれが・・・「先生が」
 なにをした・「宿題をやった」  

 という文ができあがっていました。
 
 先生も宿題、(自主学習かな)あるんですよ!


 

委員会活動(5月) 昼の放送は?

画像1画像2
 放送委員会は、4月終わりから朝、昼と校内放送を始めています。朝は、クイズを出してみんが楽しめるように工夫しています。
 
 今日は、スリーヒントクイズでした。
 「ヒント1 灰色です。」
 「ヒント2 4本足です。」
 「ヒント3 鼻が長いです。」
  さあ、なんでしょう? 
 (少々違うかもしれません。放送委員会のみなさん、ご了承ください。)
 
 クイズの答えは、昼の放送の時間に発表しています。
 
 また、今日から給食委員会の放送が始まりました。
 時間の確認や原稿読みのチェックをし、委員会同士協力し、自分たちで活動できていました。

 
 

5月1日(水)   今日の給食

画像1
<こんだて>
 ・牛乳
 ・たけのこごはん
 ・けんちん汁
 ・ブルーベリータルト

 今日から給食委員会によるお昼の放送が始まりました。
 「今日は、たけのこごはんに入っている、たけのこについて紹介します。たけのこは、みなさんの体をつくるたんぱく質、体の調子を整えるビタミンなどが多く含まれています。」

 たけのこは、今が旬です。しゃきしゃきした歯ざわりもおいしさの一つです。煮物や炒め物、汁物でも登場するたけのこですが、今日のたけのこごはんも具だくさんで、おいしくいただきました。
 

折れ線グラフ (4年生)

画像1画像2
 3年生までに、棒グラフを学習してきた4年生。

 折れ線グラフについて学んでいます。
 さて、折れ線グラフのよさとはどんなところなのでしょう?

 今日は、目盛りの大きさの違いによるグラフの違いや途中に省略のあるグラフについて学んでいました。

 グラフは、算数だけでなく、理科でも、社会でも、国語でも、総合的な学習の時間でも使っていきます。
 このグラフから読み取れることはどんなことか、また、言いたいことが伝わるにはどんなグラフが適切かなど、これから学習に活用できるものです。
 
 いろいろなグラフにふれ、使えるようにしていくと表現力がアップしますね。

 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 振替休日
5/7 防犯パトロール
5/8 ステップタイム
5/9 PTA役員会
5/10 ステップタイム
耳鼻科健診(4年・抽出)
防犯教室(1年生)