豊川小学校の学校日記です。子どもたちの様子をご覧ください。

ごみの収集 4年生

画像1
画像2
画像3
 5月2日(木)、4年生は実際にごみの収集している様子を見学し、気がついたことを発表していました。「ごみをつぶしている。」「袋がつぶれたとき、パンと音がした。」など作業の様子をよく見たり聞いたりしている発言が多く、素晴らしいと思いました。

こんなもの見つけたよ 1年生

画像1
画像2
画像3
 5月2日(木)、1年生は学校にある部屋を見学して、気が付いたことの発表会をしていました。「図書室に本がありました。全部読んでみたい。」「校長室にソファーがありました。モフモフしていました。」など自分が感じたことも含めて発表しています。発表した子への温かい拍手もすばらしいと思いました。

たし算の筆算 2年生

画像1
画像2
画像3
 5月2日(木)、2年生は算数の学習で、たし算の筆算を学習していました。筆算をするときのノートへの記入の仕方、計算の順番など学びながら計算練習をしていました。これから使うことが多い筆算です。早く慣れるといいですね。

リコーダー講習会 3年生

画像1
画像2
画像3
 5月2日(木)、3年生は体育館に集まっていました。今日は、講師の方を招いてリコーダー講習会です。初めてリコーダーを使う子もいます。講師の方の注意を聞きながら、きれいな音が出る吹き方を練習できました。リコーダーが加わりこれから音楽の時間の楽しみが増えます。

ハードル走 5年生

画像1
画像2
画像3
 5月2日(木)、今日は晴れました。運動場では5年生がハードルを並べて跳ぶ練習をしていました。「はい」「はい」と練習しながら声を出している子もいました。速くリズムよくハードルを跳び越すことができるようにがんばってほしいです。

引き取り訓練

画像1
画像2
画像3
 5月1日(水)、大規模地震発生後の避難、引き渡しが安全に行われるように訓練を行いました。雨の中、引き取り訓練にご協力いただき、ありがとうございました。災害はいつ起きるかわからないことを1月1日にあらためて知らされました。自分の命を守る行動や引き取りが安全に行われるように災害が起きた時の対応を続けていきたいと思います。

学校案内 1・2年生

画像1
画像2
画像3
 5月1日(水)、校長室にたくさんの1・2年生が来ました。ソファーに座ったり防犯カメラを見たりして、短い時間ですが興味をもって見学していました。大きな書庫に驚いている子もいました。2年生が1年生の手をつないで静かに学校を案内しており、2年生のお兄さんお姉さんが活躍していました。

朝清掃

画像1
画像2
画像3
 5月1日(水)、5月がスタートしました。新年度が始まって1か月、1年生もずいぶん学校生活に慣れてきたようで、朝、丁寧にお辞儀をしながらあいさつしたり、友達と仲良く話したりする姿が見られます。どの学年も一生懸命に学校生活の活動に取り組み、今日が楽しく、明日が待ち遠しく思えることを期待しています。

今朝は、朝清掃がありました。担当場所を丁寧に清掃している姿が見られ、うれしく思いました。自分たちが暮らす学校をみんなが気持ちよく生活できるように協力しながら掃除し、きれいにしてほしいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/2 午後短縮 視聴力検査 2年
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 振替休日
5/7 視聴力検査 1年
5/8 視聴力検査<ふれあい級>

学校便り

HP掲載資料