各種委員会

画像1画像2
学活終了後に各種委員会がありました。各委員会の定例活動だけでなく、運動会に向けて各種委員会に割り振られている仕事に向けての準備も進めていました。このような動きの中で、生徒は自治活動について学んでいます。

運動会ブロック集会 その2

画像1画像2
体育館では、2ブロックの集会がありました。どちらのブロックの生徒代表も、しっかりと説明できていて、素晴らしいプレゼン能力を発揮していました。伝えるための練習をだいぶしたのでしょうか。たのもしい限りです。写真は体育館の2ブロックです。

運動会ブロック集会 その1

画像1画像2
ブロック集会がありました。場所は「多目的室に1ブロック」「3階渡り廊下に1ブロック」「体育館に2ブロック」の4ブロックが、それぞれの場所で集まりました。3年生を中心に、先生や生徒代表の紹介や各競技勝利のコツを伝授するなどしていました。写真は「多目的室」と「3階渡り廊下」の様子です。

さかわ級の授業風景です

画像1
理科の時間でした。双眼実体顕微鏡を使って、たんぽぽの花のつくりを観察していました。拡大されて大きく見える花のつくりは、とても不思議で、興味を持って観察に取り組んでいました。

1年生の授業風景です

画像1
保健体育の保健の授業です。体育館やグラウンドで運動をしているときのように、ハキハキ元気に教科担任の先生は授業を進めていました。しかし、元気ではあるのですが、少し緊張しているように感じたのは、気のせいでしょうか。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31