【校長のつぶやき】芸術的な作品(令和6年5月1日・水)

画像1 画像1
 今日、昼休みに、LR級の6年生が校長室を訪れ、写真にある作品を見せてくれました。正方形の折り紙12枚を使って組み立てた「毬(まり)」です。7つの毬がありますが、すべて大きさが異なり、少しずつ大きくなっています。1つの毬を作るときに使う12枚の折り紙はすべて同じ大きさの正方形でなければなりません。「こんな7種類も大きさが違う折り紙があるの?」と尋ねると、1枚の折り紙を折ったうえで切り、少しずつ違う大きさの折り紙をそれぞれ12枚ずつ作ったとのことでした。

 なんという根気!そして、ナイスアイデア!しかも、1番小さい大きさの毬を作るには、かなりの指先の器用さが求められます。あまりにも素晴らしいので、写真を撮らせてもらい、ホームページで紹介させてもらうことにしました。

 何かに熱中して、極めるってすごいことだと思います!

学年・学級懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTA総会の後は、懇談会です。
1〜5年生は学年懇談会、6年生は学級懇談会。
5年生は、学年懇談会の後、学級でも懇談会を行いました。
学年や学級の方針、児童の学校での様子等をお伝えしました。

総会、懇談会と多くの皆様方にご出席いただき、ありがとうございました。

PTA総会開催(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
国府津小学校PTA4月総会の名物…担任紹介です。

毎年、普通に自己紹介をするだけでなく、必ず何かしら芸を仕込むという国府津小独特の担任紹介。
年々、学級担任は芸達者になっていきます。
その分、保護者の皆様の期待も高まってきている!?

PTA総会開催(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
PTA総会がありました。
昨年度の決算報告と承認。
今年度の学校側職員によるPTA役員の承認。
今年度の活動計画、予算の承認。
審議が進みました。

今年度の役員等の紹介、着任職員の紹介と続きました。

【6年】修学旅行に向けて…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月の25日(土)・26日(日)には日光修学旅行に行きます。
5月に入ったので、修学旅行の準備に取りかかっています。

まずは、バスや列車の席決め。

そして、「しおり」作り。
各クラスで分担をしてまとめます。
日光のことも調べながら、まとめることになります。
どんな「しおり」ができるかな?

修学旅行への期待が膨らんできます。

【4年】漢字辞典を使ってみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の時間、漢字辞典の使い方を学んでいます。
漢字の意味を調べるときに漢字辞典を使いますが、調べ方はいろいろ。
漢字の部首が分かれば部首から調べる「部首索引」で…。
漢字の読み方が分かれば音読みまた訓読みから調べる「音訓索引」で…。
部首も読み方も分からない場合は、総画数から調べる「総画索引」で…。

いろいろな漢字を試しに調べてみました。
漢字辞典、使いこなせるかな?

【2年・4年】代表委員会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の6年生に続き、2年生、4年生でも、代表委員会の議題について、話し合いました。
2年生は、代表委員会には出席しませんが、2年生の意見もしっかり取り上げられます。
2年担任は、「なるべく自分は口を挟まないよう、自分たちで考えられるようにヒントだけ出しました。」とのこと。
2年生は出てきた意見を自分たちの考えで整理をしていました。
4年生はさすが、自分たちで話し合いを進められます。
子供たちは着実に育っています。

【3年】「茶つみ」で手遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「夏も近づく八十八夜〜」
音楽の時間に学習する曲です。
曲に合わせて、手遊びをしました。
初めて知った子も多く、最初は戸惑いがちでしたが、慣れてくると盛り上がってきました。
曲のスピードを速くしても動きについていけるか…。
曲に合わせた手遊び…楽しみました。

【3年】まち自慢!…国府津小の北側

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分が住んでいる周りには、こんなものがあるんだよ!
自慢できそうなことをChromebookに手書き入力で書き込みました。
今日は、北側について発表。
自分が書き込んだ画面をみんなと共有することで、分かりやすくなります。
「〜公園があるよ。」
「新幹線が通っています。」
「すごい!」
発表を通して、「行ってみたい。」「見てみたい。」という気持ちが高まってきたかな。

5月1日(水)の給食

画像1 画像1
こぎつねうどん ちくわの磯辺揚げ 牛乳

「こぎつねうどん」について
 きつねうどんのきつねは、油揚げのことを指します。では、どうして「油揚げ」が「きつね」なのでしょうか。それは、きつねの好物が油揚げであるという話に由来しているそうです。細かく刻んであるので、こぎつねという名前にしました。じっくり煮てから汁に入れているので味がよく染みているでしょうか。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/1 学級懇談会
5/2 地区訪問(4日目)
5/7 朝会(インクルーシブ)、スポーツテスト(4年)、3年町探検(北方面)

お知らせ

学校だより

給食だより(食育だより)

給食献立予定表

下校時刻予定表

PTAだより

HP掲載資料

学校ボランティアだより