〜 橘中学校の歩み 〜

3月6日(水)卒業式練習

昨日体育館に卒業生用のひな壇を仮設営し、本格的に卒業式練習が始まりました。義務教育最後の授業を立派な態度・調和の取れた合唱・感謝の気持ちがこめられた返事で彩ってください。
画像1

3月5日(火)3年薬物乱用防止教室

麻薬、覚醒剤、大麻、危険ドラッグ、シンナー等の薬物乱用は、単に乱用者の身体、生命に危害を及ぼすのみならず、青少年の健全な育成を阻み、家庭を崩壊させ、社会の秩序を乱す等計り知れない影響を及ぼします。神奈川県警から5名の方を派遣していただき、3年生が薬物の怖さを学びました。
画像1
画像2
画像3

3月5日(火)2年家庭科

2年生が幼児にとっての遊びの意義や幼児との関わり方について理解するとともに、よりよい関わり方について考え、工夫することを学ぶために下中幼稚園の園児8名が本校に来てくださいました。幼児に接する2年生の態度がかわいらして、大きな学びを得ているなと感じました。
画像1
画像2
画像3

3月4日(月)3年生への感謝のメッセージ

卒業式まで残り6日となり、3年生へのフロアに通じる階段に1・2年生から3年生への感謝のメッセージが飾られました。
画像1
画像2
画像3

3月4日(月)入学式を彩るはずのチューリップが

ここ数年は暖冬の影響でソメイヨシノが新入生の入学式までもたないので、入学式を彩るためにチューリップを植えようと子どもたちの発案で取り組みました(11月21日の学校日記をご覧ください)が、暖かさのためか一輪咲いてしまいました。
画像1

3月4日(月)雨水パイプの不具合を修理

特別教室に影響が出ているので、雨水パイプの不具合を修理をしてもらっています。子どもたちの学びの環境を整えるために不具合の対応を速やかにしてくださり、いつもありがとうございます。
画像1

3月1日(金)前羽・下中スポーツ交流会

今年度もスポーツ交流会を実施します。案内のプリントを前羽小学校と下中小学校にお送りしますが、一足早くホームページで告知させていただきました。
画像1

3月1日(金)能登半島地震の被災地へ雑巾を・4

能登半島地震の被災地へ募金以外にできることはないかと考え、1年生が毎日雑巾を手縫いしています。○○県立大学の☆☆准教授に被災地で自主避難所を運営している方を紹介していただき、3月中に雑巾をお送りする予定です。
画像1
画像2
画像3

3月1日(金)能登半島地震の被災地へ雑巾を・3

能登半島地震の被災地へ募金以外にできることはないかと考え、1年生が毎日雑巾を手縫いしています。○○県立大学の☆☆准教授に被災地で自主避難所を運営している方を紹介していただき、3月中に雑巾をお送りする予定です。
画像1
画像2
画像3

3月1日(金)能登半島地震の被災地へ雑巾を・2

能登半島地震の被災地へ募金以外にできることはないかと考え、1年生が毎日雑巾を手縫いしています。○○県立大学の☆☆准教授に被災地で自主避難所を運営している方を紹介していただき、3月中に雑巾をお送りする予定です。
画像1
画像2
画像3

3月1日(金)まもなく桃の節句・2

桃の木は病気や災いを寄せ付けず邪気を払ってくれるものとされて中国から伝わってきたようです。子どもたちの邪気や不幸から守ってくれる役割があることからも桃の節句と呼ばれる理由につながっているのでしょうか。本校には数か所に雛飾りがあります。
画像1

3月1日(金)まもなく桃の節句

桃の木は病気や災いを寄せ付けず邪気を払ってくれるものとされて中国から伝わってきたようです。子どもたちの邪気や不幸から守ってくれる役割があることからも桃の節句と呼ばれる理由につながっているのでしょうか。本校には数か所に雛飾りがあります。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 始業式・着任式
入学式
PTA入会式