新しい学年、新しい先生にもすっかり慣れました。学習も一生懸命がんばっています。

1・2・3年生 ポップコーンパーティー

 農園活動で育てたポップコーンを使っていよいよパーティーです。
 準備を済ませ、ガラスの鍋にトウモロコシの粒とバター、油を入れました。ガラスなので中身がよく見えます。子供たちもトウモロコシがはじけるところは見たことがない子が多く、興味津々でのぞいていました。トウモロコシがはじけ始めると一緒に踊りだす子もいて、微笑ましい場面でした。
 出来立てのポップコーンはとても美味しくて、次々に「おかわり!」と笑顔で食べていました。2回目も作って、笑顔たっぷりのパーティーになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生生活科 たんけんをまとめよう

 2年生の生活では、先日学区の探検に出掛け、郵便局やお店など自分がたずねたところをみんなに知らせるためにポスター作りをしていました。
 写真をどこに貼ろうか、クイズを入れようか、一人一人どんなポスターなら伝わるか考えていました。
 途中で「中間発表」があり、一緒に行ったグループの人に相談する時間がありました。「写真をここに入れたら」「ここに説明を書けば」とお互いにアドバイスしあっていました。相談して自信がついたのか、その後の作業は気合が入っていました。
 完成までまだ時間がかかるようです。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

同窓会草刈り

10月28日〈土〉、同窓会の皆さんといっしょに草刈りを行いました。
同窓会による草刈りも今年度は3回目となります。
今回も、農園と果樹園を中心に行っていただきました。お忙しいところですが、たくさんの方に集まっていただいたので、短時間で終わりました。
これで安心して農園活動やみかんやレモンの収穫ができますね。
今のところのみかんやレモンは写真のとおりです。
今年は台風が直撃していないので、とてもきれいな状態です。収穫が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回学校運営協議会

画像1 画像1
10月27日〈金〉に第2回学校運営協議会を行いました。
今回は、学校の安全対策や環境整備、子供たちの調査をもとに全国や神奈川県での傾向と本校児童の実態を比べて話し合ったりしました。

また、本校の特色ある教育活動における地域指導者の活用についても話題が出ました。
金管バンド活動、農園活動ともに職員も努力はしていますが、なかなか専門性のある活動ですので地域指導者が活用できると大変ありがたいと思っています。
画像2 画像2

図書委員さんから「おまえうまそうだな」「へんしんクイズ」

画像1 画像1
画像2 画像2
読書週間にあわせて、図書委員の6年生が図書室で読み聞かせの会を開催しました。学校公開の日に開催しましたので、児童だけでなく、来校されていた保護者の方もたくさん参加してくださいました。図書委員さんが読んだ本は・・・

「おまえうまそうだな」作・絵:宮西達也(ポプラ社)
「へんしんクイズ」作・絵:あきやま ただし(金の星社)

どちらも子ども達が大好きで、読み聞かせの大定番ですね。6年生の読み聞かせを、皆楽しんでいました。どちらもシリーズで出版されていて、本校の図書室にも揃っていますので、これを機会にシリーズの別の本も手に取ってみてほしいです。

1年生算数「なんじ なんじはん」「かたち」

1年生の算数では、「なんじ なんじはん」の学習も終えました。時計の短い針や長い針の位置を確認しながら、時刻を読んだり、針を合わせたりすることができるようになりました。最近ではデジタル表示の時計が多いかと思いますが、生活の中で、針がある時計を読む経験ができるよう、ご家庭でも機会をつくってくださると助かります。

そのあと、「かたち」の学習に入りました。箱の形に注目して仲間分けをしたり、どんな形だと積み上げやすいのかなどと考えたりしました。グループで自分と友達の箱を使って形の特徴を確かめていきました。「長四角と太四角(子どもたちが名付けた名前)はどう違うの?」「これは真四角なんじゃない。」などと話し合いながら取り組んでいました。
特徴をとらえながら箱を分類したのですが、グループの友達と考えが違うこともあります。それでも、友達に対して「いいね。」「確かにそうだね。」などと、それぞれの意見を受け止める姿もありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生図工「カラフル色水」

1年生は図工の学習で、色水づくりを行いました。
子どもたちは、色水を作ることはもちろん、色を混ぜることも楽しかったようで、「牛乳ができた!」「こっちはメロンカルピスだよ!」などと、思い思いの色を作ることができました。カクテルづくりのようにペットボトルをふるい、「薬だー!」と言って毒々しい色になったことも新鮮に感じていました。友だちが作った色水を鑑賞する子どもたちの笑顔も素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日の給食

画像1 画像1
牛乳 秋の香りご飯 豚大根

 今日は「十三夜」です。9月に「十五夜」がありましたが、十五夜と同じように十三夜も秋の収穫に感謝する日です。秋においしい栗とさつまいもを使った秋の香りごはんにしました。

10月26日の給食

画像1 画像1
牛乳 ご飯 じゃがいものそぼろ煮 白菜の煮びたし

農園・金管タイム

 農園活動では、先日種まきや苗植えをしましたので、今日は肥料をまきました。一つ一つのお世話をしっかりすることで、おいしい野菜が育っていきます。
 金管タイムは、次の発表会に向けて新曲の練習が始まっています。5,6年生は前にも取り組みましたが、4年生には初めての曲となり、5,6年生が一生懸命4年生に教えていました。最後まで通せるようになったようですが、まだ練習が必要なようです。
 農園も金管も、日々の活動をがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生図工「まどからこんにちは」

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生はカッターナイフの使い方を練習してきましたが、今日は練習の成果を発揮して、カラフルな色画用紙に様々な窓を作りました。落ち着いて丁寧に取り組んでいました。どんな窓になるのか完成が楽しみです。
今回も保護者のボランティアの方に安全の見守りをしていただきました。おかげで子ども達も安心して取り組めました。いつもありがとうございます。

3年生図工「くぎうちトントン」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「くぎうちトントン」は木材に釘を打つことを楽しむ造形遊びです。3年生は、木材に釘を打つ時の音や、釘が入っていく時の感覚を楽しみながら活動に取り組んでいたと思います。金づちで釘を打つ経験もないかと思いますので、興味深かったことでしょう。
しかしながら、なかなか釘がまっすぐに入っていかず、苦労している様子もありました。大人でも難しいですよね。
釘を打ったり、木材を組み合わせてみたりしながら、作品に仕上げていきました。動物やゲームなど、それぞれの発想で取り組んでいました。大好きなぶどうを釘で打って表現した子もいました。3枚目の写真です。

読み聞かせ

 読書週間なので、今日は読み聞かせがありました。いつも読み聞かせを楽しみにしている子供たち。多くの本に触れられると良いと思います。
 6年生には、いつも算数ボランティアでお世話になっている力石さんがいらっしゃいました。力石さんは地域の方で片浦地区で育ったので、とても地域や片浦小学校に詳しい方です。今日は、片浦小学校の校歌に登場する名所やご自身の小学校時代のお話をしてくださいました。小学校時代に三石海岸や江の島水族館に遠足に行ったなんてお話に「いいなぁ」と声をあげたり、給食はお母さん方が来て作っていた等の話に驚いたり、普段聞くことができないようなお話を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

海とみかんの里鑑賞会

 25日(水)に「海とみかんの里鑑賞会」を行いました。
今回は、東京パラリンピックの閉会式でヴァイオリンを演奏された式町水晶(しきまちみずき)さんをお招きして、演奏と講話をしていただきました。
情熱大陸のテーマ曲で颯爽と入場されたあとは、「脳性まひ」というご自身の障がいのこと、車いすで過ごしてきたこと、学校でいじめを受けたこと、最愛の方とのお別れなど、子ども達にはもちろんのこと私たち大人の心にも響くお話を聞かせていただきました。
私たちは「相手を思いやり、優しくしよう」とよく言いますが、式町さんからは「まずは自分を大事にしよう」というお話がありました。自分を大事にしたその先に、相手への優しさが続く、という言葉もありました。  
様々な困難がありながらも「ヴァイオリ二ストになる」という夢に向かって歩いてきた式町さんのお話、そして「夢をかなえてドラえもん」の演奏も含めて、子ども達は式町さんからのメッセージをしっかり受け取ったことと思います。
今回は久しぶりに地域の方もお招きしての鑑賞会を開催することができました。ご来校いただきありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年算数「同じ長さをはかるには」

画像1 画像1
3年生は、算数でコンパスを活用した学習を積み重ねています。
今までは、円をかくことを中心に学習していましたが、今回は「同じ長さを図る」ということにも便利に使えるということを学びました。
まだまだコンパスの使い方には慣れていないようで、両手でもって長さが少し変わってしまう子もおり、練習の大切さを感じました。
これからもたくさん使いながら、学びを深めてほしいと思います。
画像2 画像2

2年生図工「窓からこんにちは」

画像1 画像1
2年生の図工では「窓からこんにちは」という学習をしていました。
この学習で初めてカッターナイフを使いますが、今日はいろいろな窓の形を切る練習をしていました。カッターナイフが進む先に指があると危ないことなどを確認しながら、丁寧に練習していました。角ばった形には定規をあてて切ることができましたが、丸い形に切ることは難しいようで、苦労をしていました。
図工の学習では、発達にあわせて、少しずつ危険を伴う道具を使うことになります。正しい使い方を覚えて安全に活用してほしいと思います。
画像2 画像2

10月25日の給食

画像1 画像1
牛乳 ソフトフランスパン 豚肉のソース焼き ミネストローネ

10月24日の給食

画像1 画像1
牛乳 麦ご飯 ぶり(わらさ)の竜田揚げ 豚汁 
ミルメークキャラメルプリン

 今日は、片浦小学校の開校記念日でした。片浦小学校の校歌の歌詞にもある「ぶり」を使った竜田揚げをだしました。よく食べてくれました。

10月23日の給食

画像1 画像1
牛乳 きつねうどん 焼き芋

図書委員さんの読み聞かせ

画像1 画像1
今週は読書週間です。図書委員の皆さんが様々な企画をして、たくさんの人に図書室に足を運んでもらえるよう、本を借りてもらえるよう頑張っています。PRの効果も見えているように思います。
今日はその企画の一つとして、中休みに図書委員さんが絵本の読み聞かせをしました。図書室にはたくさんの子ども達と、今日は学校公開の日でしたので、保護者の皆さんもたくさん集まってくださいました。大勢の前で読み聞かせをするのはとても緊張したと思うのですが、声色をかえたり、会場の人たちを巻き込んだりしながら楽しく読んでくれました。(写真を撮影した時よりも倍近い観客が集まりました)
アンコールの声もありましたが、あいにくその用意がないということでした。またぜひ企画してほしいです!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

HP掲載資料

臨時文書

学校運営協議会