〜 橘中学校の歩み 〜

重要 7月12日(水)通行止めを伴う水道管工事

地震に強い水道管に取り換えるため、7月18日(火)から通行止めにして工事をするということです。添付した資料を確認していただき、工事の期間中にご来校される際は、交通誘導員の指示にご協力ください。 9月上旬からは工事を実施する時間帯を替えるということです。
画像1

7月11日(火)夏に開催される高校説明会のポスター

夏に開催される高校説明会のポスターが3年生のフロアに増えてきました。通ってみたい高校の説明会や通う可能性のある高校の説明会に参加しましょう。かつて夏休みに6校参加した生徒もいます。
画像1
画像2

7月11日(火)星空の切り絵が出現

ペルセウス流星群など星空を見る機会がこの夏は増えるかと思います。校長室の入口に星空の切り絵が出現しました。ほとんどが1ミリ四方の大きさで星を表現しています。中には1辺が1ミリ満たない長さの切り絵の星もあります。
画像1

7月11日(火)トルコ・シリア大地震の復興に協力

5か月前に発生したマグニチュード7.8とマグニチュード7.5のトルコ・シリア大地震の復興が進んでいないことを知った生徒会本部役員が私たちに何かできることはないかと考え、募金活動を開始しました。ご協力ください。
画像1

7月10日(月)合唱集会・3

生徒会本部役員がリードし、合唱の橘に向けて各クラスのパートリーダーが協力することとなりました。「橘中PRIDE」の「表現」「協調」を全校で活性化させようと歌声が響き始めました。校舎から聞こえる歌声に校地をしきるフェンスの向こうで立ち止まっている方がいました。
画像1
画像2
画像3

7月10日(月)トルコ・シリア大地震の復興に協力

5か月前に発生したマグニチュード7.8とマグニチュード7.5のトルコ・シリア大地震の復興が進んでいないことを知った生徒会本部役員が私たちに何かできることはないかと考え、プレゼンテーションソフトを使って朝の会の時間に全校生徒へ募金活動の依頼をしました。その依頼には日本との友好関係にもふれていました。
画像1
画像2
画像3

7月10日(月)朝7時の橘中学校

強い日差しのもと吹き出した汗を拭きながら校地点検をしていると、背丈の低いヒマワリが咲き始めたのを確認しました。暑い1週間が始まるなと少しマイナス的だった気持ちをパッと明るい気持ちにさせてくれたヒマワリでした。
画像1

7月7日(金)全校運動企画・3

今日は運動会種目の対抗戦でレクをしました。提案・周知・準備・運営・片付けと全て体育委員会の生徒が動きました。グラウンドからは楽しそうな声が響いていました。
画像1
画像2

7月7日(金)3年生修学旅行新聞

手書きで作成しました。読み応えがありましたが、一人ひとりの個性が溢れている内容で読んでいて笑みがこぼれます。この新聞はチャットGPTにはできない作品だと思います。
画像1
画像2
画像3

7月7日(金)1年生いいとこ探し

遠足をとおして気づいた仲のいいところを1年生が掲示をしました。
画像1
画像2

7月7日(金)コキアを植栽

非常勤講師の先生からいただいたコキアを植栽しました。秋に赤く染まるのが今から楽しみです。
画像1
画像2

7月6日(木)全校運動企画・2

体育委員会の生徒が主体的に全校運動企画を実施しました。提案・周知・準備・運営・片付けと全て体育委員会の生徒が動きました。グラウンドからは楽しそうな声が響いていました。
画像1
画像2

7月6日(木)全校運動企画・1

体育委員会の生徒が主体的に全校運動企画を実施しました。提案・周知・準備・運営・片付けと全て体育委員会の生徒が動きました。グラウンドからは楽しそうな声が響いていました。
画像1
画像2

7月6日(木)眺めのよい図書室へ

夏休みまで登校する日は残り9日。夏休みは読書をして心の栄養を蓄えたり、心の旅に出かけませんか。夏休みは1人3冊まで借りられます。新着本も増えているので、眺めのよい図書室を利用してみてください。
画像1
画像2
画像3

7月5日(水)SNSトラブル予防教室

小田原警察署の警部補の方に来ていただいて、SNSトラブル予防教室を開催しました。個人を特定される情報を書き込まない。知らない人と電話やメール、メッセージの交換をしない。他人のID・パスワードを勝手に使わない。下着姿や裸の写真は撮らない、撮らせない。利用料金や利用時間を決める。困ったことがあれば、必ず保護者にすぐに相談する。ルールを守れなかった時のルールを決める。といった内容を確認しました。
画像1
画像2

7月5日(水)コキアの植栽準備

非常勤講師の先生が自宅で育てているコキアを本校に分けてくださいました。早速コキアを植栽する準備をしました。秋の色づきが楽しみです。
画像1
画像2

重要 7月4日(火)県公立高等学校入学者選抜にインターネット出願が導入されます

県公立高等学校入学者選抜においてインターネット出願が導入されます。神奈川県教育委員会のホームページを確認してください。ホームページトップ画面右側の進路情報の上から2つめをクリックすると、県教委の入学者選抜のページへジャンプするので、リーフレットをご確認ください。
画像1

重要 7月4日(火)県公立高等学校入学者選抜募集案内

3年生が受ける令和6年度神奈川県公立高等学校入学者選抜募集案内が発表されましたので、神奈川県教育委員会のホームページを確認してください。ホームページトップ画面右側の進路情報の上から2つめをクリックすると、県教委の入学者選抜のページへジャンプします。なお、冊子は7月11日からの面談で3年生に配布する予定です。

画像1

7月4日(火)カサブランカ

給食室にお勤めの方が本校に花を欠かさずに飾ってくださいます。豪華な花姿のカサブランカ周辺には甘い香りが漂っています。汚れなき純白の姿に高貴さを感じます。
画像1

7月3日(月)合唱集会・2

生徒会本部役員がリードし、合唱の橘に向けて各クラスのパートリーダーが協力することとなりました。「橘中PRIDE」の「表現」「協調」を全校で活性化させようと歌声が響き始めました。校舎から聞こえる歌声に校地をしきるフェンスの向こうで立ち止まっている方がいました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31