〜 橘中学校の歩み 〜

9月12日(火)明日から第2回定期テスト

これまでの授業の取組状況を確認したり、学んできたことをどれだけ理解しているか、何ができるようになったのかを振り返るために定期テストを実施します。
他人と比較するためのテストではなく、4月からの自分の伸び率や第1回定期テストの反省を生かしてきた自分の伸び率を確認してください。
また、ケータイを我慢して努力してきた家庭学習の成果も確認してください。設定した目標にどれだけ近づけたを確認する楽しみもありますね。
画像1

9月11日(月)生徒会本部役員候補

生徒会本部役員選挙に立候補した生徒が朝のあいさつに立っています。「おはようございます。」と声を張っている姿に心が打たれます。
画像1
画像2

9月11日(月)命の授業のご案内

本校では添付した資料のように『命の授業』を開催します。体育館後方に保護者席を設けますので、希望される方はご参加ください。参加にあたっては、本日お子様にお配りしたプリントの下部にある参加申込票を学級担任にお渡しください。参加申込の締切は9月22日(金)となっています。
画像1

9月8日(金)落ち着き

朝に比べてだいぶ風雨が落ち着いてきましたが、3年生は落ち着いて授業を受けています。来週は13日から定期テストです。学ぶ力がついてきているなと感じます。
画像1

9月8日(金)通常登校です

本日の登校は通常どおりです。小田原市一斉に登校時間を遅らせる等の対応はありません。全校生徒の皆さんは安全確保に努めながら登校してください。また、靴下の替えや濡れた靴下を入れるビニール袋を持参するといったような対策を各自で適切に判断してください。本記事の写真は昨日3年生が放課後自主学習をしている様子をおさめたものです。
画像1

9月7日(木)台風13号への対応について

台風13 号の関東地方への接近に伴い、激しい雨、強風、突風が予想されます。つきましては、登下校時の生徒の安全を確保するために、次のような対応をしますので、よろしくお願いします。

9月8日(金)に休校、または登校を遅らせる場合のみ、8日(金)の朝6:30ごろまでに、さくら連絡網で連絡します。

添付した資料もご確認ください。
画像1

9月6日(水)校長先生が3年生全員との面接を始めました

校長先生が3年生全員との面接を始めました。中学卒業後にはどんなことを学びたいかといったことを確認しています。
画像1

9月6日(水)校長室前の水槽の中が成長しています。

生徒のEQ(心の知能指数)を高めるために、校長先生が水槽をゴールデンウィーク中に設置してくださいました。3か月で魚も水草もずいぶんと大きく成長しました。5月8日(月)の記事の写真と見比べてください。
画像1

9月6日(水)立候補した生徒がマニフェストを放送

生徒会本部役員に立候補した生徒が給食の時間を利用して、マニフェストを放送しています。どの生徒もめざしたい全校生徒の姿や全校生徒で取り組みたいことがよく考えられています。
画像1

9月6日(水)3年生が陶のあかりを制作

工夫された個性的な作品が数多くあります。10月5日(木)学習発表会での展示が楽しみです。代表作品は10月25日(水)からの小田原・足柄下地区中学校生徒美術展に出品される予定です。
画像1
画像2
画像3

9月5日(火)秋の装い

今年の残暑は厳しく、今日も本当に蒸し暑かった1日でした。校長室に秋の装いが飾られたように、過ごしやすい日々になることを強く望む毎日です。
画像1

9月5日(火)合唱集会

生徒会本部役員がリードし、合唱の橘に向けて各クラスのパートリーダーが協力することとなりました。「橘中PRIDE」の「表現」「協調」を全校で活性化させようと歌声が響き始めました。夏休みが明けて全校生徒の皆さんの精一杯頑張る姿が戻ってきて、元気をいただきました。
画像1

9月4日(月)本校の上空に虹

昨晩から久しぶりの雨となりましたが、今朝は本校の上空に虹が懸かりました。「虹のふもとには宝物が眠っている」という言い伝えがあるように、虹は幸運の象徴として親しまれています。また、半円形の虹が端までしっかり濃い色をしていると運気が強くなっていると言われています。全校の生徒の皆さんを一歩押し出す追い風が吹いてくるといいですね。
画像1

9月1日(金)全校集会で表彰

表彰もオンラインで実施しました。ホームページではバトミントン部を中心に活躍をお伝えしてきましたが、ソフトテニス部、卓球部、吹奏楽部、美術部、特設陸上部、保健委員会も表彰をしました。
画像1

9月1日(金)全校集会

体育館がかなり暑いので、オンラインで全校集会を実施しました。校長先生からは「プラスの言葉に加えてマイナスの言葉を遣ってしまうと漢字では『吐』になります。しかし、プラスの言葉を意識して遣っていけば漢字では『叶』になります。全校生徒の皆さんの願いが叶うように、自分に対しても友達や家族といったまわりの人々にプラスの言葉を遣いましょう。」というお話がありました。
画像1
画像2

9月1日(金)朝7時の橘中学校

9月1日(金)になりました。生徒が中学校に戻ってきます。校長先生から4月の始業式と入学式では「決めたことをやり続ける強さを」、全校集会では「自分の追い風となるような時間の遣い方を」とお話されました。素直に実行できる本校の生徒は夏休みに一回り大きく成長したことでしょう。生徒の皆さんの姿を見るのが待ち遠しいです。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31