〜 橘中学校の歩み 〜

5月12日(金)修学旅行の計画

運動会練習を連日実施しているなかで3年生は修学旅行へ来月行くので、計画を立てています。タブレットを見ながら意見を出し合って取り組んでいます。
画像1
画像2

5月11日(木)橘エアロ

今日も運動会練習が始まりました。練習は橘エアロからで、楽曲のリズムに合わせて約5分間アップをします。
画像1

5月11日(木)新着本が入荷

司書さんのセンスがいいので図書室に読みたくなる本が続々と入荷しています。ホームページ情報をアップしている担当者は図書室にある本を借りて読んでいます。
画像1
画像2
画像3

5月11日(木)ステキな一角

校舎内のステキな一角を見て心が安らぎました。
画像1
画像2

5月10日(水)運動会練習

練習の指示は体育委員や種目責任者が出して、心地よい空気を感じながら今日もリーダーを中心に声を掛け合って練習をしています。
画像1
画像2

5月9日(火)はちまき準備

今年は「赤」と「緑」で競技をします。先生がすべてを準備するのではなく、生徒がはちまきを準備しています。
画像1

5月9日(火)運動会練習

学年練習では先生方が指示をする場面がありますが、全体練習では生徒のリーダーが指示を出して主体的に練習を取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

5月8日(月)校長室前に水槽

生徒のEQ(心の知能指数)を高めるために、校長先生が水槽を設置してくださいました。安定したメンタルで人と協調することは自己肯定感を高め、豊かな生き方の土台となるEQを発揮すると言われています。穏やかな色合いに心が柔らかくなります。
画像1

5月8日(月)全校集会

ゴールデンウィーク明けは全校集会から学校生活が始まりました。ブロックで優勝したソフトテニス部の表彰、教育実習生の紹介、本校出身の先生のお話など拍手に溢れた全校集会となりました。
画像1

5月2日(火)英語話すこと調査

3年生が全国学力・学習状況調査の英語話すこと調査をオンラインで実施しました。クラスを3グループに分けて計6回の調査をしました。
画像1

5月1日(月)運動会練習の開始

本日の3時間目から運動会練習が始まり、全体集合後は3年生が1・2年生をリードして運動会練習をしました。
画像1

5月1日(月)3年生の廊下に

3年生の廊下に3年所属の先生方からメッセージが張り出されています。そのうちの1枚を紹介します。
画像1

5月1日(月)男性用の個室

朝7時前の点検から男性用の個室に三角折りを見つけました。男子生徒の誰かが次の人のために気配りをしたのでしょう。朝から心が温まりました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31