5月9日(火)運動会練習2

今日の6校時は、全学年の運動会全体練習でした。

ブロック種目の練習をしていました。

今日は涼しいかったけど、日差しが強かったです。

生徒たちは、一生懸命に練習していました。

縦割りのグループは、先輩後輩の交流ができていいですね。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 5月9日(火)

画像1
今日の献立は、牛乳、ハヤシライス、ハムと野菜のソテーです。
神奈川県産は、牛乳、ごはんです。小田原産は、玉ねぎです。
今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

週の予定5月8日(月)〜5月15日(月)

5月 8日(月) 1 2 3 全体練習 M
         ・運動会特別日課(各学年運動会練習あり)
         ・給食、清掃あり

5月 9日(火) 1 2 3 4 金6 全体練習
          ・給食、清掃あり
          ・運動会特別日課(各学年運動会練習あり)

5月10日(水) 1〜4校時(予行練習) 5,6校時(全体練習)
          ・給食、清掃あり

5月11日(木) 1 2 3 4 5 6
         ・給食、清掃あり
         ・運動会特別日課(各学年運動会練習あり)

5月12日(金) 全体練習 金3 金4 金5 前日準備
         ・給食、清掃あり
         ・運動会特別日課(各学年運動会練習あり)

5月13日(土) 運動会

5月14日(日) 

5月15日(月) 運動会代休

※5月16日(火)は、給食なしです。弁当持参です。

5月2日(火)運動会結団式3

なかなか、1〜3年で行う行事はないのですが、このように学年を超えた交流を行うことによって、国府津中の伝統が引き継がれていくのでしょう。

1年生も、2年生も、3年生とともにがんばりましょう。
画像1
画像2
画像3

5月2日(火)運動会結団式2

結団式の中で、各色担当の先生方が自己紹介と意気込みを語っていました。

主役は生徒です。先生は裏方で運営を行うのですが、やはり応援したい気持ちがあふれています。先生方もなんだか楽しそうですね。


画像1
画像2
画像3

5月2日(火)運動会結団式1

6校時は、運動会の結団式が行われました。

色ごとに分かれて、3年生が中心に進行していました。

3年生のリーダーシップがとてもよかったです。

元気な声が、響いていました。
画像1
画像2
画像3

5月2日(火)運動会練習

今日は、風がひんやりする感じでしたが、日差しは強かったです。

写真は、1年生の学年練習の様子です。

並び方を確認したり、応援席からの入場を確認したり、本番に向けてしっかりと練習していました。


画像1
画像2
画像3

5月1日(月)運動会練習

アップが遅くなりました。

5月に入り、運動会練習がスタートしました。
日差しは強いのですが、風があり、湿度が少なく、過ごしやすい一日でした。

写真は、2年生の学年練習の様子です。
ムカデは、まだまだ進みませんね。
練習を重ねていくうちに、仲間と息が合うようになっていきます。
がんばりましょう。

画像1
画像2
画像3

4月28日(金)生徒総会

アップが遅くなってしまいました。

4月28日(金)4校時 生徒総会が行われました。
本部役員のしっかりとした進行で進められました。

各委員会の委員長発言する姿も、生徒会会員の聞く姿勢もとても素晴らしかったです。

このようにして、自治の精神が育まれていくのでしょう。
画像1
画像2

今日の給食 5月2日(火)

画像1
今日の献立は、牛乳、麦入りご飯、鰆のみそ漬け焼き、新じゃがのそぼろ煮です。
神奈川県産は、牛乳、ごはんです。小田原産は、さつま揚げ、玉ねぎです。
今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

今日の給食 4月28日(金)

画像1
 今日の献立は、牛乳、こぎつねご飯、新じゃがと小田原産かぶのみそ汁、みかんゼリーです。
 神奈川県産は、牛乳、ごはんです。小田原産は、玉ねぎ、かぶです。
 新じゃがと小田原産かぶのみそ汁は、じゃがいもとかぶが煮崩れておらず、カットしたままの形で、調理員さんの調理技術の高さに感動しながらいただきました。
 職員室に並んでいた職員用の給食をみて、みかんゼリーの蓋のイラストが、いろいろなバージョンがあることを初めて気づきました。今回は、ほっぺがぷくっとした顔でした。
 今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。


4月28日(金)3年生授業の様子

2校時の3年生の様子です。

写真上は、理科の授業です。
調べ学習をしていました。

写真下は、国語です。
作文を作るようです。
パソコンで作文をすれば、推敲しやすいですね。
完成版は、自分で書くようです。

どの学年の生徒も授業を受ける姿が素晴らしいです。
画像1
画像2

4月28日(金)2校時

今日は、暖かで風が気持ちいいです。

国府津中の生徒は、今日も授業に集中して取り組んでいます。

写真上は、1年生の数学です。
生徒が黒板に答えを書いていました。
楽しそうでした。

写真中は、1年生の英語です。
英語の歌を歌っていました。
歌詞がプロジェクターで投影されていました。

写真下は、2年生の体育です。
実技の前に説明を受けていました。
陸上の単元のようで、リレーのバトンパスの練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

スクボラさんありがとうございます

スクボラさんが、校内の掲示物を5月バージョンに変えてくださいました。

いつもありがとうございます。

今日は、風が心地よく、晴れて暖かで、気持ちのいい日です。

画像1
画像2

週の予定5月1日(月)〜5月7日(日)

5月 1日(月) 1 2 3 4 M
         ・運動会特別日課(各学年運動会練習あり)
         ・給食、清掃あり
         ・PTA総会、部活動懇談会
         ・夏服冬服併用期間

5月 2日(火) 1 2 3 4 5 結団式
          ・給食、清掃あり

5月 3日(水) 憲法記念日

5月 4日(木) みどりの日

5月 5日(金) こどもの日

5月 6日(土) 

5月 7日(日)

4月27日(木)2校時 授業の様子

今日は、快晴です。

外の日差しがまぶしいです。

2校時の授業の様子です。

写真上は、3年生の社会です。
クロームブックを使っていました。

写真中は、4組体育です。
リレーの練習をしていました。

写真下は、ソーランの練習の様子です。


画像1
画像2
画像3

4月26日(水)3年生 体育

体育館で3年生が体育の授業をしていました。

ムカデ競争の練習でしょうか。

国府津中は、だんだんと運動会モードになってきました。
画像1

今日の給食 4月27日(木)

画像1
 今日の献立は、牛乳、麦入りご飯、豚肉のしょうがいため、ワンタンスープです。
 神奈川県産は、牛乳、ごはんです。小田原産は、玉ねぎ、小松菜です。
 今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

4月25日(火)2校時 1年生

1年生の授業の様子です。

写真上は、社会の授業です。
地理の授業です。
緯度と経度の学習でしょうか。
今の時代、簡単に地図も時差も分かりますが、地図を見て距離や時差を理解する、アナログなスキルですが、自分の頭でしっかりと考えられるようになってほしいです。

写真下は、理科の授業です。
顕微鏡の使い方を学習していました。
顕微鏡で見る、微細なものも検索すれば、どんなものでもわかりますが、じぶんでピントを合わせ、いろいろな倍率で実物を見て理解する。そんな学習も必要ですね。

中学校で、いろいろな経験を積んでほしいです。

画像1
画像2

4月25日(火)2校時 2年生

2校時 2年生の様子です。

写真上は、美術の授業です。
美術室で、これから作る作品の説明を受けていました。
どんな作品になるのでしょう。楽しみです。

写真下は、数学の授業です。
少し薄暗いのですが、プロジェクターで投影して説明をしています。
今日は学生ボランティアさんが来てくださっていました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31