SOSの出し方教室(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月8日(金)に小田原市の派遣事業「SOSの出し方教室」を6年生が受けました。ストレスのことや対処の仕方を聞き、自分たちで出来るストレス対処法を考えました。これからの生活でみんなが「助けられ力」を発揮できるとよいです。

9月11日(月)

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳・塩野菜うどん・凍り豆腐の琥珀揚げです。塩野菜うどんに入っている生きくらげは町田小学区で生産されているものです。凍り豆腐の琥珀揚げは、水で戻した高野豆腐に味をつけ、葉ねぎと一緒にでんぷん粉をまぶして油で揚げています。

9月8日(金)

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳・ひじきご飯・のっぺい汁です。ひじきご飯は、ひじきの他に、さつま揚げや大豆などが入っていて栄養満点です。ご飯にも煮汁が染みていて、食が進みました。のっぺい汁は、こんにゃくやじゃがいも、にんじん、大根、豆腐などの具がたくさん入っています。

9月1日夏休み明け朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まだ暑い中、夏休みが明けました。リモートの朝会では、校長先生から、だまし絵を例にした「ものの見方や考え方は一つではない」という話がありました。また、防災の日にちなみ、防災担当から関東大震災等の話がありました。最後に歯のポスターの表彰を行いました。

9月7日(木)

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳・豚肉丼・つみれ汁です。豚肉丼は、豚肉やしらたき、にんじん、玉ねぎなどを煮たものがご飯の上にのっていて、ボリューム満点です。つみれ汁は、小田原産の地魚はんぺんが入っています。薄味ですが、だしが効いていて、おいしかったです。

9月6日(水)

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳・コロッケサンドパン・野菜のスープ煮です。コロッケは、豚肉が入っています。さくさくした食感でおいしかったです。野菜のスープ煮は、にんじん・玉ねぎ・大根・キャベツ・じゃがいも・葉ねぎ・チキンボールが入っています。チキンブイヨンでじっくりと煮てあり、具がとても柔らかく仕上がっていました。

9月5日(火)

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳・ハヤシライス・ベジタブルソテーです。ハヤシライスは、麦ご飯の上にルーをかけています。大麦は、食物繊維をはじめ、ビタミンやミネラルを多く含む穀物です。ベジタブルソテーには、キャベツやにんじん、シーチキンが入っています。

9月4日(月)

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳・みそラーメン・焼きぎょうざです。みそラーメンは、子どもたちに人気のメニューです。豚肉・なると・玉ねぎ・にんじん・もやし・小松菜が入った具だくさんのラーメンでした。汁の中にはすり下ろしたにんにくが入っていて、暑さで疲れた体にぴったりの一品でした。

夏休み中の校舎内LED化工事

 この夏休み中に町田小学校の校舎は教室も廊下も蛍光灯がLEDに変わります。業者の方が暑い中変えてくれています。これは職員室の蛍光灯がLEDに変わる様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芝生を植えました(7月20日)

夏休み前の最終日、ボランティアの方の協力を得て、6年生が遊具の周りに芝を植えました。芝が順調に育てば、夏休み明けには遊具の周りの地面がふさふさの芝生に覆われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田んぼの稲(7月19日)

 5年生が育てている稲がだいぶ大きくなってきました。田んぼの周りには5年生が作った俳句が掲げられています。5年生は夏休み中に稲の観察を行います。
画像1 画像1

7月14日(金)

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳・味噌カツ丼・鶏だしスープでした。ご飯の上にのった味噌カツは程よい辛さで、ご飯が進みました。鶏だしスープの中には、玉ねぎや小松菜などの野菜に加え、かわいい白玉麩がたくさん入っていました。今日で夏休み前の給食は終わりです。

7月13日(木)

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳・ご飯・揚げあじのレモンソースがけ・味噌ちゃんこ汁です。ちゃんこ汁の中には、鶏肉、ちくわ、にんじん、大根、長ねぎが入っていました。甘酸っぱいレモンソースはさっぱりしていて、食欲をそそる夏メニューです。

7月10日(月)

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳・タンメン・揚げぎょうざ・とうもろこしです。油で揚げたぎょうざは、かりかりしておいしかったです。とうもろこしは、2年生が丁寧に皮をむいてくれたものです。2年生、ありがとう。

着衣泳(7月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は、どの学年も着衣泳をしています。服を着たまま水に落ちてしまったらどのようになるのか、体験をしました。浮いたり歩いたり泳いだり、陸に上がったり、どれも大事な学習です。

7月6日(木)

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳・ご飯・鶏肉のゆかり揚げ、キャベツのソテー、じゃが芋の味噌汁です。鶏肉はゆかり入りの衣がついていて、さわやかな味でした。味噌汁には、じゃが芋の他に、にんじんや玉ねぎ、大根、さつま揚げが入っていました。小田原は、さつま揚げやかまぼこなどの煉り物産業が昔から栄えています。給食でもさまざまな献立で活用しています。

7月5日(水)

画像1 画像1
 今日の給食は、コッペパン・冷凍ミカン・カボチャのコロッケ・星形マカロニスープ(七夕献立)です。スープには、星形マカロニの他に星形のにんじんも入っていました。今年の七夕、皆さんはどんな願い事をしたのでしょう。

7月4日(火)

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳・豚丼・白玉団子汁です。白玉団子汁は、にんじんや大根、小松菜と一緒にいただきました。豚丼は、豚肉の他にはんぺんやしらたき、長ねぎが入っていて、ボリュームのある一品でした。

小田原ちょうちん作り7月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が体育館で、小田原ちょうちん作りに挑戦しました。講師の方々に教わりながら、自分だけのちょうちんを丁寧に作り上げました。力作揃いで、みんないい顔をしていました。

避難訓練7月5日

 理科室から火災が発生したという想定で、避難訓練がありました。防火シャッターが降りて、狭い経路で校舎から校庭に避難しました。それでも素早く避難できたので、素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 *体育館解放中止(〜21日)
3/5 年度末懇談会
3/6 教材費集金

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り