学校教育目標「郷土を愛し、未来を見つめ、心豊かにたくましく生きる児童の育成」

(6月15日)放課後子ども教室

今日から放課後子ども教室が始まりました。「放課後の安全・安心な子どもたちの居場所を設け、地域の方々の協力を得て、子どもたちを地域社会の中で、心豊かで健やかに育むことを目的に」小田原市が行っている事業の一つです。
初回の今日は、まず自分の名札を作って、スタッフの方々に教えてもらいながら学習に取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

退村式、バス出発

退村式が終わり、バスが出発しました。皆、マナー良く、楽しく過ごせました。思い出話を持ち帰りますので、温かくお迎えくださるようお願いします。ご家族の皆様、色々とご協力くださりありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

バイキング

美味しく食べています。ドリンクバーも人気です。朝からもりもり、みんな元気に過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

散策…

散策…プチ登山が終わりました。朝の集いでは、「鳥の鳴き声を聞けて気持ちが良かった。」など、自然を楽しめたという感想が多く発表されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようございます!

みんな、元気です。散策します!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンドルファイヤー

各グループで、練習の成果を発揮しました!観客も、反応が良く、クラスの仲の良さが伝わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美味しくできました!

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

火起こし開始!

思ったよりスムーズにできました。コツをつかむのが早いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カレー作り、開始!

野菜を切り始めました。ピーラーや包丁を頑張って使い、上手に切ることができました。手があいたら洗い物をするなど、チームワークはバッチリです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飾り付け

みんなそれぞれに工夫をしています。家族へのプレゼントにする子もいるようです。優しい子ども達なので、これまで雨には降らず過ごせています。完成したら待ちに待ったカレー作りです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

炭落とし

焼いた板をたわしで擦ると、炭が落ち、素敵な色に仕上がります。友達に炭が飛ばないように風向きを考えて擦るなど、優しい子ども達です。
画像1 画像1
画像2 画像2

焼き板づくり

バーナーで板を焼きます。ボランティアの方にアドバイスをもらい、安全に気をつけ、うまく焼くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部屋に入りました。

自分達で、寝る準備をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お弁当の時間

幸せそうです!美味しいお弁当を持たせてくださり、ありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2

結果発表!

森の人生ゲームが終了しました。感想では、「えーっと、疲れました。」「シャトルランくらい辛かった…。」「いつもより歩いて頑張りました。」「大きな声で叫ぶことができて楽しかった。」などの感想が発表されました。良い思い出ができたようです!
画像1 画像1
画像2 画像2

まだまだ元気です!

 

画像1 画像1
画像2 画像2

勝った!負けた…

尾上先生とじゃんけん!
画像1 画像1
画像2 画像2

森の人生ゲーム

グループに分かれ、ゲームに出かけて行きました。相談をしながら、迷いながら、出かけて行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(6月14日)5年生自然体験学習

入村式が始まりました。雨は降っていません。このままの天気で過ごせると嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

(6月13日)梅干し作り

3年生は、地域の「梅干し作り名人」の方に来ていただき、梅干しを付けました。丁寧に水洗いをした後、梅と塩を樽に入れました。初めての作業に、「大変なんだな…。」とつぶやく子たちもいました。苦労をした分、おいしい梅干しができることを楽しみにしている子ども達です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29