リンク一覧の「市教育研究所」から、様々な学習サイトにつながります。ぜひご利用ください。

1年生から6年生まで集まりました!

画像1
画像2
4月17日(月)に校庭で対面式が行われました。2年生から6年生が見守る中、1年生が元気に入場し、式が始まりました。そして、6年生のお迎えの言葉の後、2年生が朝顔の種をプレゼントしました。2〜6年生の「入学おめでとうございます」の言葉に大きな声で「よろしくお願いします」と応える1年生。
合い言葉の一つである「笑顔・あいさつ・思いやり」を大切に、東富水小学校のみんなで、すてきな学校をつくっていきましょう。

4月18日(火)

画像1
五目うどん・根菜チップス・牛乳

 今日は、「根菜チップス」についてお話しします。
 今日の根菜チップスには、にんじん・ごぼう・さつまいもが入っています。根菜とは、土に埋まっている部分を食べる野菜や芋類の仲間を言います。この根菜を今日は油で揚げて、チップスにしてあります。少し野菜が苦手という人にも食べやすいかと思います。体の調子を整えてくれる働きがあります。しっかり食べましょう。

4月17日(月)

画像1
ビビンバ・キャベツと肉団子のスープ・牛乳

 今日は、ご飯に入っている「麦」についてお話しします。今日のご飯は、麦入りご飯です。ご飯をよく見ると茶色のつぶつぶしたものが見えるはずです。それが麦です。
 なぜ、ご飯に麦を入れているのでしょうか。麦には、「食物繊維」や「ビタミンB1」と呼ばれる栄養素が入っています。みなさんの体の中でお腹の掃除をしてくれたり、体をつかれにくくしてくれたりする大切な栄養素です。
 少しの麦で、みなさんの体を元気にしてくれます。ご飯もしっかり食べましょうね。

4月14日(金)

画像1
鮭の塩焼き・豆腐の中華風煮・ご飯・牛乳

 給食が始まり、1週間がたちました。1年生のみなさん、初めての学校での給食はいかがですか。これから、いろいろなメニューが出てきます。楽しみにしていてください。
 今日は、魚がついています。名前は「鮭」。ご飯と一緒に食べるととてもおいしいです。魚は、体の中に入って、みなさんの体のもとになります。筋肉や髪の毛、骨や皮膚などのもとになります。大きく成長するために、しっかり食べましょう

4月13日(木)

画像1
こめこロールパン・とりのからあげ・ABCスープ・ヨーグルトレーズン・牛乳


 子どもたちは、生姜が少し効いた「とりのからあげ」をおいしそうに食べていました。
 こめロールパンもモチモチしていておいしかったです。
 よい姿勢でよくかんで食べている姿が見られました。


4月12日(水)

画像1
焼き肉丼・ワンタンスープ・牛乳

 今日は、給食当番についてお話をします。
 クラスのみなさんで交代で行っている「給食当番」は給食を配る大切なお仕事です。配る前に大切なことが3つあります。
1 手洗いをしっかり行いましょう。
2 しっかりマスクをつけましょう。
3 自分の髪やほこりが食べ物に入らないように、帽子や白衣をしっかり着けて、給食当番を行いましょう。

これで、給食室からのお知らせを終わりにします。

4月11日(火)

画像1
しょうゆラーメン・大学芋・牛乳

 1年生のみなさん、入学おめでとうございます。
2年生から6年生のみなさん、新しい学年への進級おめでとうございます。
 昨日から給食が始まりました。給食室では、安全でおいしい給食を出していきます。体のためにしっかりと給食を食べましょう。

3年生 最後のお楽しみ会

 3年生では、最後のお楽しみ会を行いました。コントをしたり王様ゲームをしたり、なんでもバスケットで楽しくみんなで遊ぶことができました。楽しい時間でした。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/13 ぐんぐんタイム
2/14 高齢者体験(6年)
2/15 車いすバスケ
たてわり班活動
赤い羽根募金(〜16日)
2/16 シェイクアウト訓練
3・4年計算タイム
2/19 朝読書
読み聞かせ 2・3・6年
スクールカウンセラー来校
防犯パトロール