豊川小学校の学校日記です。子どもたちの様子をご覧ください。

【4年生】春の生き物

 4年生の理科では、春の生き物探しに畑や運動場に観察に行きました。見つけた生き物の形や大きさ、色や手触りなど記録しました。後で詳しく振り返ることができるように、タブレットで記録しその画像を教室にもどり転送して、友達同士で確認しあっていました。
 この後は、気温と生き物の関連について学びあっていく予定です。
画像1
画像2

5月9日 2年 町探検(桑原方面)

画像1画像2画像3
生活科の時間に桑原方面に町探検に行きました。
公園や神社など、自分たちが住んでいる地域にはどんなものがあるか探すことができました。ボランティアに参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

【スクボラ活動】エアコンフィルター清掃

画像1画像2
 スクボラの方にお願いして、各教室のエアコンフィルターを清掃していただきました。数も多いので、2日間に分けて行いました。この活動は、昨年度よりご協力いただき、職員の負担軽減に結びついています。
 これから暑い時期に入っても、子供たちも心地よく教室で学習ができると思います。本当にありがとうございました。

【3年生】かける数やかけられる数が0のときは?

画像1画像2
 3年生の教室では、かけ算の学習をしていました。的あてゲームの点数から、3点が0回のときは、どのように計算したらよいかを話し合っていました。子供たちは意見の交流を重ね、理解を深めていました。

4月27日2年 玉ねぎの収穫

画像1画像2
生活科の時間に玉ねぎの収穫をしました。
小宮農園さんに協力していただいて、今年も立派な玉ねぎを収穫することができました。
収穫した玉ねぎは給食にも使われる予定です。楽しみですね。

4月の朝会

画像1画像2
 今年度より、分散形式で朝会を行うことになりました。4月は、高学年が体育館に集まり、低・中学年はオンラインで参加しました。校長先生と児童指導の先生からのお話を、体育館でしっかりと聞くことができました。最初の朝会として、とてもよいお手本となりました。

【4年生】晴れの日とくもりの日では…

画像1
 4年生では、天気と気温の学習をしています。晴れの日とくもりの日の写真から、気づいたことや疑問を付せんに貼り、仲間わけをしてみました。そこから調べたいこと(晴れの日とくもりの日の気温はちがうのかな)をまとめました。

新1年生のお世話をする新6年生

画像1画像2
朝の支度の時間、1年生の教室でほほえましい光景が見られます。新6年生が新1年生のお世話をしているのです。とても素敵ですね。優しさがたくさんあふれる学校にしていきたいとあらためて感じる場面でした。

令和5年度 入学式

画像1
4月6日(木)に入学式が行われました。
今年の新1年生は99名でした。
お話をしっかり聞いて、いい返事もできていました。
明日も元気に登校できるといいです。

令和5年度 着任式

画像1
4月6日(木)に令和5年度の着任式・始業式が行われました。
今年度は、9名の先生方が着任されました。
一日も早く豊川小学校に慣れて楽しく過ごせるといいですね。
よろしくお願いします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/12 クラブ活動
5/15 〜17日 PTA親子通学路巡視 校外学習3年 成田方面
5/16 校外学習2年 成田方面 5年森林学習
5/17 登校指導