〜 橘中学校の歩み 〜

5月15日(日)運動会5

「1・2年みんなでJUMP」「3年みんなでJUMP」「閉会式」です。コロナ禍のため制限のある運動会でしたが、お互いの健闘をたたえあい、運動会を開催できた感謝の言葉が閉会式で何度も耳にしました。すてきな運動会でした。
画像1画像2画像3

5月15日(日)運動会4

「1年タワーアイスできあがり」「2年全員リレー」「3年激走玉入れ」です。3年生は自分のブロックだけでなく、どのブロックにも拍手で応援をしています。
画像1画像2画像3

5月15日(日)運動会3

「ハリケーン」「綱引き」「色別対抗リレー」です。応援する3年生の拍手が競技に大きな後押しをしています。
画像1画像2画像3

5月15日(日)運動会2

「2年橘宅急便」「3年全員リレー」「サスケ」です。応援席や係の仕事では3年生が下級生をリードしている姿がよく見られます。
画像1画像2画像3

5月15日(日)運動会1

運動会の様子をダイジェストでお伝えします。「生徒入場」「全校体操」「1年全員リレー」です。運動会を創りあげようとする気持ちが伝わってきます。
画像1画像2画像3

5月15日(日)支えがあっての運動会

連日の雨により2日間の順延をしましたが、橘中学校のグラウンドは驚異的な回復を見せました。回復の裏には5月14日(土)のことです。「みんなのために」と動いた生徒の姿がありました。男子バスケ部ありがとう!すてきな運動会にしましょう!
画像1
画像2
画像3

5月15日(日)運動会実施

本日、運動会を実施いたします。
画像1

5月14日(土)運動会延期

予定されていた運動会は、雨天のため残念ながら明日5月15日(日)に延期されました。なお、本日5月14日(土)は休日となります。

5月13日(金)運動会延期

予定されていた運動会は、雨天のため明日5月14日(土)に延期されました。なお、本日5月13日(金)は休日となります。

5月11日(水)3年生は学校の顔

3年生が運動会の成功は自分たちの姿にかかっていると顔型の用紙に決意したことが張り出されているので、数点紹介します。「声かけを意識して、私たちは1・2年生の見本となる行動をする。」「1・2年生を引っ張り、全校が楽しかったと思える運動会にする。」「次の動きを考えながら、競技中以外も恥じない態度でいる。」
画像1

5月10日(火)運動会予行練習

学校行事は頑張ってみると、よりよい生活や人間関係を築こうとするために必要なことが少しわかってきます。予行練習では声かけや拍手がよく聞こえてきました。今日の予行練習が運動会での大きな学びにつながることを期待しています。
画像1画像2画像3

5月6日(金)運動会全体練習

3連休が明けて、今日から運動会全体練習が始まりました。体育委員がマイクを通して全校生徒へ説明したり、指示を出したりしています。コロナ禍で制限のある運動会ですが、1週間後の開催に向けて、自分たちで作り上げようとする意気込みを感じました。
画像1

5月6日(金)少人数学習形態

2年生の社会科の授業です。与えられた南米に関する課題を解決するために、教室には4人組が8グループ編成されました。教科書や資料やタブレットを活用し、自分の考えを述べつつ、仲間の考えも聞き、現時点で考えられる最善の方法について検討しました。
画像1

5月2日(月)橘エアロ

橘中学校の運動会は開会式の後に、「橘エアロ」というネーミングにぴったりで、軽快な音楽にリズムを合わせて運動に必要な筋肉や関節をほぐします。これは10年以上も踊り継がれているオリジナル準備体操です。
画像1

5月2日(月)新たまねぎ

橘中学校区は小田原発のローカルブランド野菜「下中たまねぎ」の名産地です。水にさらさなくても生食できると評判の甘くて瑞々しい食感は、一度食べたらびっくりするはずです。4組の生徒が学校の敷地内で「下中たまねぎ」を栽培しています。もう少しで食べ頃です。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 始業式
着任式
4/6 入学式
PTA入会式