時々暑い日がありますね。熱中症に気をつけながらがんばっています。

5年音楽 リズムを合わせて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の音楽の学習では合奏に取り組んでいました。「香水」という曲を鍵盤ハーモニカを中心に合奏していました。子ども達にもなじみのあるメロディーですので、楽しそうに演奏しています。
今日は、5年担当教員達に加えて教頭もギターで演奏に参加しました。様々な楽器でリズムを合わせて合奏するのは本当に楽しそうでした。一つの音楽をつくるというのは、楽しいことなんだなと改めて思いました。まさに「音楽」の学習ですね。

共通する経験や知識から

画像1 画像1
今朝、ボランティアの方が昇降口の生け花を新しくしてくださいました。
いつも庭の花を持ってきてくださるとのことですが、今回は庭に花があまりなかったとのことで、白いアルストロメリアはお花屋さんで調達されたとのことでした。ありがとうございます。
ちょうど登校の時間でしたので、子ども達と挨拶をしながらの作業となっていたようでしたが、「子ども達が声をかけてくれて嬉しいです。」と仰ってくださいました。中には「おばあちゃんが生け花やってるんだ。花の向きがあるんだよね」と話していった子がいたそうです。お客様と自然に会話できるのは素敵ですね。
「雑談」は案外難しいことですが、様々な体験や経験があると、共通する話題を見つけやすく、会話が広がっていきます。まずなんでもやってみる、いろいろなことに興味をもって知識を得ていくということが、コミュニケーション力につながると思っています。

運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 金管の練習も進んできました。自分の場所や動き方を覚えたので、演奏しながら動く練習に入っています。重い楽器を持って素早く動くことは大変なことと思いますが、発表に向けてがんばっています。

運動会の練習 上学年

 10月に入り運動会の練習にも熱が入ってきました。
上学年は3曲を使って表現活動をします。それぞれの振りを覚え、グラウンドでの練習が始まりました。お天気が良く 暑い中でしたが、自分の場所を覚えたり、動きのタイミングを調整したりどんどん練習を進めていました。さすが上学年です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日の給食

画像1 画像1
牛乳 ガパオライス じゃがいもともやしのごま炒め

 ガパオライスはタイの料理です。日本語でいうと「バジル炒めごはん」です。材料を炒めあわせてナンプラーやオイスターソースなどで味つけし、ごはんにかけて目玉焼きをのせて食べるのが一般的なようです。給食では、オイスターソース、しょうゆなどで味つけをした具をごはんにのせて食べます。


バザー委員会を行いました

11月19日(土)のバザーに向けて、本日は出店する皆さんをお迎えしてバザー委員会を行いました。

子どもたちが楽しめるものはもちろんですが、地域と学校、保護者をつなぐことも大切な目的です。
皆さん、様々な特技をお持ちのようです。すてきな時間になりそうな予感!

楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

学級懇談会をリモートで開催しました

今日から10月に入りました。前期もいよいよ終わりとなります。
前期の子どもたちの様子や、学習した内容などをお伝えする学級懇談会を行いました。
学級懇談会を計画した当時は、感染レベルが2に引き上げられていたときでしたので、感染症対策としてリモートで行いました。(その後のPTAバザー委員会に参加される方は教室でご参加いただきました)
子どもたちががんばってきたこと、子どもたちの成長など担任から見た様子をお伝えする貴重な機会です。お仕事等のご都合をつけて、多くの方に参加していただきました。ありがとうございました。
リモート開催は時間の都合がつけやすくなる反面、担任からの話が多くなってしまい、保護者の皆さん同士をつなぐという部分では物足りなかったかもしれません。次回はぜひお越しいただいて、保護者の皆様同士の懇親を深める場となるよう、感染症の状況が落ち着いていることを願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

給食の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
本校では平成25年度から自校調理場による給食を開始しました。その前はセンターから運ばれてきていたのですが、道路事情で給食の到着が遅れる心配もありました。そして東日本大震災を契機に調理場が新設されたのです。安心して、より温かい(冷たい)給食を食べることができるのは、ありがたいことだと思います。

さてある日のこと、校長室で検食(子ども達よりも先に給食を食べて、異常がないかどうか確認します)をしていましたら、校長室前で児童が「校長先生は先に給食の毒見をしてるんだよ。すごく大事なんだよ」と話している声が聞こえてきました。この「検食」について、子ども達に話すことは殆どありませんが、給食の安全について意識している子もいるのだなぁと思ったのでした。

給食室では細心の注意を払って、安心で安全なそしておいしい給食を提供することに努めていますが、子ども達には給食に携わる人たちの思いや努力を受け止め、自分たちも安全に運ぶ、配膳する、そしておいしくいただく、ということを頑張ってほしいと思います。

2枚目の写真は1年生が担任に麺の袋を開けてもらいたいとリクエストしている様子です。9月から麺の給食を食べ始めた1年生ですので、袋がうまく開けられない子もまだまだ多いです。みんな静かに順番を待って開けてもらっていました。

お返事ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
学校だよりでもお知らせしましたが、今年度も敬老会の皆様との交流はお手紙だけとなりました。コロナ禍の前は、敬老会の集まりに子ども達がお伺いし、金管バンドの演奏をしていたのですが、この3年は集まりそのものが開催されておりません。なかなか地域の方には子ども達ががんばっている様子をお伝えすることができずに残念に思っています。
今年も地域の方からお返事が届きました。今年度は子ども達からは片浦地域の好きなところを絵に描いてお送りしました。いただいたお返事も写真付きでした。石橋地区にお住いの方からです。片浦地区には4つの自治会がありますが、それぞれに特徴があるなと改めて思います。ありがとうございました。
片浦地区の好きなところを描くのでしたが、中には自分が好きな虫を描いている子もいました。これも子ども達の思いということで、ご理解いただいていることと思います。
皆様、これからもお元気で、子ども達を見守ってください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

給食だより

HP掲載資料

学校運営協議会

スクールランチ