スポーツ交流会、応援ありがとうございました。行事を経験するたびに成長していく生徒たち、千代中ヒーローが次々に誕生していきます。

次は5時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月8日(木)の昼休み終了直後です。4階の廊下から外を見ていた生徒は、このあと急ぎ足で教室に戻っていきました。4階の1年生エリアの廊下は、教室に戻る生徒と特別教室に移動する生徒、トイレに行く生徒などで、往来が増大していました。

カラフル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月8日(木)の昼休みのグラウンドでは、体育科の授業で使ったゲームベストが干されている中、それをテニスのネットに見立てて遊ぶ生徒もいました。私は個人的に、遊びは“今あるものを自分なりに工夫して使い倒す”ことが原点だと思っています。せっかく洗ってあるゲームベストを汚さないことを祈ります。
 写真(下)は、昼休みの終了チャイムが鳴って、急いで教室に戻り始める様子です。

今日の麺は需要が低い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月8日(木)の給食の様子です。どの教室も整然と静かに食べていました。
 3年生は、お代わりじゃんけんを行っていました。しかし、麺がどうしても残ってしまったので、3年学年主任が1年生の教室に行って、麺のお代わりを募っていました。

12月8日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、大根と揚げボールの煮物、かき卵風うどん(汁)、ゆで麺、牛乳です。
 かき卵風のうどん汁は醤油ベースで仕上げられ、具には、人参、ネギ、ほうれん草、鶏肉、ナルト、そして卵とじのような雰囲気を醸し出す黄色みがかった細かなモノです。ナルトは一枚しか入っていなかったのが、すこぶる残念でした。
 煮物には、厚切りの豚肉片がたくさん入っていて、大根や揚げボールよりも目立っていました。肉好きの人には嬉しかったのではないでしょうか。甘い味付けも、うどんの醤油味との違いを楽しめました。
 何はともあれ、大急ぎで検食を始めないと、職員室には“給食急速冷却魔法”がかけられているので、見に行きたかった3年音楽科の卒業式歌練習の授業を泣く泣く諦めて検食しました。

あと、ちょうど三ヶ月

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月8日(木)、卒業式までちょうど三ヶ月となりました。その頃、3年生は富士山を見てどのように感じるのでしょうか。葉が落ちた銀杏の枝からは、すでに春を迎える準備が始まっているかのような元気さや逞しさを感じます。
 音楽室で卒業式歌練習をする3年生にとっては、卒業式はまだ遠い先のように思えているのでしょうか。仕上がりを披露する日が、新しい始まりの春となるのです。

年末感がじわり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 折り紙ボランティアさんによる飾りは、クリスマスバージョンになっています。学校の入り口、階段の踊り場は、様々な形で美しく折られた折り紙飾りで年末の感じがじんわり伝わってきます。

もしも…だったら(3)

画像1 画像1
 生徒の人員確認の報告訓練も行いました。訓練をして、『もし本当に発災したら』と考えながら訓練に臨むことが大切であることを、あらためて認識できました。天井はほとんど落下しているかも知れない、壁は崩れているかも知れない、階段は落下物や割れたガラスで通れないかも知れないなど、想定を超えたことが起こるのが大災害です。その時の判断ができるだけベストに近づけられるように、時々でも被害を想像しながら生活することが大切です。

もしも…だったら(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 年間数回のシェイクアウト訓練も行っているので、一時避難行動は素早くできます。
 大地震の場合、余震が頻繁に来るので迅速な行動を自分で判断して行うことが大切です。指示してくれる大人がいないことも想定して、「○○かもしれない」と考えて、常に行動を刷新していかなくてはなりません。

もしも…だったら(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月7日(水)の6校時、上階避難訓練を行いました。今回は、大津波を想定した訓練です。小田原市の防災対策課から2名、教育委員会指導主事1名を助言者としてお招きして、訓練の様子を見ていただき、訓練後に担当職員が助言をいただきました。
 もちろん、生徒も訓練後は各教室で振り返りを行いました。

気温6度(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 男子バスケットボール部は、いつもの理科室前の廊下で筋トレです。そして3階では、吹奏楽部が練習をしていました。
 室内なので外ほど寒くはありませんが、暖かいわけではありません。

気温6度(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 室内でも朝練習は行っています。今日の体育館は、男女のバレーボール部です。声がよく出ていました。

気温6度(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月7日(水)、今朝、温度計は気温6度を指していました。グラウンドにはまだ霜は降りていませんが、十分に寒いと思います。
 富士山をバックに、女子バスケットボール、軟式野球部、男子ソフトテニス部が朝練習をしていました。顧問の先生も、気合いを入れて出勤していますが、やっぱり寒そうでした。

12月7日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、鰆の香り揚げ、小田原野菜の煮物、ワカメふりかけ、ご飯、牛乳です。
 また、新メニューです。鰆を揚げたものです。いつもは“鰆の香味焼き”が月一回程度の頻度で出ていましたが、今回は“香り揚げ”です。おそらく“香り”とは青のりのことで、ころもに混ぜて揚げられていました。ほんのりですが、青のりの香りがしました。これで骨がなければ満点です。しかし、残念、長さ約1.5cmの細い骨が一本ありました。
 野菜の煮物は、大根、人参、インゲン、里芋、たこ天で組織された史上最強のチームです。チームワークが素晴らしいまとまりのある味です。この味なら、外国の強豪料理とも互角以上に競えるでしょう。
 まだ、ワールドカップの呪縛から逃れ切れていません。有名な永○園のふりかけを、鼻息でまき散らしてしまいました。

4校時が始まってすぐ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月6日(火)、1年生の社会科の授業では、内容に入る前に全校道徳のフォローアップの話をしていました。
 3年生の学習室には、これから始まる“条副紙を使っての書き初め”の準備ができていました。
 今朝までの雨でグラウンドが使えないので、体育科の授業では体育館は譲り合いです。この時間は、2年生が一定時間ごとに相手を次々と変えるローテーションで、メリハリをもってバドミントンを行っていました。

特別教室もチャイム前に移動完了(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の音楽科です。やっぱり開始前には移動が終わっていました。チャイム前には授業の体制ができているので、すぐに授業に入れます。
 今日は最初に、前の単元「アイーダ」の単元評価表の返却から始まりました。

特別教室もチャイム前に移動完了(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月6日(火)、3年生の美術科の授業開始前です。チャイム前には、とっくに生徒が美術室に集まっていて、どんどん作業に入ったり、先生に質問したりしていました。3年生の授業への強い意欲を感じました。

12月6日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、チーズ入りささ身フライ、ツイストマカロニのトマト煮、米粉パン、牛乳です。
 自分でもなぜか理由は分かりませんが、今日のメニューの組み合わせは何だか好きなパターンです。冷めてもそれなりに味わえることも、その理由だと思いますが、何といってもフライのサクサクした感じと、ささ身とチーズのコンビネーションが私の好みに合うのです。
 また、基本的にトマト煮系は苦手なのですが、煮込まれることで全体の水分が蒸発して“ツイストマカロニの濃厚ケチャップ和え”っぽいところが気に入っている要素なのでしょう。
 そして、ココアに浸しながら食べたいと思ってしまう米粉パンですが、これといって何も思いつきません。しかし、今日のパンの役割としては、強い主張がないところが良いところなのでしょう。

12月5日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、豚肉丼(の具)、もやしのゴマ炒め、麦入りご飯、牛乳です。
 寒い一日で、気温も朝から横ばいです。豚肉丼も冷めないうちに食べないと“冷凍食品を自然解凍した感じ”になりかねません。そう思って、朝からちょっと気合いを入れていましたが、案の定、検食の時間を見計らったかのように、立て続けに3本の電話が鳴りました。今日も、冷やし丼です。
 しかし、冷えても豚肉のボリューム感は感じるし、濃いめの味なのでご飯と一緒に食べるとやっぱり美味しい。美味しいと感じられればそれで良いのです。

12月5日(月)1校時3年全校道徳

 今回は全校で「性の多様性」について、学習しました。『きみと友達でいたいから〜知りたい、多様な性のかたち〜(大阪市人権啓発・相談センター制作)』、『多様な「性」があること、知っていますか?(東京都総務局人権部制作)』の動画を見て、性の多様性のことを理解し、私たち一人ひとりが違いを尊重できる人になるための大切さについて学びました。
 これからも千代中ヒーロー像『人の心を考えて行動できる人』になるように学んでいきます。応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

剣道部 地区新人戦大会

 12月4日(日)、湯河原中学校で小田原・足柄下地区剣道新人戦大会が行われました。

 個人戦、団体戦ともに入賞はなりませんでしたが、それぞれの試合内容は10月の大会よりもそれぞれが成長を感じられる試合となりました。また、チームでまとまって応援をしたり、団体戦の整列がしっかりできていたり、チームとしての成長も見られました。

 1年生の個人戦初勝利や、前回大会優勝者に2本勝ちした試合もあり、日々練習を頑張ってきたことが堂々とした試合運びに表れていると感じました。

 この経験を活かし、春に向け、また稽古を積み重ねていきます。

 応援ありがとうございました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 始業式
4/6 入学式、PTA入会式、PTA役員会