3月8日(水)結束の証

3年生が、運動会の時に作った学級旗です。写真は、1年2年、3年の順です。クラスのまとまり、団結の象徴です。
画像1
画像2
画像3

3月8日(水)3年間の積み重ね

3年生が1年に入学してから、毎月、学年の先生たちからのメッセージが廊下に掲示されていました。先生たちから生徒のみんなへ向けた、思いのこもったメッセージです。卒業式前に、3年間分をまとめて、3年のフロアーに掲示してありました。3年間の思いの積み重ねです。写真は、1年、2年、3年の順です。
画像1
画像2
画像3

学校だより No.11

先日、学校だよりNo.11を配付しました。ホームページにも掲載しますので、ご覧ください。

 ここをクリックしてください → 学校だより No.11

卒業を祝う会

最後は青ブロックです。1、2年生全員によるダンスが披露されました。全員で踊るダンスは、迫力がありました。2ブロックの発表が終わると、3年生から、お礼の歌の披露がありました。その後、1、2年生から卒業生に対するお祝いの言葉、3年生から在校生に対するお礼の言葉があり、とても充実した卒業を祝う会となりました。
画像1
画像2
画像3

卒業を祝う会

2ブロックが終わったところで、1、2年生は入れ替えです。教室にいるクラスは、リモートで見ています。次は、緑ブロックのクイズが行われました。
画像1
画像2

卒業を祝う会

次は黄色ブロックです。クイズに続いて、ジェスチャーゲームが行われました。それぞれのブロックが工夫を凝らし、会場は大変盛り上がりました。2ブロックが終わったところで、3年生から、お礼の歌「そよぐ風の中で」が披露されました。
画像1
画像2
画像3

3月2日(金)卒業祝う会

本日4校時に、卒業を祝う会が体育館で行われました。本来なら全校生徒が一堂に会するのですが、コロナ禍が続いているため、運動会の時のブロック、2ブロックずつが体育館に入場しての実施となりました。赤ブロックから開始です。四択のクイズが行われました。
画像1
画像2
画像3

職業人講話

いつもの教科の授業とは異なるので、生徒のみんなはまた違った興味を持って、一生懸命にメモを取りながら聴いていました。講師の皆様方、お忙しい中に時間を作っていただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

職業人講話

獣医さんが実際に盲導犬を連れてきてくださいました。聴診器で心臓の音も聴かせてもらったようです。それぞれのグループで具体的なお話をしていただきました。
画像1
画像2
画像3

3月1日(水)1年職業人講話

本日午後、1学年で「職業人講話」を実施しました。いろいろな職業の方々を講師に招き、8グループに分かれてお話を聞きました。直接いろいろな職業の方からのお話をお聴きするので、生徒のみんなは緊張気味に、真剣にお話を聴いていました。
画像1
画像2
画像3

3月1日(水)オンライン・ミーティング

朝7時30分から1年生9名が、ネイティブの人たちとのオンライン・ミーティングを行いました。当初、アメリカの姉妹都市チュラ・ビスタの中学生とのオンラインによる交流が計画されていましたが、いつも酒匂中に教えに来ているALTのジェレミーではない、ネイティブの先生とのオンライン・ミーティングを行うことになりました。以前、授業で実施した「小田原について英語で紹介する」という内容について9人の1年生が、実際にネイティブの先生たちとオンラインでやりとりをしました。初めてのこころみだったので、緊張していたようですが、自分の英語でネイティブの人たちと実際のコミュニケーションを取ることが出来て、とてもいい経験ができ、自信になったと思います。ますます英語の学習に意欲的に取り組んで欲しいです。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 1・2年通知票提出

お知らせ

学校便り