信長

 6年生が社会科の授業で、「織田信長」について学んでいます。「どうやって、信長は天下統一をめざしたのか」一人一人が資料などで調べ、全体でまとめています。どんなことが分かったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日(月)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、ソフト麺、カボチャ入りトマトソース、キャベツのソテーでした。トマトソースは、カボチャの甘さとトマトの酸味のバランスがちょうどよかったです。ソテーでは、キャベツが柔らかくておいしかったです。

10月28日(金)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、麦ごはん、焼き肉、切り干し大根でした。焼き肉にかかっていたソースがおいしくて、他の食材にも合いそうでした。味がしみ込んだ切り干し大根は、具が小さく切られていて、食べやすかったです。

尊徳学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が講師の方をお招し、尊徳学習を行いました。二宮尊徳の考え方や生き方を通して、自分の行動を振り返ったり、これからの過ごし方を考えるきっかけになったかと思います。

10月27日(木)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、こぎつねご飯、芋煮汁でした。こぎつねご飯は、油揚げの甘さがご飯によく合いました。彩もよかったです。芋煮汁のサトイモやダイコンなどが軟らかくて、おいしかったです。

なかよく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、ロング昼休みだったので、なかよし班で遊びました。スポーツ大会で仲良くなった人たちと、また一緒に遊ぶことができました。ドロケイ(チーム対抗のおにごっこ)やドッジボールを楽しんでいました。

10月26日(水)

画像1 画像1
 今日のメニューは、フィッシュサンドパン、キャベツソテー、トマトスパゲティでした。サンドパンは、フライのサクサク感がよかったです。濃い目の味のスパゲティは、パンにもよく合いました。添えてあるキャベツもおいしかったです。

ドン ドコ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の音楽の授業です。今日は、音楽専科の先生が教室で教えています。太鼓をイメージしながらリズムをとっています。「ドン ドコ ドン ドン」。どんなリズムが作れたかな?

10月25日(火)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、麦ごはん、鶏肉の甘酢あんかけ、ジャガイモとしらたきの炒り煮でした。あんかけは、ちょうどよい酸味で、ご飯に合いました。炒り煮は、ジャガイモに味が浸み込み、おいしくて、おはしが止まりませんでした。

大丈夫?

 携帯電話やスマホによる子どもの被害やトラブルが増えていることもあり、3・4年生がスマホ教室を行いました。既に使用している子もいれば、まだ、ぴんとこない子もいましたが、未然防止として、今後、使用することも考えられるので、よく覚えておいてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(月)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、ワンタンメン、肉団子の甘辛煮でした。ワンタンメンは、ワンタンにスープが浸み込み、おいしかったです。肉団子は、甘辛くて、ご飯に合いそうでした。

さんずい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の国語の授業です。漢字の「へん」と「つくり」について学んでいます。「さんずい」や「きへん」の漢字を探し、その関係性を見つけます。どんな漢字があるかな?

10月21日(金)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、マーボー丼、青菜のスープでした。マーボー丼では、味噌がご飯とよく合い、ショウガが味のアクセントになっていました。スープは、ちょっとスパイスが効いていて、おいしかったです。

アウトリーチ

 下学年と上学年に分かれて、アウトリーチ(芸術鑑賞会)を行いました。アコーディオン(1人)とクラリネット(3人)の演奏で、子どもたちの知っている曲もあり、盛り上がりました。また、聴いてみたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(木)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、麦ごはん、鶏肉とサツマイモの揚げ煮、白菜のスープでした。揚げ煮は、鶏肉の塩気とサツマイモの甘さがバランスよく混じり合い、おいしさを広げていました。スープは、ハクサイの旨味がよく出ていました。

思い出

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日行われたスポーツ大会で楽しかったこと、がんばったことなどを1年生が絵で表現しています。どんな思い出か、聞いてみたいですね。

10月19日(水)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、ぶどうパン、ママレードポーク、秋鮭と青菜の豆乳チャウダーでした。ママレードの程よい甘みや苦みが肉の味を整えていて、おいしかったです。チャウダーは、鶏肉や秋サケ、コマツナ(肉や魚、野菜)など、いろいろ入っていて食感を楽しめました。

どんな組み合わせ?

 3年生が体育の授業でマット運動をしています。前転や後転、側転、開脚前転、倒立などをまずは一つ一つ練習し、今後は、それらの技の組み合わせをめざします。どんな組み合わせになるのか、見てみたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(火)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、焼き鳥丼、のっぺい汁でした。焼き鳥丼では、長ネギが味や食感のほど良いアクセントになっていました。のっぺい汁は、ダイコンやニンジン、コンニャク、シイタケなど具だくさんでした。

第3回町田っ子スポーツ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天気が心配されましたが、予定通り行うことができました。当日を迎えるまで、子どもたちは、いろいろなアイデアを出して取り組んできました。その成果が今日、現れました。この力は、今後の学校生活などにも生かされることでしょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 心理相談員来校 
3/10 図書ボラ活動日
3/14 6年:中学校新入生説明会・体験授業
ICT支援員来校

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

PTA便り