子どもたちは、学習に、活動に、元気に取り組んでいます。その様子をお伝えします。

芽が出ました!

画像1 画像1
子どもたちが大事に大事に育てていた球根から芽が出ました。
「すごい!!」子どもたちは大興奮でした。

「昨日よりも芽が大きくなっていた!」毎朝の水やりで、植物の成長を感じているようです。

こねこねのびのび

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工「空き容器のへんしん」で紙粘土を使って作品作りをしている3年生。紙粘土をのばしたり、こねたりする感触に魅了され、こねこねのびのび。捨てるはずの空き容器がみるみる変身中。完成が楽しみです。

読書月間3

画像1 画像1
 図書委員会の企画は「読書しりとり」と「読書ビンゴ」です。どちらも今まで手に取ったことのないような本を読んでもらいたい、という願いから生まれた企画です。
 「読書しりとり」は、本の題名でしりとりをしながら専用の貸し出しカードをうめていきます。「読書ビンゴ」は、お題に即した本を読み、ビンゴのマスをうめていくものです。
 委員会の児童による説明に興味津々な子どもたち。来週スタートですが、早速、どの本をかりるか偵察へ図書室に足を運んでいました。12月まで行う予定です。ぜひ読んだことのないジャンルの本にも挑戦してみてほしいです。

読書月間2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「オススメの本の紹介カード」で紹介した本はブックトラックに載せて各学年の教室前へ。
 早速、ブックトラックを見つけた子どもたちは群がり、おすすめされた本を見つけ、嬉しそうに手に取り読書していました。

読書月間1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 読書月間の取り組みのひとつ。「オススメの本の紹介カードの交換」をしました。今日は3年生と5年生がなかよし班ごとにカードを交換。なかよし班活動が少なく、まだまだ「初めまして」状態でぎこちなさがあった3年生と5年生でしたが、カードの交換を通して「名前を覚えたよ」「たくさん話せた」と交流を深めていました。また、もらったカードを嬉しそうに友だちと見せ合い「早く読みたい!」と喜んでいました。
 来週はなかよし班での「矢作ンピック」もあります。これをきっかけに読書の幅を広げるだけでなく、なかよし班の絆も深めていきたいです。

ビーム!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科で「太陽の光」を学習している3年生。
 天気の良かった昨日、朝教室に入るやいなや「今日、太陽出てるよ!反射の実験できる!!」「もうここで反射してるぅ!」と大盛り上がり。
 鏡や反射しそうなものを持っていざ運動場へ。
 「めっちゃ反射する!」「すごい遠くまで光が届くよ」「みんなで協力して光の模様ができたよ!」「見て見て、反射した光に色がついた」と大興奮。
 教室に戻ると、「発見がたくさん」「やってみたい実験がある」と黙々とノートに気づきをまとめる3年生なのでした。

見せたいな、しらせたいな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の学習では、書く学習を行っています。
お家の人に詳しく知らせるために、まずは知らせたいものを探しに行きました。
触ったり、太陽にかざしてみたり、いろいろな方法で観察しました。また、写真を撮っていつでも見返せるようにしました。
今週に入り、さっそく文を書き始めました。どう表現しようか考えながら頑張っています!

校内図工展

画像1 画像1
画像2 画像2
校内図工展の鑑賞を行いました。
いろいろな学年の作品を見て周り、「本当にガラスがあるみたい。」「すごいきれい。」など、他学年の作品を初めてまじまじと見て、とても楽しそうにしていました。
移動中も右側を静かに歩くことができていて、成長を感じました。

おいしいたまねぎになあれ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
この日は朝からワクワクが止まらなかったようです。畑でボランティアの方から、私たちの周りにはたくさんの命があること、また食物連鎖についてのお話を聞きました。その話を聞いた後に子どもたちへ苗が渡されると、一つひとつを大切に植えていました。学校に向かう帰路では、「おいしいたまねぎに育ってほしいな〜」と願っていました。

天体ショー

画像1 画像1
昨日は皆既月食でしたね。ご覧になりましたか?
朝、教室に入ってきた子どもたちもその話題でもちきり。「すごいきれいだった」「茶色くなってた」と442年ぶりの天体ショーに興奮気味でした。

かげのひみつ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 太陽の動きの観察をし、太陽が東から西へ動いていること、また、かげは太陽の反対側にできることを学んだ3年生。
 そのとき、かげの長さが変わっていることに気がついた子が。
 そこで、今度はかげの動きとその長さに注目して実験を計画。最近、自分たちの疑問から、実験方法を話し合うことが上手になってきた3年生。自分たちが考えた実験にみんな興味深々です。

校長室のソファーが!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校長室のソファー。年季が入っていて歴史を感じることができるのですが、さすがに中の綿が見えるようになってくると、少々見窄らしさも感じられるようになっていました。
  
 それを察した縫い物ボランティアの方が作業してくださいました。

 すると・・・

 なんということでしょう!
 あたたかみのある、素敵な色合いのソファーに生まれ変わったではありませんか。

 布は、保護者の皆さんに寄付いただいたものを使っています。
 皮が固くて、針が折れたこともあったようですが、まさに劇的リメイクでした。
 ありがとうございました。
 

気温は何度?

画像1 画像1 画像2 画像2
「太陽」について学習を進めている3年生。
「太陽が出ている日は暑いよ」「運動会の練習の時、日なたの地面はあたたかかったよ」と太陽と温度について関係があるのでは?と考え、日なたと日かげで気温や地面の温度をはかる実験を計画。と、その前に…温度計の使い方を学習中です。

芸術の秋

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日間の授業公開、たくさんのご参観ありがとうございました。

芸術の秋。ただ今、校内図工展を開催中です。
どの作品もふと足を止め、眺めたくなる力作ぞろいです。

旋律であそぼう

画像1 画像1
音楽の学習で、旋律づくりを行いました。
グループに分かれて、「ドレミファソ」の音から、話し合って作りました。
作った旋律を使って、グループ対みんなで鍵盤ハーモニカを使って、呼びかけ合いをしました。
どのグループも、とても上手に作ることができました。
最後には、「先生、全部のグループの旋律つなげてみようよ!」という声があり、みんなの旋律を繋げてみました。
鍵盤ハーモニカで弾いてみると、とても難しそうでしたが、子どもたちの「弾きたい!」という気持ちがとても伝わる演奏でした。

秋を探しに行って来ました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の学習で、秋を探しに行きました。
「なにこれ?」「この実って食べられるの?」「見て!種が出てきた!」子どもたちは興味津々でした。
イチョウの葉、落ち葉、カリンの実、どんぐり、ヘチマの種… たくさんの秋を見つけることができました!

2年 冬野菜を育てる

先日、2年生は冬野菜の種まきをしました。

鉢の中に土を入れ、自分たちが選んだ種をまき、西門付近に並べました。

種まきの後の話し合いでは、水やりなどのお世話をしっかりしていこうという話が出てきました。また、鳥の被害から野菜を守る方法についても考えました。

成長する様子を観察しながら、収穫に向けて大切に育てていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

動いている?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科で「太陽」について学習をしている3年生。先日、天気のよい日に太陽の観察をしました。「太陽は動いている?」という子どもたちの疑問から、方位磁石としゃ光板を用いて、時間ごとに屋上で観察。時間ごとに方位や高さが変化し、「さっきよりも高くなった!」「次はもっと西に動くんじゃない?」と予想を立てながら観察を楽しんでいました。

尊徳学習

画像1 画像1
 4年生では、「二宮金次郎」について学ぶ尊徳学習が始まりました。
 今日は、講師の方をお呼びし、子どもたちに分かりやすく二宮金次郎に関する話をしていただきました。今後は、子どもたちの疑問から学習課題を作り、調べ学習を進めていく予定です。

手作り楽器

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の生活科で手作り楽器を作りました。
 マラカス作りでは、ビーズの量を変えて音を確かめながら作る様子がありました。また、友達の音と比べたり、振り方を変えたりして、音の違いを楽しみながら作ることができました。
 カスタネットもマラカスも思い思いの飾り付けをして、自分だけの楽器が完成しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

保健便り

給食便り

PTA便り

HP掲載資料